fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
生活発表会
子供たちのお誘いを受けて、
石屋川保育所の生活発表会によせていただくと、
陽くんが、「叶せんせい」と迎えてくれ、
「ここに傘をおいて、靴はここで脱いで、
 せんせい、ここの教室に入ってまとってな。
 向こうにいるのが中村しょちょう先生やで。」と、
所長先生の所まで私を連れて行ってくれました。
「みんな一生懸命練習しましたので、見てください。」との、
ご挨拶をされる所長先生は、みんなのお母さんの様に、お優しい
あったかいお顔をされていました。


2歳ペンギン組
「おおかみとこやぎ」の劇の中で
♪いちばん好きなのは、やさしいかあさん♪と歌い、
 ナベナベそこぬけ♪
 どんぶりストレッチ
を演じカワイイ。

ナナちゃんのケーキやさん。
たまごはきいろのボンボン、
さとうをいれて、とかしたバターをいれて、
こむぎこをいれてグ~ルグル
オープンに入れて、帽子のあたまについたイチゴをかざって、
ショートケーキ・チョコレートケーキ・ロールケーキ・
まっちゃケーキ・カップケーキ・シュクリーム・
ナナちゃんとクロッピーがおわったらたべる
おおきな、おおきなケーキ。
サッカー選手がきてチョコレートケーキ
兄弟がきてロールケーキ
忍者がきてまっちゃケーキ
ロボットがきてカップケーキ
おすもうさんがきてシュクリーム
まほうつかいがきてチーズケーキ
兄妹がきたときには、売り切れ。

でも、あったあった、
ナナちゃんとクロッピーがお店がおわったらたべる
大きなケーキ。
その半分を兄妹へわけてあげました。

みんなはうたいます。
おまじないのうた。
「食べる人がしあわせになるぐらいおいしくなーれ」
「ケーキをつくろう。しあわせつくろう。」
ナナちゃんとクロッピーのケーキは半分になったけれど、
心はしあわせいっぱいになりました。


くま組さんは
【タヌキのおんがえし。】を上手な関西弁で演じました。
むらへまちへガトゴトゴットンと一日2回だけ通るバス。
ゆうびんはいたつ、さかなやのおばはん
「けさもさぬいのう」「ひえるのう」
たぬきむらのタヌキがショショショジョジとうたい、
タヌキがこどもにへんしんしてバスに乗りますが、
バスちんをはらうお金をもっていません。
さかなやのおばはんがうんちんを払ってあげるが
れいもいわん
「ケッタイな子もおるもんやのう」

筒のバチ、ダンバールのたいこ。をたたいて、
にぎやかな村祭りの日、大雪になって、バスが動けない。

ふぶきのとき、たぬきのこどもたちがゆきかきをしにいこう。と、
バスのとおるところの雪かきをしてくれた
「バスにのせてくれてありがとう」と。


5歳キリン組さんは
【スホーの白い馬】
みんな2役も3役にも変身
陽くんは頭に赤い頭巾をしたスーホー。カッコイイ
瑚白くんの武術をする若者は力強くて勇壮。
葵ちゃんは「ス-ホ-の白い馬」や
「ス-ホ-のお母さん」や「王様のけらい」になって、
「けいばたいかいがはじまるぞ」
「おうさま、どの馬が優勝するのか楽しみですね」
と言う声は客席の後まで聞こえていました。
真帆ちゃんの「白い馬」は
「走れ走れ風になって、たてがみなびかせ、
おどれおどれ、うたえうたえ…」と、
元気良くはねるように走っていた。かと思えば、
「かわいそうに、こんなにきずだらけになって、早く元気になって」と、
感情込めた台詞とお顔の表情。

百香ちゃんの「白い馬」は、矢を向けられて、逃げ走るはしる。
とうとう、いっぱいの矢がささり、たおれる。迫力ある演技。
瑚白くんがやさしくスーホーがしろいうまの矢を抜く。


どの組も、可愛くてとっても上手で、
人の優しさ、思いやりを感じさせてくれました。。


スポンサーサイト




テーマ:子育て・教育 - ジャンル:学校・教育

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://kobeanzan.blog116.fc2.com/tb.php/1695-57cca4e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR