fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
折り鶴
恒春先生への折り鶴

子供たちが、恒春先生病気回復を祈って
作って来てくれた折り鶴です。

最初、子供達が選んでくれたのは
50㎜×50㎜の色紙

私が折ってみると、難しい!
ゆいちゃんやななちゃんは、
小さな可愛い折り鶴を手に、
「先生、大丈夫だよ。折れるよ
 そしたら、どっちも作ろうよ」
と、声をかけてくれます。が、

「そんな小さなのを折れるの?凄い!」
「それは、難しいわ」という子もおり、
75㎜×75㎜の色紙での折り鶴が多く集まりました。
みんなの気持ちが、今これだけ集まりました。

「恒春先生に届けよう」と提案してくれた
えみちゃんは、

「おばあちゃんと一緒に折った」と、
150羽の折り鶴を持って来てくれました。


恒春先生、
1000羽の折り鶴を目標に、
恒春先生応援団は頑張っていますよ。

スポンサーサイト



恒春先生の応援団
段位選定珠算競技大会で、いつもお世話になっています。
恒春先生が、「ガン」であることを、
ご自身で伝えられたときには、
その場が静まりかえりました。
競技会のたび、恒春先生は出会った選手を
温かく迎えてくださっていますので、
私には信じられない気持ちでした。
けれども、「絶対、元気で帰って来ます。」
との力強い言葉に私たちが励まされました。
恒春先生、
子供達は、低い独特のお声、いつも
「はい、おはようございます。今日も頑張ってね」と
温かく迎えてくださるおひげの先生が大好きです。
今、恒春先生の「応援団」だと、何かを準備しているようです。
みんなで、応援していますよ!!
次の大会会場でも、そのおひげのお顔、
素敵なお声で、私たちを迎えてください。

また出たいです。
ぼくはだん位選定で銀しょうをとる目標ででました。
ぼくは前おうよう算で6点とったので7点以上とろうと思いました。
そして本ばんの進でいがいにまちがいなおしができたので
その時は自信がありました。栄は全ぶ入賞はできず
昼食をたべもどると進の結果は38点でおうようは9点で金賞をとれました。
そしてチームたいこうではじゅんゆうしょうでおしいなあと思いました。
また12月もでたいです

しゅんたくん



中学生になって初めての大会
今回は、中学生になって初めての大会でした。
初めてやる「祭」では、列記と応用をまちがえてしまい、銅賞でした。
「栄」では×・×暗・÷で入賞することができました。
はじめて入賞して3つ取れたのでうれしかったです。
÷暗ではつまってしまい、練習の成果が出せず、くやしかったです。
「鑑」では、参段を目指していたけれど、弐段もとれませんでした。
列暗が0点でくやしかったです。
チーム対抗は、やはり桂が強かったです。
次回は「祭」で満点賞、「栄」で÷暗入賞をしたいです。
「鑑」で参段をとってリボンをつけたいです。

恒春先生はガンとたたかって 次の大会では、また元気な顔がみたいです。

ひろかずくん

ソロバン2days
昨日は研修会、その後の夜通しのそろばん談義。

2日目は研修会の講師をされた石川真一郎先生の教室見学とそろばん尽くしの2日間であった。

研修会、懇親会でお世話になった先生方、ホテル針ケ谷を提供してくださった一馬先生、そして研修会講師、授業見学をさせていただいた石川先生ほんとにありがとうございます。

明日からの活力を頂き、神戸に帰ります。
もっと上手になりたいです。
ぼくのおとうさんはそろばんを3きゅうでやめてしまい
ぼくは、全部のきゅうが終わるまで行きたいので
ぼくは5きゅうでくせんしている場合じゃないと思いました。
8月は一回も宿題をやってなくて、9月から宿題をやりはじめました。
ぼくは8月なぜ宿題をやらなかったかと考えました
それでわかったのが8月はまだ夏休みだったからだとわかりました。
もっともっと練習してじょうずになりたいです。

てつろうくん




プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR