fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
種目別段位選定
私は今回の段位選定で悲しかったことが2つあります。

1つ目は今回も入れて段位選定に3回もでているのに

3回とも進でどうしょうだったので少し悲しかったです。

1回目はどうしょうでうれしくて2回目もどうしょうで「あーあ。」と思ったぐらいだったけど、

今回はかけ算10点でわり算が8点で列記が10点で応用が7点でわり算と応用が予想外で

とっても点数が少なくて合計35点でぎりぎりどうしょうで少し悲しかったです。

2つ目に悲しかったことは、昼ごはんがいつもは食堂でカレーかハヤシライスなのに

今回洋風のおべんとうだったからです。

おべんとうでかなしい理由は2つあって

1つは中央公会堂のハヤシライスはおいしくて私はとても気に入っていたのでかなしかったのと、

おべんとうでもいいのですが、私は洋風の物はあまりすきではなくて、

おべんとうにするなら日本食の方がよかったです。

次回は食堂でカレーかハヤシライスを食べたいです。

食事は私の競ぎ会での一つの楽しみですから・・・。


私は会場に向かう時に先生から 「今日は人数が多いから

まってる時にイスにすわられへんかもしれへんから地面にすわるかくごで行きや。」

と言われて私は「そんなん聞いてないで。」と思いました。

そして会場についたら本当にまっているイスがなくて地面にすわる事になって

ひじょうにびっくりしました。

私は段は取っていないのでかがみのきょうぎには出れなかったけど

昼からの栄では予定ではかけ算、伝ぴょう、列記、応用にでる予定だったけど

かけ算は希望者が多かったみたいでかけ暗算になったのでしょうじきショックでした。

理由は私は暗算は1級じゃないので少しむずかしいからです。

伝ぴょう算は5問できて6問目に行こうとおもったら時間がなくなってしまって、

列記では3問できたのでよかったなと思います。

応用ではいつも本田先生が一人で出ていたけど

今回は私も参加して6問できたからまあまあよかったなと思いました。

次回はまた応用に出てもう少しがんばって8~9問はがんばってやりたいです。

伝票算に出たら7~8問はやりたいです。

列記に出たら4~5問できたらいいなと思います。

次回はかけ算に出たいけどかけ暗算になってもまたがんばりたいです。

そして次回はだんをとってからいきたいです。

それからどれかで3位以内に入りたいです。


Fゆいちゃん
スポンサーサイト




コメント

ゆいちゃん
今回は60周年記念大会ってこともあって参加選手がすごく多くて、すごい選手がたくさん出る中で大会に参加できたことはきっとゆいちゃんにとって言い経験になったと思います。
次に出るときは必ず金賞以上が取れるように、そして選手権では3位以内に入れるように今まで以上に頑張ってね。
[2009/04/19 20:33] URL | ほんだ #79D/WHSg [ 編集 ]


ゆいちゃんへ
 第171回~60周年記念大会に参加してくれて
どうもありがとう! 
今回の大会は参加選手が大変多くて
会場が満杯でとっても窮屈な思いをさせましたね”
床に座る事になって辛い思いをしたことと思いますが~
参加選手が多いと競技にも熱が入り
白熱戦となったのを目の当りで見たことも
ゆいちゃんにとっても良き経験になったと思いますよ!
昼食~一つの楽しみがなくてゴメンナサイね”
中央公会堂の食堂ではどうしても無理でしたので
今回のお弁当になりました。
これからもいろんなことを経験しながら
珠算大会でご活躍下さいね”
選手権競技これからもがんばって”応援してるよ!!
[2009/04/22 13:20] URL | そろばん新聞社 #79D/WHSg [ 編集 ]


地木先生
ゆいちゃんへメッセージありがとうございます。
【弾いて楽しく、観て面白い、知能スポーツ】
スポーツは大地にどっしりと座って観戦するのも
楽しいもので、ゆいちゃんもびっくりしたけど、
玉田選手と一緒に食事したり、
黒川譲二先生や河野翔太選手の超すごい選手と写真に納まったりすることが出来、
この大会をとても楽しんでいました。
[2009/04/22 23:53] URL | さえこ #79D/WHSg [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://kobeanzan.blog116.fc2.com/tb.php/965-27443828
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR