fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
人と人とを結ぶ心理学第2部
同志社大学今出川キャンパスの近くにある能舞台で、
能を見たことがない人や若い世代のための
「能楽おもしろ講座」を主催されている川村純子氏のお話。
能の主人公は幽霊で、1000年前に生きていた人の思いを伝えるために、今いる人の前に出て、過去のことを話し、聞いてもらってスッキリとして、帰って行く。という、人間の心のねたみや憎しみや愛を見る人の感情に訴える700年続いているドラマです。
能体験に来た生徒は、最初、挨拶も態度もダラッしていた生徒たちが、
能を鑑賞し、実際に舞台に上がって摺り足を教わり、帰るときには、
はっきりと「ありがとうございました」と言い、
生徒の内面の変化が分かるほど表情・態度が変わっていました。
能は古典の遺物ではなく、伝統文化や技を受け継ぎ世界に誇れる日本の宝、
自分の可能性を開くきっかけになるものです。との、お話に、
そろばんもまた、
古典の遺物ではなく、伝統文化や技を受け継ぎ世界に誇れる日本の宝、自分の可能性を開くきっかけになるものであると、伝統文化の大切さを感じながら聴講しました。。

スポンサーサイト




コメント

佐枝子先生
お手紙届きました!
先生直筆のお手紙がエアメールで届き、
息子も私もびっくり!感激!してしまいました。
「お手紙うれしかったです。そろばん、がんばります。海音」
ということです。
シアトルは、秋もすっかり深まり紅葉もたけなわです。
家々もハロウィーンの飾り付けが始まりました。
先生の「能」のお話いいですね。
アメリカで育つ息子にも、しっかりと日本人の「心」を受け継いでほしいと願っています。(アメリカは、文化が浅い国なので「文化的なもの」にすごくあこがれるんですよ。「日本人」の血が流れているというだけで、うらやましそうにされます。)
ありがとうございました!
[2010/10/08 01:34] URL | 中島晴世 #79D/WHSg [ 編集 ]


中島様
シアトルの街はハロウィーンのイベントで賑わっていることでしょうね。
ハロウィーンはアメリカの伝統行事なのでしょうか。
アメリカの伝統行事のハロウイーンは、今では日本にもすっかり浸透して、神戸でも、お店の店先や店内にカボチャのキュートなお化けの置物が飾られています。
「能」体験した子供達は、舞の動き・謡の声の強弱一つで、人の心の全てを表す「能」に、しずかに向かうことができ、一身に人の心を感じることができたのではないでしょうか。
そろばんも、心を落ち着かせて静かに向かうもの。
心を豊かにしてくれる伝統文化や伝統行事は、大切にしたいですね。
みおとくん、お母様、お手紙有難うございます。
[2010/10/10 00:46] URL | さえこ #79D/WHSg [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://kobeanzan.blog116.fc2.com/tb.php/1576-bc14b5aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR