fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
初めての大会
私は今回初めての大会でした。
あこがれの先輩たちも出ている大会だったので私も出てみました。

私は今回の大会の本番の1週間前に応用を習い、
時間をはかったのは本番の3日前でした。
私は正直すすみで満点を取ることはできないと思っていました。
だけど、満点賞の人の名前をよぶ時に自分の名前がよばれて
おもわず、ガッツポーズをとってしまいました。
目標としていた点数がとれてうれしかったです。

私はほかに選手権と段位選定に出ました。
段位選定では、目標としていた最後までやるということが
出来なくてとても悔しかったです。
選手権では、わり暗算で「はい。」と言うことを目標にしていたら
本当に出来たのでとてもうれしかったです。
でも、まちがえてしまって入賞できませんでした。

次はすすみを満点、選手権は「はい。」と入賞できるように、
段位選定では全問できるようにと目標をたててがんばりたいと思います。



ゆいかちゃん
スポンサーサイト



6回目の大会参加
私は、今回6回目の大会参加だった。
前回、総合競技では金賞で終わってしまい、悔いに残ってしまっていたが、
今回は、満点賞を取る事が出来たから、良かったと思う。

段位選定では、割暗算で、七段以上を目標としていたが、
あまり問題を解く事が出来ず、納得のいく結果で終わる事が出来なかった。

選手権競技では、得意の割暗算で、一番挙手したものの、
満点をのがしてしまい入賞する事が出来なかった。

チーム対抗競技で私は決勝戦に出た。
前回、優勝はしたが、あまり良い成績を残す事が出来なかったから、
「緊張」と「不安」な気持ちがあったけど、
5問正解する事が出来たから良かったと思う。

これから、中学生になって練習時間は少なくなるが、
自分なりの最高の力を出して、練習に励みたい。



みさちゃん
結果を出し続けられるように
小学生で最後の段位選定で良い結果を残せてよかったです。
中学生になったら総合は問題のレベルが上がるけど
結果を出し続けられるようにがんばりたいです。



はやとくん
このけいけんをいかして
私は初めてこの全国珠算競技大会に出ました。
私は応用の練習からやりはじめ選手権をしなくて大丈夫かなと思っていたけど
楽しみというきもちもいっぱいありました。
でも本番部屋に入ったときもう練習してる人もいてどんなかんじで始まるのか
なにもわからなくて「もう帰りたい。」と思うぐらいきんちょうしていました。

まずは一般と高校そのあと私がでる小学校の競技でした。
練習ではそうごうすすみで38点を何回かとったことがあったけど
結果28点銅賞もとれませんでした。
選手権では私は掛算掛暗伝票割暗でした。
でたかったのにでれてよかったです。
伝票はふうとうからだして伝票ホルダーにはめるのがむずかしかったです。

このけいけんをいかして次でたときには銀賞がとれるように
これからもそろばんをがんばりたいです。



もかちゃん
今回は満点
始めてでたとき進で満点がとれずに金賞でした。
選手けん競技のわり暗算をせいげん時間に間にあいませんでした。
そのときはくやしかったです。

でも今回は進で満点がとれたのでとてもうれしかったです。
選手けん競技のわり暗算をせいげん時間ないにまにあったのでうれしかったです。



みれいちゃん
いろんな大会に出てみたい
私はこの大会に出場したことがなくて、
はじめて応用算を教えてもらった時に
「これ本当にできるようになるのかな?」と思っていました。
それから何回も何回も練習したけど1回も10点をとれませんでした。

大会では40点をとる!と思いながらやりました。
終わった時、自分の結果がとても気になりました。
結果が出た時は、入賞していたのでとてもうれしかったです。

また行けたら、この大会やいろんな大会に出てみたいです。



ゆうなちゃん
2回目の大会
私はこの段協大会は今回で2回目でした。

総合競技では練習の時に、いつも金賞か満点賞しか取らず、
1度だけ銀だったので「大丈夫だろう」と思っていたけど、
掛算の時に、ふうとうがなかなかやぶれず、
少しあせりましたがなんとかやぶれ10点だったので良かったです。

割算は、見直しで最初の2問、答えが全ぜんちがい、
「最初やったから、大丈夫今まちがえているだけ」と信じてみました。
その結果8点でした。

他にも応用で1問まちがえてしまい10、8、10、9で37点銀賞でした。
前回は、10、9、8、7で34点銅賞だったので点数が上がったのは良かったけれど、
割算でのまちがえがふえていたのだけがとってもざんねんでした。

選手権では掛暗、割、割暗、応用にでました。
暗算種目は「ハイ」が言えたけど、おそかったので入賞できませんでした。
割も応用も目標をたっせいでき、暗算も「ハイ」がいえたので、
とてもいい成績が出来たと思います。
あと、掛暗をここあちゃんが優勝したのにおどろきました!

ありがとうございました。
夏の大会でもよろしくおねがいいたします!



あかねちゃん
初めての段協大会
わたしは日曜日に初めて段協に出ました。
わたしはまだそろばんの1級をとっていなかったのでだんいには出ませんでした。
私の目ひょうは「そう合きょうぎでまんてん!!」ということでしたが34点でした。

わたしはせん手けんのわりあん算「ハイ!」を言いたかったけど
19問目でちょうど「やめ!」と言われました。

初めて出る大会で少しきんちょうしたけれどかんばれたのでよかったです。



ことはちゃん
3回目の大会
わたしはこの大会に3回でました。

今回はそうごうが「どう」というけっかでした。

わたしは、勉強ということでしばらくの間そろばんを休むのに
最後の大会で「どう」しかとれませんでした。
まわりの子たちは、「まんてん」や、「金」をたくさんとれていました。

わたしはどこでまちがえていたのかわからないけど、
もう少し練習してたらよかったなと思いました。



まおちゃん
「はい」をぜったいに言いたい
私は2回目の大会でした。

前の方が、よかったのでくやしかったです。
私はふだんのふんいきじゃなかったのできんちょうしました。

かけあんざんであと1もんで「はい」を言えそうでした。
つぎの大会では、「はい」をぜったいに言いたいです。



あずさちゃん
前回の目標
わたしの前回の感想文に書いてあった目標は二つありました。

一つは、総合競技で満点!!で二つ目は、選挙権で賞をとることでした。
しかし両方達成できませんでした。

なので次出るときは、
もう一度同じ目標で行きたいです。



あやかちゃん
はじめての満点
私は、今大会は2回目で、12月で初出場でした。
その時は、「すすみ」で、38点の金賞ですごくうれしかったのをよく覚えています。
それもあって、前の日の夜から、すごく楽しみでうずうずしていました。
でも、その気持ちと、38点以上をとらないといけないというプレッシャーも感じていました。

24日の練習会では、応用と列記をいっぱい間ちがえて、満点はとれませんでした。
12月のときの練習でも、満点は一回もとれませんでした。
そんなこともあって、いざ本番で計ったときは、「また間ちがえたらどうしよう…」と思いました。
でも、「自分ならとれる!」と思って、玉をはじくと、
だんだん自信がついてきて、はじくのが楽しくなってきました。
なので、「楽しんではじく!」という目標は、達成できたと思います。

全問、落ち着いてはじくことができて、けん算もできたので、
「もしかしたらとれるかも」と思って成績発表が、すごく楽しみにしていて、
発表のときになって、自分の名前が呼ばれて、自分の耳をうたがいました。
それでも、はじめての満点だったのは、すごくうれしかったです。
「すすみ」は、とてもいい結果で、満足でした。

選手けんでは、私のとなりにすわった、4人は、みんな手をあげていて、
「かっこいいなぁ」と思ったので、自分も手を挙げたいです。

次の大会も絶対参加して、「はい!」と、札をあげてみたいです。
今回の大会で、そろばんがもっと楽しくなったし、成長もできたと思うので、
これからも、続けて、頑張りたいと思いました。



まほちゃん
次には札をあげれるようにしたい
私はこの大会に出るのが3回目の出場で、
進みで、1回目は銅賞で、2回目は、銀賞で3回目は、金賞でした。
4回目に出場するときには、たくさん練習して、満点賞をとれるようにしたいです。

選手挙ではかけあんざんと、わりあんざんを札をあげることが目標でした。
でも、札をあげられなかったので、次には、あげれるようにしたいです。

これからも、そろばんを、もっと練習して、
次に出場するときには、もっと上手になっておきたいです。



じゅんちゃん
表彰状を2まい以上もらえるようにがんばりたい
私は総合競争で、満点をとることを目標にしていました。
12月の時は、一度満点をとったことがあるので
今回も満点をとることができればいいなと思っていました。

私は練習の時は、ほとんど満点をとることができていました。
でも本番ではきん張してしまうから、少し心配でした。

そして、本番では、やっぱりきん張してきて40点をとることができなくて、39点でした。
応用をまちがえてしまいました。

そして、選手権では、÷暗と×暗で「はい」を言えるように、がんばりました。
そして、2つとも「はい」をいうことはできたけど、表彰状をもらうことはできませんでした。
今回は1まいしか、表彰状をもらえなかったので、
次の時は、表彰状を2まい以上もらえるようにがんばりたいと思います。



りこちゃん


プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR