fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
ヨーヨー世界ナンバーワンを目指す、東真也さんのお話
東真也さん、
小学2年の時におもちゃ箱にあったヨーヨーで遊び、ヨーヨーの凄い技をユーチューブで見て、
やりたいと思って始めた。15歳の時に全国大会へ、18歳の時に海外へ出、
今は常に全国大会の決勝に入っています。

みんなは、何かに夢中になってほしい。夢中になるといろんな世界が見えてきます。
大会へ出て悔しい思いをしても、「頑張れ」とすごい選手が応援してくれたり、
夢や目標を持つと自然と同じ道を進む仲間ができ、友達が増える。
そうすると自分のモチベーションやる気が高まり、毎日の過ごし方が変わってきます。

でも、夢や目標を持つと、必ず乗り越えなければいけない高い壁が出てきます。

東真也さんも2007年から今まで全国大会の決勝へ進んでいますが、
一度小さな大会で予選で落ちた時がありすごく悔しくて泣いた。
自分の中ですごい高い壁ができました。だけどこれを乗り越えなければと、
ひたすら練習し決勝に進みました。

東真也さんの夢は世界チャンピオン、

ひたすら練習しても、全国のつわもの達になかなか勝てない高い壁が出てくる。

その時に、諦めない事!くじけない事!
まっすぐ自分の夢に向かって進めば、絶対見えてくるものがある。


今は、4月の地区大会に向け、仕事が休みの日は一日9時間ぐらい練習している。
そうすると、今までやってきた自分の練習が見え、全然違う世界が見えてくる。
東真也さんの思いは、ヨーヨーをしている下の世代が有名な人になって、
街中で「あ!ヨーヨーだ」と言ってもらえるようにすること。
今小学5年生の子が大人と一緒に戦っている。

だから自分の努力次第で何でもできる。そろばんも頑張って
「あの人だからできる」ことは「あんたもできるよ!!!」
皆さんには可能性がある。なんだってできる。

大事なことはあきらめない事。
自分の夢を大切に、目標を大切にこれからの長い人生を歩んでください。

〇保護者の方の質問に応えてくださいました。

★壁を乗り越える秘訣を、東さんの経験から教えてください。
 壁を乗り越える秘訣は、
 一歩ひいて遠くから自分を見る。
 自分はどういう風にそろばんをしているのか?
 どういうところで失敗しているのか。を自分で分析する。
 客観視してみることが大切です。
 そこで壁を乗り越えたら、また別のいろんな壁がきますが、
 その壁は大事なものです。

〇子供たちの質問にも応えてくださいました。

★ヨーヨーはの技は何種類ぐらいあるの?
 自分のオリジナルも作るので無限にあります。普通披露するのは30種類ぐらい。
★チャンピオンになったら最初に何がしたい?
 お祝いに温泉旅行をしたい。
★ヨーヨーがからまったらどうするの?
 ステージの上に予備を置いておくが、絡まらないようにする。
★一番得意の技は何ですか?
 一番得意な技を披露してくださいました。
★一番簡単な技は何ですか?
 犬の散歩。
★一位になる時にはどんな技をしたいですか?
 自分の作った技で会場を盛り上げたい。
★一番始めてした技は何ですか?
 ヨーヨーでブランコを作ってくださる。

東真也さんは、夢を実現するという強い信念を持って進んでおられるのを感じました。
東さんのパフォーマンスだけでなく、子供たちにも体験させ、
自分の歩んできた道の経験談を子供たちに話してくださり、
子供たちにとってとっても良い経験となりました。

ありがとうございます。


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://kobeanzan.blog116.fc2.com/tb.php/2164-d947a5be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR