いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
目標
ちなりちゃん
スポンサーサイト
[2011/09/28 09:31]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
1級まで続けます
わたしは、7きゅうのかけ算とわり算をがんばりたいです。
フラッシュあん算も8きゅうを合かくがんばりたいです。
土・日れんしゅうで六甲教室もがんばって
一回いってみたら ポイントが、5ポイントも、もらえたので
六甲教室もたのしいなとおもいました。
1きゅうまでそろばんをつづけてがんばりたいです。
たまきちゃん
いつも お世話になっております。
毎回 楽しく、練習させて頂き、喜んでおります。
好きだからこそ、続けられる、上達できる、
自信も 持てるようになりました。
一級を 目指して 頑張りたいとのことで、応援していきたいと思います。
ありがとうございました。
たまきちゃんのお母さま
[2011/09/22 10:21]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
南三陸町立志津川小学校よりお手紙が届きました
「神戸あんざんアカデミー」の皆さんが書いてくれました、
「東日本大震災応援メッセージ」を
日本珠算新聞社の地木先生が、
現地の教育委員会へ届けてくださり、
南三陸町立志津川小学校よりお手紙が届きました。
復旧・復興に向けての様々な仕事、授業や運動会の練習等々に
お忙しい中ご丁寧なお手紙を頂きました。
お手紙には運動会の練習に励んでおられることが綴られており、
子供たちの歓声が聞こえる様で
皆様が前に向いて進んでおられるご様子が伺え
嬉しい思いでした。
[2011/09/22 00:12]
|
震災記録
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
種目別段位選定に参加して
私は5回目の出場でした。
進ではまた39点で金賞でした。
私は小6なのでもう少ししか進にはでれないけど、
絶対次にとりたいと思います!
今回は段位選定もでたけど、14点で準初段がとれなかったので、
次にがんばってとりたいです!
12月がたのしみです!
ななちゃん
[2011/09/21 11:19]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ドキドキだけど楽しい
試験のときは、試験の練習のときよりも
ドキドキするけど、
いつもい上にたのしい。
れいなちゃん
少しずつではありますが、家でもコツコツと そろばんに向かう姿が見られ、
楽しみながら 取りくめているように思います。
試験では 日頃の練習の成果が 点数となり結果となって
はっきり表れるので、励みになっている様です。
今の調子でコツコツと努力をして
楽しみながら 続けていってくれる事を願っています。
れいなちゃんのお母さま
[2011/09/20 11:05]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
本日の授業
台風15号の影響で神戸は大雨です。
10時半現在、神戸には大雨・洪水警報が発令中です。
本日の水道筋教室・六甲教室・灘小前教室の授業は通常通り行いますが、
危険だと判断しましたら、決して無理はなさらず別の日に振り替えてください。
なお本日検定試験の生徒は明日(水曜日)、明後日(木曜日)にも検定を行います。
くれぐれもお気を付けください。
[2011/09/20 10:37]
|
教室日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
幸せの赤いバラ
還暦と言うことには全く実感がなく、
日々新しい時、日々の様々な思いと出会い、
夜空に輝くお月様・星に祈り、
グラデション織なす夜明けの空の美しさに、
六甲の山々の四季折々の変化に、
子供たち(生徒)や保護者の方に
助けられ、癒され、励まされ
21900日超を通ってきたにすぎません。
それでも思わぬ祝福を受け感激・感動。
「これ私が作ったんです。先生おめでとうございます」と、
メッセージカードに可愛らしいお花のカップを添えて
手渡して下さいました。
お母様と共にともきくん、あきとくんまでメッセージを寄せてくださり、
ともきくん
「かんれきれきおめでとうございます。
これからも体に気を付けて元気でそろばん教えてください。」
神戸アカデミーを卒業した、あきとくんは、
「お久しぶりです。受験勉強や部活にとても忙しいですが、
そろばんで養った力が役立っています。
いつか顔を出しに行きたいと思っています。」
お母様からの言葉は私がお返しいたします。
「そろばんを通して、お知り合いになれましたこと、
本当に感謝です。」
その日、あきとくんが教室に顔をだしてくれ
「おめでとうございます」と、
直に言葉をかけてくれると、
私の心にジ‐ンと電気が走りました。
身に余る言葉、心に照れくさいやら、有難いやら驚くやら。
素晴らしい出会いに感謝の思いと共に、
皆さんのこれからに幸多かれと願ってやみません。
有難うございました。
[2011/09/17 01:33]
|
教室日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
5回 がんばりました!
わたしは8月けんていで6きゅうを合かくしました。
5回目の6きゅうのしけんがうけってうれしかったです。
今どは5きゅうの合かくをめざします!!
まなみちゃん
いつもご指導を頂き、ありがとうございます。
6級合格への道は、まなみにとって、とても険しいものだった様です。
でも「合格したい!」という気持ちを強く持って、がんばっていました。
努力を重ねて、山を登りきった時のような「やったぞ!!」
という達成感を味わえた事が、今回の宝です。
次の山に向かってまた歩み始めました。
がんばれ!!
まなみちゃんのお母さま
[2011/09/15 11:07]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
合格してうれしかった
そろばんけんていの7きゅうをうけました。
はじめはむずかしかったけど
まいにちれんしゅうしたら
だんだんできるようになりました。
しっぱいしてないたりしたけど
おねえちゃんにおしえてもらってがんばりました。
ごうかくしたときはすごくうれしかったです。
6きゅうもがんばります。
だいちくん
[2011/09/15 11:00]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
上手になりたい
まい日たのしくれんしゅうしている。
だんだんむずかしくなってきたけど、
もっとれんしゅうして、
上手になりたい。
ようすけくん
徐々に集中して練習できる様になってきました。
はやく九九を覚えてテストに合格してほしいです。
ようすけくんのお母さま
[2011/09/14 16:08]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
楽しいです
たのしいです
たかひろくん
[2011/09/14 16:06]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
伸びてます
毎日のれんしゅうで、あん算やそろばんが
のびてきています。
なおきくん
[2011/09/14 16:05]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
1級を目指すぞ!
ひろきくん
日々の練習で上達していっていることが目に見えて解りますので、
本人も喜んでおりますし、
保護者としてもうれしく思っております。
特に、乗法・除法をこんな早い段階で理解できたこと、
2桁の暗算が出来るようになったことは、
先生方のご指導の賜物であると感謝申し上げております。
本人は1級目指すぞと目標を掲げております。
落ちつきがありませんので、
ご迷惑をお掛けすることが多々あろうかと存じますが、
今後ともご指導の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
ひろきくんのお母さま
[2011/09/14 09:46]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
語り継ぐ
笑顔で「先生、今日も会えましたね」と話しかけてくださる方がおられます。
昭和十何年生まれのその方は穏やかに
「先生、教室の子供達みんな元気ですねえ。
私も家にそろばんがあるから、それでいつもそろばんを練習しているんですよ。
123…と足していったら11…01となるでしょう。1~10までは55になるでしょう。」と、
語りかけてくださいます。そして、
「私達の時代は戦争でね食べるものもなくて麦飯を食べていましたね。
今の子は麦飯って知らないでしょうね。
お父さんにだけは麦飯の上に白米をのせて持たせていましたよ。
要塞、要塞って洋裁じゃないですよ。
要塞の中で空襲を避けて過ごしていましたね。
その時はこんな歌を唄っていましたよ。
『ここはお国の何百里 離れて遠き満州の赤い夕日に照らされて 友はのずえの石の下』
私が幼さい頃、お正月に人が集まると父はよく歌っていて、
いつの間にか耳にして覚えていたのですね、その方の歌に私の声を重ね最後まで歌い終わると、
「わああ!先生も知っているんですか!何で知っているのですか。」と、
穏かな声が力強く尋ね、当時のご自分の家庭の事を話し続けてくださり、
「こんな話を今まで誰にも話したことが無かったのに、
聞いてくれる人がいるなんて初めてです。」と、
感慨深げに言われました。
長い時が過ぎ、こんなお話をする人が誰もいなかったら、
みんなが本当に幸せな世界になるのだろうか。
戦争の悲惨さも、焦土の中、
おじいちゃん・おばあちゃんが不屈の精神で今の時代を築き上げてこられたことは、
次代に伝えるべき大切なことだとお話をお聞きしながら感じました。
そして、災害にあわれた方達に思いを馳せ、
この大変な思いも語り継ぎ、
復興へと未来をつなげて行かなければと思いました。
[2011/09/10 22:40]
|
先生雑感
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
自然の脅威と優しさ
神戸に住む私にとって、
平成7年1月17日 阪神淡路大震災
これほどまでの自然の脅威が起ころうとは
夢にも思っていませんでした。
阪神淡路大震災をも上回る
3月11日の東北地方大震災・原発事故
家屋・建物をすべて破壊し押し流す「津波」
人々の生活を根こそぎ奪いさり、
もうこれで、もうこれで…と祈り願っていた
そのその時に
台風12号
何日も続く大雨は
川を濁流と化し、山を動かし多くの人の命を奪った。
1月には新燃岳の噴火が起こり、
世界各地で起こる
この一年にも満たない月日に起こった災害に
現地の人々は不安な日々を送っておられるのでしょうと心が痛みます。
人が誕生する以前から
何億年もの時を重ねて強い地層の大地を築き
風雨にさらされ樹木が生い茂り森ができる。
自然を大切にの声とは裏腹に、
緑の木々が生い茂る山は削られ、山肌に海上に、
いく度となく掘り起こしゆるくなった地面に、
新しい街が作られる。
私は自然の脅威と破壊を
映画「もののけ姫」に思いを重ねてしまいます。
人間がしてきた行為に
海の神・山の神・大地の神が怒り、
大地を揺り動かしたように思えます。
朝の光を浴び・沈む夕日の輝きに・
木々の緑・大地を吹きわたる風
人は自然に学び癒され、元気になることがあると思います。
今日もお月様が夜空に優しい光を放ち、
私たちを見守っているようです。
東北地方や災害に遭われた地域、
日本・世界の母なる大地に木々が茂り、
緑の風が吹きわたり
人々が元気になりますように、
[2011/09/10 00:34]
|
震災記録
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
本日の授業
台風が近畿に接近中です。
本日の岩屋教室・六甲教室・灘小前教室の授業は通常通り行いますが、
危険だと判断しましたら、決して無理はなさらず別の日に振り替えてください。
くれぐれもお気を付けください。
[2011/09/02 12:49]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
プロフィール
Author:神戸あんざんアカデミー
最新記事
本日の授業について (01/07)
授業再開についてのお知らせ (05/24)
大事なお知らせ (03/10)
緊急連絡 (03/03)
新型コロナウイルスに伴う授業について (02/28)
最新コメント
さくら:初の満点 (01/25)
尾澤康弘:悔しい思いとうれしい思い (01/25)
ホンダ:わりざんをかけてしまった (12/08)
そろばん未経験者:わりざんをかけてしまった (12/01)
ホンダ:次の大会では必ずぎんしょうをとりたい (09/20)
ホンダ:はじめての大会 (09/18)
ホンダ:次こそは参段をとってみせます! (09/13)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/15 08:56) (06/15)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/02 (13)
2018/09 (2)
2018/08 (7)
2018/07 (1)
2018/04 (14)
2018/01 (16)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/05 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (8)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/06 (6)
2016/01 (5)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (25)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2013/01 (7)
2012/12 (1)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (7)
2012/07 (22)
2012/06 (16)
2012/05 (13)
2012/04 (7)
2012/03 (39)
2012/02 (4)
2012/01 (18)
2011/12 (9)
2011/11 (15)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (23)
2011/07 (41)
2011/06 (26)
2011/05 (39)
2011/04 (11)
2011/03 (16)
2011/02 (21)
2011/01 (34)
2010/12 (35)
2010/11 (17)
2010/10 (15)
2010/09 (24)
2010/08 (58)
2010/07 (26)
2010/06 (31)
2010/05 (19)
2010/04 (51)
2010/03 (143)
2010/02 (35)
2010/01 (22)
2009/12 (41)
2009/11 (27)
2009/10 (18)
2009/09 (21)
2009/08 (34)
2009/07 (19)
2009/06 (20)
2009/05 (12)
2009/04 (24)
2009/03 (24)
2009/02 (17)
2009/01 (23)
2008/12 (30)
2008/11 (12)
2008/10 (38)
2008/09 (20)
2008/08 (19)
2008/07 (29)
2008/06 (29)
2008/05 (33)
2008/04 (40)
2008/03 (73)
2008/02 (45)
2008/01 (49)
2007/12 (94)
2007/11 (71)
2007/10 (43)
2007/09 (70)
2007/08 (96)
2007/07 (56)
2007/06 (32)
2007/01 (2)
カテゴリ
教室日記 (101)
感想文 (271)
先生雑感 (109)
(0)
ブログ (1627)
新聞記事 (1)
いちばん星ギャラリー (15)
読書 (3)
震災記録 (75)
競技会模様 (22)
イベント (14)
詩 (2)
講演会 (4)
バレンタイン (4)
夢追い人 (3)
美味しい店 (3)
サイクリング (2)
TV放映・ラジオ放送 (1)
一冊の本 (1)
イベント・セミナー・講演会 (1)
警報情報 (1)
コロナ対応 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 いちばん星ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.