いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
頭脳スポーツ界のいちばん星3(金本和祐先生)
金本先生ほどスケールの大きい指導者は他にいないのでは!!
話の間にウイットを入れスパイスを利かせ、長時間の話も、もうこんなに時間が経ったのかと思うほど、「どんな時も自分の子どもならどうするか」
を理念としている先生のお話は深くうなずけ・心に響くものです。
明日、7月20日のテレビ東京「おはスタ」に、珠算の伝道者金本先生が出演します。
★金本先生は、
1年の2学期から習い始めたが、その時はすでに、6歳上の6段の兄・3歳上の2級の兄から、
そろばんを教えてもらっていて、そろばんが出来ていたので、分からないふりをするのがつらかった。
税理士か公認会計士になりたかったとのこと。
金本先生は初めは学習塾をしていましたが、ある時、生徒が、「英語と数学は分かるが、社会や理科が分からない」と言うので、丸暗記させた。成績は上がったが、成績を上げるために子供の能力や考える力を失い、自立性を奪っていたことに気付き、
子どもが自身で考える器が必要だと思いそろばん教室を開校し、11年前の不況の真っただ中の時代に、生徒13名でスタートし、現在は320名ぐらい在籍している。
★ヘルプとサポート
魚を釣ってあげるのがヘルプ。
魚の釣り方を教えてあげるのがサポート。
手取り足とり教えていると、100回教えても自分で考えることをしない。
自分で考えさすと、1回2回子供が考えて、3回目には自分でできるようになる。
サポートは子供の生きる力を養うが、
現在は、社会のヘルプ化が進み、ヘルプすることを我慢できない親がいる。
上の子が出来る子で、下の子が出来なかったら、「こんなことではなかった」と思う。
人と比べることの何と無意味なこと。
そろばんは一回だけ指を動かすのを間違っても(×)間違いになる。
そろばんの持つ教育性は、点数だけでは見られない、ちょっとした挫折感と充実感にあり、
これを何度も感じられるのがそろばんであり、
人より早くできたのが勝ち組、人より遅かったら負け組ではなく、
子供がサポートを受け努力することで、自分で生きていく力を育て、
自分の中で正しく物事を処理できる子供達を育てるために、親は待ってあげることが大切である。
★珠算塾を医療に
林敏郎教授が述べたことだが、
認知症の予防に良いので、厚生労働省の管轄にすべき。
珠算塾に保険書を持っていき、先生は白衣を着る。…と笑わせる。が、…
山口大仁先生や・新名さんに、
「君達は物を教えるのに向いていないかもしれないが、サラリーマンはもっと向いていないよ。」と、
小学校3年の時に世界一になった若松尚弘さんに、
「弾いている音を聞いて間違いが分かる力と、そろばん10段までに育ててくれたそろばん界に恩返ししなかったらいかん」とジョークを交え暗に指導者の道を進めていた。
先生の力を遥かに超えた生徒を育てるには、わざと進ませない。
幼稚園児より5・6年で算数が出来ない子が大事であり、
自閉症の子も改善され、学校教育で補えない物がそろばんにある。
いったん止めた高一の生徒が、
「そろばんを辞めたことが人生一番の失敗」と復帰し自転車で30分かけてきている。
★学校とそろばんの違い
学校は出来ても出来なくても、学年で区別されているが、そろばんには区別が無い。
今、そろばんを習いにきている子供に、親が亡くなった時にどう生きていくか。
生徒の10年先20年先を考えて育てていくことが、そろばんを成長産業にすることである。
★珠算会館の創設
常時200人座れ、大会の常設会場や試験会場・ボタン一つで操作できる珠算会館を作りたい。
金本先生のお話は、終始、冗談を交えながらのお話ですが、 そろばんに対する熱い思いとともに、
子供達に対する優しく、温かい眼差しを感じるとともに、
有言実行の先生の力は、小さな枠ではない大きな世界としての珠算界を動かして行くと、
私は強く感じます。
スポンサーサイト
[2010/07/19 05:38]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
灼熱
|
ホーム
|
頭脳スポーツ界のいちばん星2(金本三夢さん・大夢君・愛夢ちゃん)
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
→
http://kobeanzan.blog116.fc2.com/tb.php/1479-1ee37969
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:神戸あんざんアカデミー
最新記事
本日の授業について (01/07)
授業再開についてのお知らせ (05/24)
大事なお知らせ (03/10)
緊急連絡 (03/03)
新型コロナウイルスに伴う授業について (02/28)
最新コメント
さくら:初の満点 (01/25)
尾澤康弘:悔しい思いとうれしい思い (01/25)
ホンダ:わりざんをかけてしまった (12/08)
そろばん未経験者:わりざんをかけてしまった (12/01)
ホンダ:次の大会では必ずぎんしょうをとりたい (09/20)
ホンダ:はじめての大会 (09/18)
ホンダ:次こそは参段をとってみせます! (09/13)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/15 08:56) (06/15)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/02 (13)
2018/09 (2)
2018/08 (7)
2018/07 (1)
2018/04 (14)
2018/01 (16)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/05 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (8)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/06 (6)
2016/01 (5)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (25)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2013/01 (7)
2012/12 (1)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (7)
2012/07 (22)
2012/06 (16)
2012/05 (13)
2012/04 (7)
2012/03 (39)
2012/02 (4)
2012/01 (18)
2011/12 (9)
2011/11 (15)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (23)
2011/07 (41)
2011/06 (26)
2011/05 (39)
2011/04 (11)
2011/03 (16)
2011/02 (21)
2011/01 (34)
2010/12 (35)
2010/11 (17)
2010/10 (15)
2010/09 (24)
2010/08 (58)
2010/07 (26)
2010/06 (31)
2010/05 (19)
2010/04 (51)
2010/03 (143)
2010/02 (35)
2010/01 (22)
2009/12 (41)
2009/11 (27)
2009/10 (18)
2009/09 (21)
2009/08 (34)
2009/07 (19)
2009/06 (20)
2009/05 (12)
2009/04 (24)
2009/03 (24)
2009/02 (17)
2009/01 (23)
2008/12 (30)
2008/11 (12)
2008/10 (38)
2008/09 (20)
2008/08 (19)
2008/07 (29)
2008/06 (29)
2008/05 (33)
2008/04 (40)
2008/03 (73)
2008/02 (45)
2008/01 (49)
2007/12 (94)
2007/11 (71)
2007/10 (43)
2007/09 (70)
2007/08 (96)
2007/07 (56)
2007/06 (32)
2007/01 (2)
カテゴリ
教室日記 (101)
感想文 (271)
先生雑感 (109)
(0)
ブログ (1627)
新聞記事 (1)
いちばん星ギャラリー (15)
読書 (3)
震災記録 (75)
競技会模様 (22)
イベント (14)
詩 (2)
講演会 (4)
バレンタイン (4)
夢追い人 (3)
美味しい店 (3)
サイクリング (2)
TV放映・ラジオ放送 (1)
一冊の本 (1)
イベント・セミナー・講演会 (1)
警報情報 (1)
コロナ対応 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 いちばん星ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.