いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
復興への灯・新しい希望への「集慈の塔」
2013年5月12日(日)車で、津波の被害のあった地域に連れて行っていただきました。
被害のあった地域になるまでは、全く今までと変わらない風景でしたが、
被害のあった地域、そこからは検問がなされてからしか入ることが出来ません。
そこでは日常の営みが出来る建物があるのに人の気配がなく、時折人を見かけるだけ。
2階の窓からお顔を出している男性は、
「決められたゴミ出しの日に合わせて家を片付けに来ている」とのこと。
車で少し行くと倒壊している家屋や、中のものが散乱したままになっている店、歪んだままの道路。
また少し行くと2年以上経った今も、津波で家屋が流されたあと雑草が生い茂るところに船が乗り上げていたり、流された車が何台も放置されていました。
セブンイレブンは6時~18時までの営業がやっと19時になったと、それでも、商品は棚の半分のみ。
がれきの撤去に道路の整備・地震・津波に加えて放射能問題の三重苦。
復興にはまだまだ時間が必要であると思いました。
そんな中、南相馬市原町区の“集慈の塔”に連れて行ってくださいました。
井本香如さんが地元の方々とともに、宗派を越えて全ての人が慈しみの心を寄せ合うことで、
復興への灯、新しい希望を見い出していこうという想いで始められたとのこと。
「東日本大震災による大震災・及び原発事故により失われし、尊きすべての命に捧ぐ。慈しみの心ここに集う」
と記された塔の周りには、
失われた方々の命、此処に訪れた方々の命を慈しむように一面黄色い菜の花が咲いていました。
スポンサーサイト
[2013/05/19 23:12]
|
震災記録
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
南相馬へ
2013年5月10日 福島県南相馬へ
JR新幹線福島駅から南相馬に向かう道、バスから見える町も・南相馬についてからも、
全く被害がないように見えました。
5月10日に一日早く着き、町を歩いていましたら、
商工会議所や幼稚園・町でお会いした方がお話をしてくださいました。
昼食のため食堂を探し歩いていて、さゆり幼稚園に保護者の方々が子供たちを迎えに車で園庭に入って行かれていたお父さんが話してくださいました。
「原町地区は無線塔が設置されていて、地盤は固く地震による被害はそれほど多くはなく、屋根の瓦が崩れた程度の被害しかなかったですが、3月11日地震後は殆どの人が他の地域に避難して、仕事も少なく、原発問題もありなかなか戻ってこられない」とのこと。
こうして話してくださりながら、
「食事が未だなら自宅の近くに食堂があるから車で一緒に行きましょう」とご夫婦で声をかけて下さった言葉がありがたかったです。
幼稚園の先生もお話をしてくださいました。
「震災前は85人いた園児も、今は20人ほど。でも帰ってきてくれた子供たちが愛おしくて続けています」と。
原町商工会議所でもお話を聞かせてくださいました。
商工会議所には鎌田實さんやさだまさしさん・あつしさん・日野皓正さん・桂三枝さん・桂文枝さんの応援メッセージの色紙が飾られていました。
町を歩いていると、家の前の雑草を座り込んで掃除しているおばあさんに出会いました。
「その時は重い病気を抱えていて、病院も無く・薬も無く・毎日飲む薬を一日に一回とか何日かに分けてとかに飲んでいました。朝日出版から震災の経験の募集があったので、これは自慢ではないのですよ、この経験を伝えたいと思って娘と一緒に応募したら、娘が優秀賞を頂いて、私が入選しました」と話してくださり、
「ちょっと待ってくださいね」と言いながらその本を持ってきて、笑顔で私にくださいました。
会場の夢はっとの前には阪神淡路大震災1・17と東日本3・11の希望の灯りの塔が、相馬馬追の馬の絵とともに記されていました。
[2013/05/19 21:29]
|
震災記録
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
セミナー開催 (こころを育む・小さなきづき)
小さな種は、
大地の水や栄養を吸収し、太陽の光を浴びて地中に根を伸ばし、
次第に太い根となり茎となって、硬い地面を破って芽を出し、枝葉を付け、
大きな木と育っていきます。
一人ひとりの子供の心の中にある「一粒の種」は、
家庭という大きな木の下で、愛情という栄養をいっぱい受けて、
根はしっかり大地に根をおろし、芽をふき成長していきます。
友達の「良さ」に気づいたり、
支えてくださっているお父さん・お母さん・周りの人たちにも、
感謝の思いを持ち、自分の意志で進むことのできる人に育ってほしい。
そして、自分の生き方を拡げていける人になってほしいと願い、
2013年5月18日(土)セミナーを行います。
第3回
どりーむ・どりーみんぐセミナー
★こころを育む・小さなきづき★
毎日、子育てに頑張っているお母さん・お父さん。
我が子を一生懸命育てしつけようとしているけれど、家事や仕事が忙しくて、
ついつい、イライラしたり、ガミガミ口調になってしまう時ってありませんか?
