fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
優勝
いままでありがとうございました。わたしはだんきょうの中で一つだけ一番うれしかった
思い出があります。それはかけ暗のきょうぎで、わたしは34番目ぐらいに手をあげました。
わたしは、しょうじき優勝や入賞はできないと思っていました。でもかけ暗のけっかはっ表の時
おもうもよえない幸運にめぐりあったのです。もうおわかりでしょうが優勝しました。
わたしはさいしょききまちがえだと思っていました。なぜなら、わたしがそんけいしていた
神戸あんざんアカデミーの同じ教室のおざきりり愛さんや池上かほさんをこして優勝したからです。
わたしはそれを段きょう大会で一番の思い出になりました。
わたしはこの段きょう大会をもっと続けたかったです。まあ、年でなくなるのならしょうがないけど
この70年間おつかれさまでした。わたしはこの段きょう大会をわすれません好きでした。
いままで2年間か1年間ぐらいの短いあいだでしたがありがとうございます。
いつまでも元気でいてください。こんな短い文章ですがほんとありがとうございました。


ここあちゃん
銀賞
3年前、初めてこの大会に参加させていただきました。
最初の大会では、大会自体出るのがはじめてということもあったせいか
とても緊張していました。その大会では総合競技が銀賞、選手権では挙手はできたものの
入賞はできませんでした。とても悔しかったのを憶えています。
この大会は年に3回あります。なので、毎回自分の成長が結果に出てくれるので
自分の得意や苦手がはっきりとわかって他の教室のライバルもできて
自分にとっていい刺激になる大会でした。選手権では割暗算で毎回間違えてしまったり
つまったりしてなかなか優勝できず、いつも発表の時はドキドキでした。
優勝した時は、タイムも27秒でしかも200回大会で優勝できたので嬉しかったです。
今回の201回大会は70周年ということもあり、人数がとても多くて待合席が無い状況でした。
でもそれだけ人数が多くなるとライバルもたくさん増えて、選手挙で入賞できる確率も低くなるので
がんばろうと思いました。総合競技はとなりが自分よりとても上手な方だったので緊張しましたが
いざ始まると、まったく気にならなくて自分のペースでできたので、満点いけると思いましたが
まさかの銀賞でした。敗因は応用の練習不足だったと思います。
銀賞に始まり銀賞で終わってしまったのがとても悔しいです。選手権では掛け算が列記に
変わってしまいましたが、全ての種目でタイムがよかったので、ほっとしました。
結果は2種目入賞できましたが、両方とも2等一席だったので、自分的にはもっといけたなと思いました。
チーム対抗競技は1回戦不戦勝で2回戦で桂珠算道場さんと戦いました。
僕はパーフェクトで他の皆も確実に正解して勝てました。決勝戦は大坪計実学院さんと戦いました。
前半の割算で暗算でやって、0をつけわすれるというミスをしてパーフェクトができませんでした。
とてもくやしかったです。でもパーフェクトと1問間違いだったので、自分的には初めてチームに貢献できたなと
思えました。次に大会出るときは名前も変わっていますが、受験のため第1回大会には参加できません。
3月に参加すると思うので、その時はもっと上手くなって名前を残せるようになりたいです。

かずさくん
4度目の出場
私は今回の大会で4度目の出場でした。
3回出場したけどまだ銅賞しかとったことがなかったので今回はまんてんをめざしていました。
れんしゅうではまんてんがとれていたけど本番はかけざんでまちがえてしまい
まんてんはとれなかったけど39点の金賞をとることができました。
あと1点とおしかったけどうれしかったです。

せんしゅけんはわり暗でれんしゅうでも「ハイ」がいえていたのでいいたいと思っていました。
でも本番では20問できたけどふだをあげる前に時間になってしまいました。

はじめての段位選定では1つも16問とけなかったけど
最後に段位選定にでれてよかったです。
またこんどもしこの大会があったらぜったいまんてんをとりたいです。



もかちゃん

いい結果
私はこの最後の大会で、自分の中では、いい結果だと思っています。
理由は2つあります。

1つ目は、総合競技です。
「銀賞」と思うと、なかなか良い結果では、ありませんが、
私は前回まで、「銅賞」という結果が多かったので、
最後の大会で、「銀賞」をとれて、自分の中では、なっとくのいく、結果でよかったです。

2つ目は、せんしゅけんです。
この最後の大会の前に、検定もありなかなかたくさんの練習ができませんでしたが、
4種目中、3種目ふだをあげて返事をすることができました。
私はわり算に出ましたが、前回までも、わり算で、
返事をできることが少なかったので本番で返事ができてよかったです。



まおちゃん

まんてんしょうをとりたかった
わたしは、今回、まんてんしょうをとりたかったけど
れっきざんの一番さいごのもんだいをみなおせなくて1もんまちがえて38点でした。

だんいせんていは、れんしゅうどおりできました。

せんしゅけんではいつもどおりのはやさではできたけど
まちがいがおおくて入しょうはできませんでした。

次の大会ではまんてんしょうをとりたいです。



ことはちゃん

小学校最後の大会
私の今回の大会での目標は総合競技で満点をとることでした。
今回が小学校ででることができる最後の大会だったので
ぜったいに満点をとりたいなと思っていました。

同じ小学校の3人全員で満点がとれたらもっとうれしいなと思っていました。
なので、練習では全員が満点をとることができるまでがんばって練習をしました。

本番では満点をとることができるか不安できん張してしまったけど
練習したことを思い出して落ちついてすることができました。
そして、3人全員で満点をとることができました。とってもうれしかったです。

これからもこの大会で学んだことを忘れないで中学校になってもがんばりたいと思います。



りこちゃん

タイムが速くなった
私は今回、初めて総合で満点をとることができて、ものすごくうれしかったです。
今まで何回か、この大会に出場して、総合では、くやしい思いがあったけど、
満点をとれて良かったし、同じ教室の仲が良い3人がいて、その3人で満点をとれてよかったです。

段位選定では、前の大会よりかは、多く問題を解けて良かったです。
選手権では4つの種目のうち、3つ札を挙げれてよかったです。
かけ算、かけ暗は、前の大会よりもタイムが速くなっていて、うれしかったです。

これからも、もっともっと練習して、
もっとそろばんが上手になれるようにがんばりたいです。



じゅんちゃん

自信のある解答ができた
私は今回の大会で意地でも満点をとるつもりでした。
なぜなら、今回の70周年記念大会でこの大会が終わってしまうからです。
練習をほぼ毎日して、段位選定や選手権で結果が残せるよう努力しました。

そして、むかえた本番、ものすごくきんちょうしました。
でも、自分の力を出し切り見直しもできたし、自信のある解答ができました。

結果発表はすごくドキドキしたけど、自分が満点で友達もみんなで満点をとることができ、大喜びしました。
そして、神戸あんざんアカデミーは、200点満点で優勝することができました。

それから、最後に、まだ続けて、夏の大会もあるというのをきいて本当にうれしかったです。
次は、中学生の「祭」なので満点をとれるようにがんばりたいです。



まほちゃん

ゆうしょうすることができた
すすみでは、満点がとれて、選手けんの×算ではゆうしょうすることができました。
とてもいい結果でした。

さらにだんたいでもゆうしょうすることができました。
ですがこれらの結果私だけの努力と練習では無理です。
私の周りのいる先生や親 友だちがいたからこそでた結果です。

これからも私をささえてくれる人へのかんしゃの気持ちを持ち続け、
そろばんと向き合っていきたいと思いました。



りりあちゃん

初めての出場
私は、今回初めてこの大会に出場しました。
最初はとてもきんちょうしました。
だけど、大会をしているときに、とても仲良くなった人などとしゃべっていると、
きんちょうがほぐれてきました。

そう合競ぎの応用では、練習のときでは1度も取れなかった満点を取ることができ、
とてもうれしかったです。
そして、どう賞を取れてうれしかったです。

選手けんでは、かけ算、わり暗算、伝ぴょう、列記に出ました。
どれも、とてもむずかしくて全然できなかったので、
次は、5問はできるようにしたいです。



りょうちゃん



プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR