いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
生活発表会
子供たちのお誘いを受けて、
石屋川保育所の生活発表会によせていただくと、
陽くんが、「叶せんせい」と迎えてくれ、
「ここに傘をおいて、靴はここで脱いで、
せんせい、ここの教室に入ってまとってな。
向こうにいるのが中村しょちょう先生やで。」と、
所長先生の所まで私を連れて行ってくれました。
「みんな一生懸命練習しましたので、見てください。」との、
ご挨拶をされる所長先生は、みんなのお母さんの様に、お優しい
あったかいお顔をされていました。
2歳ペンギン組
「おおかみとこやぎ」の劇の中で
♪いちばん好きなのは、やさしいかあさん♪と歌い、
ナベナベそこぬけ♪
どんぶりストレッチ
を演じカワイイ。
ナナちゃんのケーキやさん。
たまごはきいろのボンボン、
さとうをいれて、とかしたバターをいれて、
こむぎこをいれてグ~ルグル
オープンに入れて、帽子のあたまについたイチゴをかざって、
ショートケーキ・チョコレートケーキ・ロールケーキ・
まっちゃケーキ・カップケーキ・シュクリーム・
ナナちゃんとクロッピーがおわったらたべる
おおきな、おおきなケーキ。
サッカー選手がきてチョコレートケーキ
兄弟がきてロールケーキ
忍者がきてまっちゃケーキ
ロボットがきてカップケーキ
おすもうさんがきてシュクリーム
まほうつかいがきてチーズケーキ
兄妹がきたときには、売り切れ。
でも、あったあった、
ナナちゃんとクロッピーがお店がおわったらたべる
大きなケーキ。
その半分を兄妹へわけてあげました。
みんなはうたいます。
おまじないのうた。
「食べる人がしあわせになるぐらいおいしくなーれ」
「ケーキをつくろう。しあわせつくろう。」
ナナちゃんとクロッピーのケーキは半分になったけれど、
心はしあわせいっぱいになりました。
くま組さんは
【タヌキのおんがえし。】を上手な関西弁で演じました。
むらへまちへガトゴトゴットンと一日2回だけ通るバス。
ゆうびんはいたつ、さかなやのおばはん
「けさもさぬいのう」「ひえるのう」
たぬきむらのタヌキがショショショジョジとうたい、
タヌキがこどもにへんしんしてバスに乗りますが、
バスちんをはらうお金をもっていません。
さかなやのおばはんがうんちんを払ってあげるが
れいもいわん
「ケッタイな子もおるもんやのう」
筒のバチ、ダンバールのたいこ。をたたいて、
にぎやかな村祭りの日、大雪になって、バスが動けない。
ふぶきのとき、たぬきのこどもたちがゆきかきをしにいこう。と、
バスのとおるところの雪かきをしてくれた
「バスにのせてくれてありがとう」と。
5歳キリン組さんは
【スホーの白い馬】
みんな2役も3役にも変身
陽くんは頭に赤い頭巾をしたスーホー。カッコイイ
瑚白くんの武術をする若者は力強くて勇壮。
葵ちゃんは「ス-ホ-の白い馬」や
「ス-ホ-のお母さん」や「王様のけらい」になって、
「けいばたいかいがはじまるぞ」
「おうさま、どの馬が優勝するのか楽しみですね」
と言う声は客席の後まで聞こえていました。
真帆ちゃんの「白い馬」は
「走れ走れ風になって、たてがみなびかせ、
おどれおどれ、うたえうたえ…」と、
元気良くはねるように走っていた。かと思えば、
「かわいそうに、こんなにきずだらけになって、早く元気になって」と、
感情込めた台詞とお顔の表情。
百香ちゃんの「白い馬」は、矢を向けられて、逃げ走るはしる。
とうとう、いっぱいの矢がささり、たおれる。迫力ある演技。
瑚白くんがやさしくスーホーがしろいうまの矢を抜く。
どの組も、可愛くてとっても上手で、
人の優しさ、思いやりを感じさせてくれました。。
スポンサーサイト
テーマ:
子育て・教育
- ジャンル:
学校・教育
[2011/02/19 21:52]
|
先生雑感
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
体験学習
|
ホーム
|
叱ってくれる有り難さ・叱られない不幸
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
→
http://kobeanzan.blog116.fc2.com/tb.php/1695-57cca4e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:神戸あんざんアカデミー
最新記事
本日の授業について (01/07)
授業再開についてのお知らせ (05/24)
大事なお知らせ (03/10)
緊急連絡 (03/03)
新型コロナウイルスに伴う授業について (02/28)
最新コメント
さくら:初の満点 (01/25)
尾澤康弘:悔しい思いとうれしい思い (01/25)
ホンダ:わりざんをかけてしまった (12/08)
そろばん未経験者:わりざんをかけてしまった (12/01)
ホンダ:次の大会では必ずぎんしょうをとりたい (09/20)
ホンダ:はじめての大会 (09/18)
ホンダ:次こそは参段をとってみせます! (09/13)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/15 08:56) (06/15)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/02 (13)
2018/09 (2)
2018/08 (7)
2018/07 (1)
2018/04 (14)
2018/01 (16)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/05 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (8)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/06 (6)
2016/01 (5)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (25)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2013/01 (7)
2012/12 (1)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (7)
2012/07 (22)
2012/06 (16)
2012/05 (13)
2012/04 (7)
2012/03 (39)
2012/02 (4)
2012/01 (18)
2011/12 (9)
2011/11 (15)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (23)
2011/07 (41)
2011/06 (26)
2011/05 (39)
2011/04 (11)
2011/03 (16)
2011/02 (21)
2011/01 (34)
2010/12 (35)
2010/11 (17)
2010/10 (15)
2010/09 (24)
2010/08 (58)
2010/07 (26)
2010/06 (31)
2010/05 (19)
2010/04 (51)
2010/03 (143)
2010/02 (35)
2010/01 (22)
2009/12 (41)
2009/11 (27)
2009/10 (18)
2009/09 (21)
2009/08 (34)
2009/07 (19)
2009/06 (20)
2009/05 (12)
2009/04 (24)
2009/03 (24)
2009/02 (17)
2009/01 (23)
2008/12 (30)
2008/11 (12)
2008/10 (38)
2008/09 (20)
2008/08 (19)
2008/07 (29)
2008/06 (29)
2008/05 (33)
2008/04 (40)
2008/03 (73)
2008/02 (45)
2008/01 (49)
2007/12 (94)
2007/11 (71)
2007/10 (43)
2007/09 (70)
2007/08 (96)
2007/07 (56)
2007/06 (32)
2007/01 (2)
カテゴリ
教室日記 (101)
感想文 (271)
先生雑感 (109)
(0)
ブログ (1627)
新聞記事 (1)
いちばん星ギャラリー (15)
読書 (3)
震災記録 (75)
競技会模様 (22)
イベント (14)
詩 (2)
講演会 (4)
バレンタイン (4)
夢追い人 (3)
美味しい店 (3)
サイクリング (2)
TV放映・ラジオ放送 (1)
一冊の本 (1)
イベント・セミナー・講演会 (1)
警報情報 (1)
コロナ対応 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 いちばん星ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.