fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
神様が与えてくださった偶然
3 月28日(土)
大阪中の島中央公会堂で段位選定珠算大会が行われました。
「昭和23年に種目別段位選定の大会が行われ、その時の問題は今より難しかったんですよ。
私(晴美先生)が携わってからは今年で丁度50年。
昭和初期に種目別段位選定の大会を作ってくださった先生に感謝を込めて、
そろばん段協が60周年になるので記念大会を行いたかったのです。
そして、60歳になった人に弾きにきて欲しいとの思いがあり、
黒川先生がきてくださり、
歴史を積み重ねた弾きを見せていただけるので、とても嬉しいです。
段協が始まった頃はね、多い時には500人以上の参加があり、
小中学校の部が2つの部屋に分かれて競技が行われていたんですよ。」
との、地木晴美先生のご挨拶がありました。


60周年記念大会ということで、130名以上の選手の参加があり、
玄藤克子選手や・黒川譲二選手・玉田選手・尾澤選手・小滝選手はじめ、
愛媛宇和島から各地の大会で活躍されている河野翔太選手も参加、
福岡からの選手団の参加もあり、会場は緊張と熱気・活気に満ちていました。


総合競技・段位選定・選手権競技・チーム対抗と競技が行われ、
選手権競技では、「はい!!」と札を上げる時の壁が揺れるほどの大きな声の選手、
計算の超速い選手・伝票算のめくりの見事な選手の技を拝見することが出来、
チーム対抗では同点決勝の波乱があり、
段協ならではの
【弾いて楽しく、観て面白い、知能スポーツ】を堪能しました。


大会の途中には、段協大会を60周年も続けてこられた地木先生ご夫婦に、
お祝いと、感謝の花束が、参加された選手・先生方のメッセージとともに、
贈呈され、晴美先生は感動の涙を流されていました。

私は、60周年という長い歴史の中の、その一瞬の記念大会に
参加させていただきましたこと。
また、先生たちが60周年企画を催してくださり、それに参加させていただきましたこと。
このような機会に出会えたことは、
「神様が与えてくださった偶然」のようで、喜びをかみしめています。

今大会、60周年記念大会にふさわしく、段位選定参加者が88人もあり、
2会場に分かれて競技が行われ、白熱した競技を身近に見ることが出来、
胸がどきどきしました。
また、諸先生方がすばらしい選手(子供達)を育てておられることに感心しきりでした。

地木先生ご夫妻、参加された先生方、選手の方々、
【感動】をありがとうございました。

スポンサーサイト




コメント

叶 先生
 今回初めてブログとHPを拝見させていただきました。
とっても素適なHPを立ち上げていらっしゃいますね!
感じ入って拝見しました。
先ほどには ブログの文言にてお手数お掛けしました。
大会が無事終えまして余韻に浸っているところ
先生のブログを拝見しまして改めて喜びを感じております。
ありがとう御座いました。  地木 晴美
[2009/04/04 12:05] URL | そろばん新聞社 #79D/WHSg [ 編集 ]


地木先生
叶珠算会(のHP)にご訪問ありがとうございます。
ほんとに素晴らしいあったか~い大会で、
私もまだまだ、感動さめやりません。
また、お電話で、
子供達や本田晃一のことをお褒め下さりありがとうございます。
[2009/04/04 21:48] URL | さえこ #79D/WHSg [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://kobeanzan.blog116.fc2.com/tb.php/956-65e88e13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR