いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
「どりーむ・どりーみんぐ」参加者の方から
神戸あんざんアカデミー「どりーむ・どりーみんぐ」
に参加された方の文です。
東真也さんのお話してくださった内容を、
分かりやすく要約して書いてくださり感謝です。
【 神戸あんざんアカデミー「どりーむ・どりーみんぐ」
日本ナンバーワン・プロヨーヨー・パフォマーの東真也さんをメインスピカーに、
企業研修や子供達への真の教育を提唱する、コンサルタントの川口昭則さんの、
お話を聞くことができました。
このイベントはまるで、「成功の9ステップ」子供向けセミナーと、
保護者向け「7つの習慣」の教育・原則中心のリーダーシップをたしたかのような、
とても分かりやすく、お世辞抜きでとてもよいイベントでした。
東真也さんの世界レベルのヨーヨー技に会場の子供たちは大盛り上がり、
多分こどもたちの間では今、ヨーヨーが大流行でしょう…
子供の頃、家にあったヨーヨーにはまり、のめり込んでいき、
プロ・ヨーヨーパフォーマーとして現在、会社勤めをしながらも、
スポンサーが二つ付き、世界大会で9位、アジア・ヨーロッパで4位の成績。
今の目標は、世界チャンピオンになること。
(ヨーヨーパフォマンス競技は三分間にどれだけの技や会場を沸かす
演技をするかという競技)
日本にヨーヨーパフォマーをメジャーなものにしたい。
ヨーヨーをやっていて、そこから子供たちに伝えたいメッセージは、
何でもいい、夢中になって取り組めるものに出会うこと。
すると、それについて何かを達成したいという目標ができる。
目標ができると、自分と同じ目標を目指す仲間が出来る。
(現在、東真也さんはヨーヨー講座をやっていて、
そこから世界大会に出る人がたくさんいる)
目標や仲間ができると、人生が楽しくなる。
でも、夢に向っていると、壁にぶつかるときがある。
1日9時間の猛練習をして大会に出ても、
世界チャンピオンになれない時もある。悔しい。
初めて、予選を通過できず、世界大会に出場できなかったときは、スランプに陥った。
でも、何で自分はヨーヨーをやっているんだと、一歩引いて、
自分を客観視することで乗り切ることができた。
最後に子供達に、伝えたいこと、
みんなには、可能性があり、なんだってできるんだ!
。
スポンサーサイト
[2013/02/23 00:13]
|
イベント
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
感謝
いつもお世話になっている野田先生から、
手作りのシフォンケーキが届きました。
その中には
「ありがとう」
の言葉を、漢字の
「夢」
に代えた達筆な書道文字が添えられていました。
ありがとう の 夢
私の方がいつもお世話になっているご立派な先生から、
商品としてお店に出せるほど、
しっとりふっくらとした美味しいケーキと、
心のこもったお手紙に、代え文字?
を届けていただき。
私の方が
「ありがとう」
の感謝の思いです。
[2013/02/18 18:09]
|
先生雑感
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
バレンタインプレゼント
子供たちから、「バレンタインのプレゼント」をいただきました。
先生たちへ「先生、これ」と照れ臭そうに渡してくれた子。
「これ、私がつくったの」を嬉しそうに渡してくれる子。
先生たちも、「こんなに、カワイイの、一生懸命作ってくれたの食べれないね」
と嬉しそうでした。
[2013/02/18 18:01]
|
教室日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ヨーヨー世界ナンバーワンを目指す、東真也さんのお話
東真也さん、
小学2年の時におもちゃ箱にあったヨーヨーで遊び、ヨーヨーの凄い技をユーチューブで見て、
やりたいと思って始めた。15歳の時に全国大会へ、18歳の時に海外へ出、
今は常に全国大会の決勝に入っています。
みんなは、何かに夢中になってほしい。夢中になるといろんな世界が見えてきます。
大会へ出て悔しい思いをしても、「頑張れ」とすごい選手が応援してくれたり、
夢や目標を持つと自然と同じ道を進む仲間ができ、友達が増える。
そうすると自分のモチベーションやる気が高まり、毎日の過ごし方が変わってきます。
でも、夢や目標を持つと、必ず乗り越えなければいけない高い壁が出てきます。
東真也さんも2007年から今まで全国大会の決勝へ進んでいますが、
一度小さな大会で予選で落ちた時がありすごく悔しくて泣いた。
自分の中ですごい高い壁ができました。だけどこれを乗り越えなければと、
ひたすら練習し決勝に進みました。
東真也さんの夢は世界チャンピオン、
ひたすら練習しても、全国のつわもの達になかなか勝てない高い壁が出てくる。
その時に
、諦めない事!くじけない事!
まっすぐ自分の夢に向かって進めば、絶対見えてくるものがある。
今は、4月の地区大会に向け、仕事が休みの日は一日9時間ぐらい練習している。
そうすると、今までやってきた自分の練習が見え、全然違う世界が見えてくる。
東真也さんの思いは、ヨーヨーをしている下の世代が有名な人になって、
街中で「あ!ヨーヨーだ」と言ってもらえるようにすること。
今小学5年生の子が大人と一緒に戦っている。
だから自分の努力次第で何でもできる。そろばんも頑張って
「あの人だからできる」ことは「あんたもできるよ!!!」
皆さんには可能性がある。なんだってできる。
大事なことはあきらめない事。
自分の夢を大切に、目標を大切にこれからの長い人生を歩んでください。
〇保護者の方の質問に応えてくださいました。
★壁を乗り越える秘訣を、東さんの経験から教えてください。
壁を乗り越える秘訣は、
一歩ひいて遠くから自分を見る。
自分はどういう風にそろばんをしているのか?
どういうところで失敗しているのか。を自分で分析する。
客観視してみることが大切です。
そこで壁を乗り越えたら、また別のいろんな壁がきますが、
その壁は大事なものです。
〇子供たちの質問にも応えてくださいました。
★ヨーヨーはの技は何種類ぐらいあるの?
自分のオリジナルも作るので無限にあります。普通披露するのは30種類ぐらい。
★チャンピオンになったら最初に何がしたい?
お祝いに温泉旅行をしたい。
★ヨーヨーがからまったらどうするの?
ステージの上に予備を置いておくが、絡まらないようにする。
★一番得意の技は何ですか?
一番得意な技を披露してくださいました。
★一番簡単な技は何ですか?
犬の散歩。
★一位になる時にはどんな技をしたいですか?
自分の作った技で会場を盛り上げたい。
★一番始めてした技は何ですか?
ヨーヨーでブランコを作ってくださる。
東真也さんは、夢を実現するという強い信念を持って進んでおられるのを感じました。
東さんのパフォーマンスだけでなく、子供たちにも体験させ、
自分の歩んできた道の経験談を子供たちに話してくださり、
子供たちにとってとっても良い経験となりました。
ありがとうございます。
[2013/02/15 03:55]
|
イベント
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
どりーむ・どりーみんぐに参加して
2月11日(月・祝)のどりーむ・どりーみんぐに参加した生徒さんに感想を頂きました。
1.このイベントで一番よかったことは何ですか?
・ヨーヨーを見られてうれしかったです。(ゆりかちゃん)
・よーよーがすごいかったです(あみちゃん)
・ヨーヨーのパフォーマンスがすごかったです。(ゆうとくん)
・ヨーヨーのことをしったこと。
パズルのむずかしさをわかったこと。(かほちゃん)
・大会でやるヨーヨーを見せてくれたことと、パズルをやったことです。(ちはなちゃん)
・ヨーヨーのあの長いわざはパソコンやテレビではよくみたけど本ものでみたのはすごかったです。(ときやくん)
・ぱずるでおしえてあげたこと。(まなみちゃん)
・じゃんけんゲームがすごくたのしかった またいきたい(るいちゃん)
・ぜんぶ
東さんのヨーヨーがすごかった
川口さんの話しがすごい いいことを教えてもらった(めいちゃん)
・よーよーがたのしかった。(りょうくん)
2.次はどんなイベントをして欲しいですか?
・楽しいことをやるイベント。(ゆりかちゃん)
・こまとおてだま(あみちゃん)
・みんなで楽しくできるイベントがいいです。(ゆうとくん)
・げいのう人が来て、おわらいをひろうして欲しいです。(ちはなちゃん)
・もういちど同じイベントでヨーヨーのせつめいをききたいです(ときやくん)
↑きんちょうしてしつもんできなかったので
・なでしこじゃぱんのさわせんしゅにきてほしい。(まなみちゃん)
・からだをうごかすイベント(るいちゃん)
・走りのイベント
ヨーヨーのイベント(めいちゃん)
・みんなでなにかつくりたい(りょうくん)
3.何かコメントがあればお願いします。
・わたしも紙に書いてがんばります。(ゆりかちゃん)
・まだ、ぼくはゆめがみつかっていないので みつかったら
人に何を言われてもあきらめずにゆめを叶えたいです。(ゆうとくん)
・ぼくもしんやさんみたいにうまくなりたいです。(ときやくん)
・ヨーヨーのわざがすごかったです。(まなみちゃん)
・たのしかった(るいちゃん)
・とてもどりーむどりーみんぐが楽しかったですっ
またやってください!!(めいちゃん)
みなさんお疲れさまでした。感想、ありがとうございました。
[2013/02/14 14:55]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
どりーむ・どりーみんぐ Dream Dreaming
神戸あんざんアカデミー「どりーむ・どりーみんぐ Dream Dreaming」
Catch the Dream 代表の川口昭則さんのお話も子供たちに分かりやすく
みんな真剣に聞いていました。
パズルを使っての説明にパズルをみんなで協力して作る作業に、
子供たちは時間を忘れて取り組んでいました。
[2013/02/14 01:57]
|
イベント
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
どりーむ・どりーみんぐ Dream Dreaming
どりーむ・どりーみんぐ Dream Dreaming
ヨーヨーの東真也さんの見事なプレーに見入る子供たちと、
ヨーヨーを体験する子供達
[2013/02/14 01:11]
|
イベント
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
どりーむ・どりーみんぐ Dream Dreaming
2月11日(月)神戸あんざんアカデミーのイベント
「どりーむ・どりーみんぐ Dream Dreaming」
東真也さんの世界級のヨーヨーの技を子供たちは目をキラキラさせながら見ていました。
その後、子供たちも東真也さんの手ほどきを受けながらヨーヨーの体験をしました。
東さんからヨーヨーのプレゼントをいただいた子は、サプライズに喜びはMAXにいたり、
サインをしていただき更に更に喜びMAXでした。
[2013/02/14 00:32]
|
イベント
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
お世話になりました
昨日は、いつも段協珠算競技会でお世話になっている
地木恒春先生の告別式が四天王寺阿弥陀堂で行われました。
告別式には制服を着た生徒たちも参列しており、
生徒が今までのお礼を書いたお手紙を奥様の晴美先生が亡き恒春先生の耳元で読まれ
「聞こえました?○○ちゃんがね男先生に『ありがとう』て。ここに入れておきますからね、
またゆっくりと呼んでくださいね」と言葉をかけて棺の中に入れておられ、
奥様の深い愛情と、独特の低いお声、
おひげの男先生と生徒から愛されておられたのだなあと感じました。
神戸あんざんアカデミーのみんなが折ってくれた
千羽鶴と応援のメッセージも大変喜ばれておられたとのことで、
ブログにも愛情あふれる子供たちと日々の出来事が綴られていました。
おひげを蓄えた恒春先生はまさに仙人のお顔をされており、
この世界でなされたことの証であろうと思いました。
恒春先生、大変お世話になりありがとうございました。
[2013/02/03 22:30]
|
先生雑感
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
プロフィール
Author:神戸あんざんアカデミー
最新記事
本日の授業について (01/07)
授業再開についてのお知らせ (05/24)
大事なお知らせ (03/10)
緊急連絡 (03/03)
新型コロナウイルスに伴う授業について (02/28)
最新コメント
さくら:初の満点 (01/25)
尾澤康弘:悔しい思いとうれしい思い (01/25)
ホンダ:わりざんをかけてしまった (12/08)
そろばん未経験者:わりざんをかけてしまった (12/01)
ホンダ:次の大会では必ずぎんしょうをとりたい (09/20)
ホンダ:はじめての大会 (09/18)
ホンダ:次こそは参段をとってみせます! (09/13)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/15 08:56) (06/15)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/02 (13)
2018/09 (2)
2018/08 (7)
2018/07 (1)
2018/04 (14)
2018/01 (16)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/05 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (8)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/06 (6)
2016/01 (5)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (25)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2013/01 (7)
2012/12 (1)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (7)
2012/07 (22)
2012/06 (16)
2012/05 (13)
2012/04 (7)
2012/03 (39)
2012/02 (4)
2012/01 (18)
2011/12 (9)
2011/11 (15)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (23)
2011/07 (41)
2011/06 (26)
2011/05 (39)
2011/04 (11)
2011/03 (16)
2011/02 (21)
2011/01 (34)
2010/12 (35)
2010/11 (17)
2010/10 (15)
2010/09 (24)
2010/08 (58)
2010/07 (26)
2010/06 (31)
2010/05 (19)
2010/04 (51)
2010/03 (143)
2010/02 (35)
2010/01 (22)
2009/12 (41)
2009/11 (27)
2009/10 (18)
2009/09 (21)
2009/08 (34)
2009/07 (19)
2009/06 (20)
2009/05 (12)
2009/04 (24)
2009/03 (24)
2009/02 (17)
2009/01 (23)
2008/12 (30)
2008/11 (12)
2008/10 (38)
2008/09 (20)
2008/08 (19)
2008/07 (29)
2008/06 (29)
2008/05 (33)
2008/04 (40)
2008/03 (73)
2008/02 (45)
2008/01 (49)
2007/12 (94)
2007/11 (71)
2007/10 (43)
2007/09 (70)
2007/08 (96)
2007/07 (56)
2007/06 (32)
2007/01 (2)
カテゴリ
教室日記 (101)
感想文 (271)
先生雑感 (109)
(0)
ブログ (1627)
新聞記事 (1)
いちばん星ギャラリー (15)
読書 (3)
震災記録 (75)
競技会模様 (22)
イベント (14)
詩 (2)
講演会 (4)
バレンタイン (4)
夢追い人 (3)
美味しい店 (3)
サイクリング (2)
TV放映・ラジオ放送 (1)
一冊の本 (1)
イベント・セミナー・講演会 (1)
警報情報 (1)
コロナ対応 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 いちばん星ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.