子供たち一人ひとりは無限の可能性を秘める星、
その能力を見つけ、子どもの可能性を引き出すコツ。
一人ひとりの星が輝くように、そのコツを手に入れましょう。
開催日:2013年5月18日(土)
時 間:午前10時~12時
講 師:叶 佐枝子
参加費:塾生保護者 2,500円・一般 3,000円
締 切:5月16日(木)
神戸あんざんアカデミー六甲教室
〒657-0031 兵庫県神戸市灘区大和町3丁目1-13
℡・FAX 078-891-6802 (月~金・午前9時~5時)
MAIL: info@kobe-anzan.com
★ハンガリーへ珠算教育使節団として視察された本田晃一先生のお話もあります
[2013/05/08 08:56]
|
イベント・セミナー・講演会
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
プロフィール
Author:神戸あんざんアカデミー
最新記事
本日の授業について (01/07)
授業再開についてのお知らせ (05/24)
大事なお知らせ (03/10)
緊急連絡 (03/03)
新型コロナウイルスに伴う授業について (02/28)
最新コメント
さくら:初の満点 (01/25)
尾澤康弘:悔しい思いとうれしい思い (01/25)
ホンダ:わりざんをかけてしまった (12/08)
そろばん未経験者:わりざんをかけてしまった (12/01)
ホンダ:次の大会では必ずぎんしょうをとりたい (09/20)
ホンダ:はじめての大会 (09/18)
ホンダ:次こそは参段をとってみせます! (09/13)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/15 08:56) (06/15)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/02 (13)
2018/09 (2)
2018/08 (7)
2018/07 (1)
2018/04 (14)
2018/01 (16)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/05 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (8)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/06 (6)
2016/01 (5)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (25)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2013/01 (7)
2012/12 (1)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (7)
2012/07 (22)
2012/06 (16)
2012/05 (13)
2012/04 (7)
2012/03 (39)
2012/02 (4)
2012/01 (18)
2011/12 (9)
2011/11 (15)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (23)
2011/07 (41)
2011/06 (26)
2011/05 (39)
2011/04 (11)
2011/03 (16)
2011/02 (21)
2011/01 (34)
2010/12 (35)
2010/11 (17)
2010/10 (15)
2010/09 (24)
2010/08 (58)
2010/07 (26)
2010/06 (31)
2010/05 (19)
2010/04 (51)
2010/03 (143)
2010/02 (35)
2010/01 (22)
2009/12 (41)
2009/11 (27)
2009/10 (18)
2009/09 (21)
2009/08 (34)
2009/07 (19)
2009/06 (20)
2009/05 (12)
2009/04 (24)
2009/03 (24)
2009/02 (17)
2009/01 (23)
2008/12 (30)
2008/11 (12)
2008/10 (38)
2008/09 (20)
2008/08 (19)
2008/07 (29)
2008/06 (29)
2008/05 (33)
2008/04 (40)
2008/03 (73)
2008/02 (45)
2008/01 (49)
2007/12 (94)
2007/11 (71)
2007/10 (43)
2007/09 (70)
2007/08 (96)
2007/07 (56)
2007/06 (32)
2007/01 (2)
カテゴリ
教室日記 (101)
感想文 (271)
先生雑感 (109)
(0)
ブログ (1627)
新聞記事 (1)
いちばん星ギャラリー (15)
読書 (3)
震災記録 (75)
競技会模様 (22)
イベント (14)
詩 (2)
講演会 (4)
バレンタイン (4)
夢追い人 (3)
美味しい店 (3)
サイクリング (2)
TV放映・ラジオ放送 (1)
一冊の本 (1)
イベント・セミナー・講演会 (1)
警報情報 (1)
コロナ対応 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 いちばん星ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.