fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
頭脳スポーツ界のいちばん星2(金本三夢さん・大夢君・愛夢ちゃん)

小4の三夢ちゃんは3歳の時にそろばんを始め、珠算9段、暗算10段。
小3の大夢君は4歳の時にそろばんを始め、珠算・暗算9段。

大夢君は引っ込み思案な性格だったとのこと。
ボール投げしてもボールが取れず「これはおかしいな」
と思い、病院に連れていくと、右目が弱視の遠視だと告げられ、
このままだと、
「右目で認識する脳が発達しない」と医師に言われ、
良い目を隠してそろばんを練習をするようになった。
そうすると、2年で両目が1.0になったとのこと。
末っ子の愛夢ちゃん5歳は、珠算準初段・暗算2段ですが、
何をしても出来ない子だったとお父さん。
小指も曲がらないので、奥さんはとっても心配していたが、
おばあちゃんは「小指だけでしょう、それもこの子の特徴だよ」と大らか。
幼児は無理強いしないで、同じことの繰り返しが大切で
出来るまで同じ教材をずっとさせていたら、
5ヶ月目ぐらいに「これ、空のそろばんでする」と言って、急に暗算が出来るようになった。

そろばんが愛夢ちゃんの脳のふたを開け、
愛夢ちゃんの脳に1の部屋・10の部屋のそろばんの映像が残っている。
負けず嫌いで、人に出来て自分にできないことはないと思う気持ちが、
そろばんを初めて1年半で1級合格につながり5歳6ヶ月で
「世界を変える100人の日本人」に出演している。

私が金本先生の教室に寄せていただいた時、
愛夢ちゃんは、未だ1歳頃だったと思いますが、
お姉ちゃんやお兄ちゃんがそろばんを練習している横で、
「わたしも(そろばんを)する。」と言って、
プリントの答の欄に、数字とは言えない(象形?)文字を書いていました。
それを、お父さんの金本先生が〇や×を付けていました。

その大らかな子育てが、
子供たちがそろばんを好きになる元となっているのでしょう。
と私は感じました。


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://kobeanzan.blog116.fc2.com/tb.php/1478-8c1a5230
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR