fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
「壁」を乗り越える秘訣
そろばんだけではなく何事においても、進んでいくにつれて、いくつかの「壁」が出てきます。
そしてその壁に誰しもぶつかります。
まなみちゃんも、以前に6級の割り算の壁にぶつかりました。
授業も集中し黙々と練習をし、家でも宿題をしてくれていましたが、
なかなか級が進まない時がありました。
一生懸命しているだけに口惜しさは人一倍あったに違いありません。
答え合わせをして間違っていると、合格点が取れていないと、唇をかみしめ、
その目に口惜しさがにじんでいました。
それでも、何一つ不平や不満は言うことはありません。
先生が言うことを一つ一つきちんと実行し、
九九をしっかりと暗記し、
間違っている問題は、間違い直しをしますが、
間違った問題をきちんと合うまでやり直していました。
少しスピードを落としてみたり、多少時間がかかっても一問一問丁寧に解いていったり、
誰しも嫌がる間違い直しを、
まなみちゃんは丁寧に解いていって正解することに喜びを感じているようでした。

それは、そろばんを弾くだけでなく姿勢も字も丁寧に心を込めていました。
「先生は練習している姿を見て下さっている。答えを採点してくださっている」
その姿には、そんな感謝の思いが感じられます。

正確さを身に付けると、スピードも出てきて、その後の上達は急速に伸びていき、
競技会でもトロフィーをもらうほどに成長しました。

子どもが辛いときは親も「どうして伸びないのだろう」と焦る気持ち辛さがあったと思いますが、
お母さん・お父さんは目先のことにとらわれず、焦らず、毎日と変わらずに見守ってくださっていました。
それが親子関係を良好にし、子供の心の安定にもつながったものだと思います。


素直な心と、最初からずっと変わらずにコツコツと進める集中力と努力。

その姿勢が「壁」を乗り超える秘訣だと、
まなみちゃんは自分自身に実証しています。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://kobeanzan.blog116.fc2.com/tb.php/2214-bf603f7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR