いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
次は「はい」を言いたい
わたしはみんなと会場へ行く大会は、はじめてでした。
会場についたら、ほかのそろばん教室にかよっている人たちが練習をしていました。
まずさいしょに高校・一般の部のそう合きょうぎがありました。
わたしはそのあいだ選手けんの練習をしていました。
次に小学生の部のそう合きょうぎがありました。
わたしのそう合きょうぎの目標は満点でした。
でも金賞だったのでくやしかったです。
次にだんいせんていがあってわたしはそのあいだに選手けんの練習をしていました。
わたしのでたしゅ目はわり、わりあん、列紀、伝票でした。
伝票は練習では一回もしたことはなかったのであせりました。
でも先生たちがやり方を教えてくれたのでできました。
ただ、ふうとうがやぶるのと、そこからとるのがうまくできなくて時間がかかりました。
わりあんは何回か2分にまにあったときもありましたが
ふうとうがぜんぜんやぶれなくて「はい」を言えませんでした。
とてもくやしかったです。
わり算と列紀は練習どうりにやりました。
次この大会にでるときはそう合満点選手けんはなにか1っこでも「はい」を言いたいです。
みれいちゃん
スポンサーサイト
[2018/01/26 16:39]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今回がはつゆうしょう
今回私はせんしゅけんの×・÷暗がゆうしょうできたのでとってもとってもうれしかったです。
しかも今回がはつゆうしょうでその何倍もうれしかったし、
×算でゆうしょうするという目ひょうもたっせいできて、
その何十倍もうれしかったです。
すすみでは、まん点しょうがとれなくてすごくかなしかったです。
チームたいこうでは、1・2回せんかって
ゆうしょうできたのがすごくうれしかったです。
次の目ひょうは、せんしゅけんで×・÷暗いがいでゆうしょうすることと、
すすみでまん点しょうをとることを、
この大会の自分の目ひょうとして、次もがんばりたいと思います。
そしてこれからもこれまでのように、3時間、5時間、短い時間でも集中して、
そろばんに親しみながら練習していきたいです。
りりあちゃん
[2018/01/26 16:18]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
5回目の大会参加
今回は5回目の大会参加だった。
総合競技では、自信があったが、おしくも満点賞を逃してしまい、金賞だった。
3月の大会では、絶対に満点賞を取れるようにしたい。
段位選定では、得意のわり暗算で、六段以上を取る事を目標としていたが、
本番では、あまり問題を解くことが出来ず、
悔いに残る競技になってしまった。
選手権競技でも、得意のわり暗算、1番挙手したもののまちがえてしまい、
入賞する事が出来なかった。
列暗算では、満点を取る事が出来たが、
タイム差で負けてしまい、2位になってしまった。
チーム対抗では、決勝戦に私は出て、
優勝する事は出来たが、2問しか正解する事が、出来なかった。
今回はすべての競技で、あまり良い成績が取れなかったから、
次回は、悔いが残らないような大会にしたい。
みさちゃん
[2018/01/26 16:06]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
悔いの残る大会
私は今回良い結果を残すことができなかったので、悔いの残る大会でした。
総合競技では全問、見直しをしたのに、
応用で1問間違えて金賞だったのでとても悔しかったです。
そして選手権では少し緊張したけれど問題をていねいに弾くことを意識しました。
でも3種目とも何問か間違えてしまって入賞ができませんでした。
割暗算では2等に入れたけど入賞した種目が1つしかなかったので、
3月の段協大会では、今回よりも良い結果が出せるように、
これからも練習に励みたいです。
まこちゃん
[2018/01/25 14:21]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
初の満点
私は今回が3回目の段協大会でした。
目標は総合競技で満点を取ることと
チーム対抗戦でみんなの足を引っ張ることのない様、ベストを尽くすことでした。
練習では総合競技をした時、あまり点数が取れませんでしたが、
本番では初の満点を取ることができ、すごくうれしかったです
チーム対抗戦で私は一回戦に出場しました、
相手チームが案外速くて、挙手するのが最後の問題もあり、
きんちょう感とあせりが増しました
だけどチームの応えんもあり、優勝することができてよかったです、
次回大会でも良い結果が出るよう、
一回一回の練習の質を高めていきたいと改めて実感しました。
りこちゃん
[2018/01/25 14:15]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
札を上げれるようにしたい
私は、総合きょうぎで、前でた時は、どう賞で、
今回でたら銀賞だったから、次に出るときは、
金賞か満点賞をとりたいです。
せんしゅけんでは、わり暗で札を上げることが目標だったけど
札を上げれなかったから、もっと練習して札を上げれるようにしたいです。
たいこうきょうぎに出ていた人は、とてもはやく計算していて、
はやく「はい」って言っていたのですごいと思いました。
じゅんちゃん
[2018/01/25 14:01]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
予想以上に楽しかった
私は、今回の大会では、3級はとれてなくて、
すすみは、満点がとれたことなくて、
金賞も1回しかとったことがなかったから大丈夫かなとか思ってたけど、
本番は38点の金賞で、名前がよばれたときは、
とびあがりそうになって、うれしかったです。
でも、わり算と応ようを間ちがえてしまったから、
3月までに3級を合格して、
次の3月の大会で満点とれるようにリベンジしたいです!!
選手権は、1回も手をあげれなかったから、
次は、手をあげれるようにしたいです。
それから、段位選定も、はやく出たいので、
1級をはやく合格したいです。
金賞もとれたし、予想以上に楽しかったです。
3月に絶対出て、満点とりたいです。
まほちゃん
[2018/01/25 13:53]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
目標が達成できた
私はこの大会に初出場でとてもきんちょうしていました。
私の目標は、総合で40点、満点をとるということでした。
私はたまに練習で40点がとれない時があるけど、
だいたいは40点がとれるから、本番でも40点がとれるかもと思っていました。
でも、本番は、きんちょうして、40点とれないかもという気持ちが多くなってしまって、不安でした。
そしてやっている時も手がふるえたりしていました。
そして発表されて、40点の時に名前がよばれてとってもうれしかったです。
そして、その後にやった競技は、÷暗ではいを言うことを目標にしていて、
それではいも言えたし、列記でも3問とくという目標が達成できたのでよかったです。
次の大会の時は、今回よりももっとたくさんはいをいっていい成績を残せるようにしたいです。
りこちゃん
[2018/01/25 13:35]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
次は目標を立ててがんばる
私はこの大会に何度も出ています。
いつも練習で満点賞を取ります。
いつも練習で選手権はいいき録を出します。
しかし本番では金賞でした。
選手権は一つも入賞しませんでした。
応用は、「ハイ」と5番目に言えたのに、
2問以上もま違えてしまいました。
次は満点をとる、選手権で全部入賞するという
目標を立ててがんばります。
あやかちゃん
[2018/01/25 11:49]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
やれることはやれたのでよかった
わたしはこの大会にでるのは2回目でした。
なので少しはきんちょうしないかなと思っていたけどふるえていました。
なのでそろばんがうまくはじけませんでした。
でもやれることはやれたのでよかったです。
わたしは段位選定と選手けんにでました。
段位選定ではとなりの人がとてもはやくて自分のペースで、
できなくなりそうになったけどもんだいに集中したらできました。
こんどでるときはこの大会より高いてんすうをとりたいです。
はなこちゃん
[2018/01/25 11:38]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
良い経験
私はこの全国珠算競技大会がとても自分のためになったと思います。
私は、この大会に出るのは始めてで、すごくきん張していました。
なので、「もし、失敗したら…」と考えたら不安になりました。
でも、何度か練習するごとに点数が上がっていくのがすごくうれしくて、
大会に出ることが楽しみになりました。
そして本番の日。
”楽しみ”という気持ちと”不安”な気持ちで半分半分でした。
総合競技では、練習どおりできたけれど、
表しょう状がもらえなくて悔しかったです。
でもがんばれたので良かったです。
段位選定では、色んな種目に挑戦しました。
これは、段がとれたかわからなかったけど良い経験になり良かったと思います。
私は選手権も段位選定も総合競技も本気でがんばれたので、
自分にとって良い経験になったと思います。
ゆめねちゃん
[2018/01/25 11:34]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
かけ暗算にでて入賞したい
わたしは2回目の段協でもぎんしょうしかとれませんでした。
次の目標はかけ暗算にでて賞に入ることです。
今回は人数が多かったのでかけ暗算にでることができなかったので
次はかけ暗算にでて入賞したいです。
そうごうでもまんてんをとりたかったです。
まおちゃん
[2018/01/25 11:24]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
はじめてのだんきょう大会
はじめてのだんきょう大会でした。
大きい人がいっぱいいてきんちょうしました。
応用算が1問できなくてくやしかったです。
どうメダルだったので、来年は、ぜんぶできてまん点をとりたいです。
あずさちゃん
[2018/01/25 11:20]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
金より上をとりたい
私は、練習ではいつもまん点で、
たまにミスをして38~9点の時もありました。
私ははじめての大会だったので38点ぐらいはとろうと思ったけど
けっかは銅でかなりひくかったので悲しかったです。
せん手けんは一回もふだを上げられなかったけど
全部たくさんできてうれしかったです。
3月の大会ではふだを上げれるように、金より上をとりたいです。
あかねちゃん
[2018/01/25 11:04]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
次では満点を取りたい
二回目の出場で今回は選手権では
何も入賞することができなかったけど、
進では金賞をとれたのでよかったです。
次では満点を取りたいです。
はやとくん
[2018/01/25 10:57]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
いろいろな気持ち
わたしは、この大会に出ていろいろな気持ちになっていろいろな気持を知りました。
さいしょのすすみは、まん点をとる!!という目標がありました。
でも、わり算で一問まちがえてしまいました。
わたしは、まちがえている問題を見直しで見つけました。
見つけたけれど「やめ!!」と言われたので書けれませんでした。
とってもくやしかったけれどかけ算とみとり算と応用は、
10点を取れてうれしかったです。
だんきょうは、みとり算とみとり暗は0点を取りたくないです。
いい点数を取って実力を上げたいです。
次のだんきょうは、もっともっとそろばんの実力を上げて
そろばんをもっとじょうずにしていきたいです。
せん手けんは、とくいなわり暗がまちがえてしまったのでくやしかったです。
わり暗の表しょうじょうがもらえなかったのでかなしかったです。
かけ暗は、練習で「はい!!」と言えない時もあったので
かけ暗は「はい!!」が言えるかしんぱいでした。
でも、かけ暗は「はい!!」が言えたのでほっとしました。
かけ算とわり算は、6~8問ぐらいでさいこう点よりひくく
練習の時より問題数がへっていたのでかなしかったです。
でも、せいこうしたりしっぱいしたりうれしかったりくやしかったり
かなしかったりほっとしたりいろいろな気持ちが知れました。
ゆめちゃん
[2018/01/25 10:55]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
プロフィール
Author:神戸あんざんアカデミー
最新記事
本日の授業について (01/07)
授業再開についてのお知らせ (05/24)
大事なお知らせ (03/10)
緊急連絡 (03/03)
新型コロナウイルスに伴う授業について (02/28)
最新コメント
さくら:初の満点 (01/25)
尾澤康弘:悔しい思いとうれしい思い (01/25)
ホンダ:わりざんをかけてしまった (12/08)
そろばん未経験者:わりざんをかけてしまった (12/01)
ホンダ:次の大会では必ずぎんしょうをとりたい (09/20)
ホンダ:はじめての大会 (09/18)
ホンダ:次こそは参段をとってみせます! (09/13)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/15 08:56) (06/15)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/02 (13)
2018/09 (2)
2018/08 (7)
2018/07 (1)
2018/04 (14)
2018/01 (16)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/05 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (8)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/06 (6)
2016/01 (5)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (25)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2013/01 (7)
2012/12 (1)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (7)
2012/07 (22)
2012/06 (16)
2012/05 (13)
2012/04 (7)
2012/03 (39)
2012/02 (4)
2012/01 (18)
2011/12 (9)
2011/11 (15)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (23)
2011/07 (41)
2011/06 (26)
2011/05 (39)
2011/04 (11)
2011/03 (16)
2011/02 (21)
2011/01 (34)
2010/12 (35)
2010/11 (17)
2010/10 (15)
2010/09 (24)
2010/08 (58)
2010/07 (26)
2010/06 (31)
2010/05 (19)
2010/04 (51)
2010/03 (143)
2010/02 (35)
2010/01 (22)
2009/12 (41)
2009/11 (27)
2009/10 (18)
2009/09 (21)
2009/08 (34)
2009/07 (19)
2009/06 (20)
2009/05 (12)
2009/04 (24)
2009/03 (24)
2009/02 (17)
2009/01 (23)
2008/12 (30)
2008/11 (12)
2008/10 (38)
2008/09 (20)
2008/08 (19)
2008/07 (29)
2008/06 (29)
2008/05 (33)
2008/04 (40)
2008/03 (73)
2008/02 (45)
2008/01 (49)
2007/12 (94)
2007/11 (71)
2007/10 (43)
2007/09 (70)
2007/08 (96)
2007/07 (56)
2007/06 (32)
2007/01 (2)
カテゴリ
教室日記 (101)
感想文 (271)
先生雑感 (109)
(0)
ブログ (1627)
新聞記事 (1)
いちばん星ギャラリー (15)
読書 (3)
震災記録 (75)
競技会模様 (22)
イベント (14)
詩 (2)
講演会 (4)
バレンタイン (4)
夢追い人 (3)
美味しい店 (3)
サイクリング (2)
TV放映・ラジオ放送 (1)
一冊の本 (1)
イベント・セミナー・講演会 (1)
警報情報 (1)
コロナ対応 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 いちばん星ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.