いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
地球の教育ドクター
2011年5月29日(日)
大雨、強風の中、貝塚産業会館で金本和祐先生の講演会がありました。
「子どもが答えるのが少し遅いと、お母さんは子供の言葉・行動を待てないで、
「そうじゃないでしょう」とか「こうするのでしょう」と、
子供のやる事を先回りして口を出してしまうと、
子供は自分で考えるということをしなくなり
親や先生に何か言われるまで、
何もできない指示待ち子供になってしまいます。」
お母さんは、子供に言いたい、してあげたい気持ちを
グッと我慢して子供を見守ることが大切です。
そろばんは、「計算力が付く」のはオマケで、
小さな挫折や達成感を味わいながら成長していきます。
20年・30年先に社会で自立して生きる人を育てる、
【地球の教育ドクターです】
と、3時間近くをユーモアを交えお話してくださました。
金本先生の子供たちに対する気持ちは常に、
【自分の子供なら・孫ならどうするか】という、
愛情に満ちた心だと感じ、
帰宅の道、未だ大雨も強風も続いていましたが、
家路につくと心が温かくなっていました。
大阪松本珠算会守口塾創立35周年として発刊された、
藤岡進先生著の「そろばん人生」
昭和58年3月20日に発行された本の中に、
若き金本青年のことが書かれてあります。
【金本和祐といった人は単なる一企業・一塾に属する
選手でもなければ大阪の選手でもない。
それは日本を代表する選手として、そのいく末を
出来るだけ援助もし、暖かく見守ってあげたいものである。
そうして、それらの人達がまた日本珠算界の土台ともなって、
次の世代を担うものがはぐくまれなければならないであろう】
藤岡先生の、「人を育てる」という強い信念と、ゆるぎない愛情は、
時代が流れ、若き金本先生に引き継がれ、人はつながっているのだと思いました。
スポンサーサイト
[2011/05/30 21:35]
|
講演会
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
みうちゃんとおばあちゃんからのプレゼント
教室に入るとすぐに、
「先生、これおばあちゃんが先生にって」と、
手渡してくれたのは
キラキラ光るビーズを飾った松ぼっくり。
★松ぼっくりに落ちた雨の雫が輝くよう。
★松ぼっくりに落ちた、小さな星々が輝くよう
みうちゃんが手作りしてくれた
キレイな松ぼっくり
「先生に持って行きなさい」の、
おばあちゃんの気持ちが嬉しかったです。
みうちゃん、おばあちゃん有難うございます。
[2011/05/28 22:45]
|
いちばん星ギャラリー
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
1級をめざして。
あん算の4級の しけんをうけて、
今は、とても むずかしい3級の 練習中です。
はやく合かくして 1級をめざしたいです。
むずかしいけど 1つ1つ がんばりたいです。
もっと練習して あん算も しゅ算も
もっと うまく なりたいです。
あゆちゃん
[2011/05/27 10:27]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
中しマン さんじょう!
5きゅうの あんざんで ごうかくてんすうが とれて
うれしかったです。
しょうくん
[2011/05/27 10:24]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
学校公開
わたしは3年で 前 がっこうこうかいが ありました。
わたしは、てをあげたときは、
お母さんが おねえちゃんのところに
いっていたので がっかりして しまいました。
3、4、5じかんめに ありました。
おかあさんは、5じかんめにきました。
とてもドキドキしていました。
おかあさんが いっぱい いたからです。
でも てを あげられたのが
すごく うれしかったです。
おかあさんは、すぐ おねえちゃんのところへ
いってしまったので がっかりしたけど
きてくれて すごくうれしかって、
かえったら
「ありがとう」といいました。
ひかりちゃん
[2011/05/27 09:44]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
そろばんがすきだから
わたしは しゅくだいが
たのしいです。
なんでかとゆうと
そろばんが すきだからです。
ひなちゃん
[2011/05/27 09:20]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
合格してうれしかったです。
そろばんはたのしいです。
9きゅうの けんていを ごうかくして うれしかったです。
ほまれちゃん
集中し決まった制限時間内で 取り組む事は、
何事にも共通出来る事なので、
スイッチの切り替えも出来るようになり、
良かったと思います。
数字との関わり、親しみも
楽しみながら 取り組んでいます。
検定に向けての練習は、目標にもなり、
結果が実る事で
本人にとっても 大きな自信にもなりました。
ほまれちゃんのお母様
[2011/05/26 09:58]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
かなえ先生、ほんだ先生、やまさき先生、市川先生へ♡
かなえ先生、かなえ先生は たまにしか、これないけど、
たまにきたとき いつも先生はみんなに。
「じょうずになったね。先生びっくりした!!」
という言葉がとても うれしいです。
ほんだ先生、やまさき先生、市川先生
3人の先生は、いつもえがおで、おしえてくれて
とても よくわかる言葉でおしえてくれて
ありがとうございます。
わたしは、7月のまんなかぐらいに
はいりました。
わたしは、5月で もうあんざん6きゅう、
そろばん6きゅう れんしゅうちゅうです。
すすむことができるのも 先生みんなの おかげです。
6きゅうごうかくします
ちなりちゃん
[2011/05/20 14:29]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ポイントカードをいっぱいに
そろばんはいろいろが、楽しいけど、
とくに、おもしろいのが、
ビンゴゲームだよ。
ビンゴになると、ポイントがたまるから、
おもしろいよ。
2ばんめにおもしろいのが、
フラッシュがおもしろいけど、
なかなか、ごうかくできなくて
「ごうかくしたい」と思うけど
がんばったら ごうかくできそうだから、
がんばります。
計算のわり算とかけざんを
わすれるときが、あるので、
わすれないように、まいにち れんしゅうしたいけど
学校のしゅくだいもあるので
時間がなくなるときが多いので、
あまりできないけど、
あいてる日があったら
たくさんれんしゅうして
わすれないようにしたいです。
ポイントをいっぱいためたいです。
ポイントカードをいっぱいにして もっといっぱい
ためたいです。
みゆきちゃん
[2011/05/20 14:10]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
りおちゃんの絵
船越莉央ちゃん
[2011/05/20 13:56]
|
いちばん星ギャラリー
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
たのしい がんばる おぼえる
ぼくは、そろばんが たのしいです。
かけざんが たのしいです。
びんごげーむも がんばります。
びんごも たのしいです。
わりざんを おぼえたいです。
みゆきを ぬかしたいです。
かけざん がんばる。
たしざんが たのしかったです。
ひきざんが たのしかったです。
わりざん がんばる。
わりざん おぼえる。
そろばん はやくなりたい。
みとりざん がんばる。
ふらっしゅあんざん たのしい。
くく おぼえる。
ともきくん
[2011/05/20 13:25]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
けんていしけん
けんていしけんが 受かりそうで
よかったです。
そうくん
[2011/05/20 13:17]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
自分のペースで
2月に1級の試験を受けた
となりの人が とても速くてびっくりして、
自分のペースがくずれてきた時、思ったのが、先生の言葉
「自分のペースで」の言葉がでてきた
自分のペースを取り戻してきたのか、少し安心した。
あっという間に30分がたち
「受かるか心配だ」 と思った
だけど試験発表されて 何と受かっていた。
自分でも びっくりした
その時は とてもうれしかった
だけど次は段になり たいへんだけど、がんばっていきたいです。
Ⅰ.Mちゃん
[2011/05/20 13:15]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ワークとフラッシュあんざんがたのしいです。
たいけんのときたのしかったので、
そろばんをならいました。
とくにワークとフラッシュあんざんが
たのしいです。
ひろきくん
[2011/05/18 12:40]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
くりあがりのある計算
わたしは、そろばんで、「くりあがりのある計算」 が楽しいです。
なぜかというと、かんたんすぎでもないし、
むずかしすぎでもないからです。
あと、算数がすごく楽しくなりました。
まなちゃん
[2011/05/18 12:30]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
学校で
わたしは ことしのうんどうかいが 赤だから 白にまけたくないです。
わたしは ボールをつかうのと、ときょうそうでも がんばりたいです。
5/13日は、町たんけんに 行きました。
六甲道きんろうしみんセンターにいったよ。
りょうりをしたり 音楽をしていたり おさらをつくるところです。
でもへいじつは じどうかんにいっている人が おおいそうです。
だから大人が すごいおおいといっていました。
大人がおおいと はじめてしって すごく よかった
べんきょうになってよかったです
ひかりちゃん
[2011/05/18 12:26]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
先生ありがとう
そろばんは、たのしいです。いっぱいごうかくして、
じょうずに、なりたいです。
先生ありがとう。はやく5きゅうに、なりたいです。
宮川夢亜くん
[2011/05/18 12:13]
|
感想文
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
ともあきくんの絵
ともあきくん
[2011/05/18 12:11]
|
いちばん星ギャラリー
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
朝模様
朝練が終わる頃には、教室の前で、
鷹匠中学校の大きな子と、
成徳小学校の子たちが
すれ違いながら通っていきます。
のりこちゃんは、
ニコニコしながら、
まるでお姫様の様に、
肩の所で小さく手を振りながら通ります。
あおいちゃんは
小さなお友達3人で手をつないで
「かなえせんせ~い」と大きな声で呼びます、
大きな中学1年生のゆいちゃんが向こうから来ると、
あおいちゃんは手をつないでいない片方の手で、
ゆいお姉ちゃんに、タッチ。
そのいたずらっぽいしぐさに
ゆいお姉ちゃんと、大きな1年生の友達は、笑っています。
信号の向こうからも、
「かなえせんせ~い」と手を振ってくれるあおいちゃん。
ちちゃい1年生同志手をつないで登校する、
こはく君は、
胸を張って、嬉しそうで
なんか、しっかり者のお兄ちゃんのよう。
小さな1年生は、
まだまだ、お母さんに甘えたい子もいます。
「もうちょっと、もうちょっと向こうまで一緒に来て。」と、
お母さんの手を離さない子。
きっと今、いっぱい甘えたい子も、もう少ししたら、
お母さんが寂しくなるくらい、
「お友達といっしょに行く」って
お母さんの手を離れるでしょう。
大丈夫、大丈夫。
りくとくんは、
「わすれものした!」と、
ニコニコしながらみんなと反対方向へ、
忘れ物を胸にしっかりとだいて、
「えのぐ、えのぐ」と、
ニコニコと登校です。
[2011/05/18 00:22]
|
先生雑感
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
おじいちゃん孝行
月曜日に道で、ひろあき君に会いました。
「学校はもう終わったの?」と聞くと、
「5月13日~15日まで修学旅行だったので、
今日と明日まで学校はお休み。
おじいちゃんにお土産を持って行きました。
修学旅行で沖縄に行ってきました。
沖縄はとっても暑かったです。
だけど海と空が凄く蒼くて綺麗かったです。」と、
電車でおじいちゃんの所へお土産を届けた帰りだったようです。
「おじいちゃん凄く喜んでいました。」と言う、
ひろあき君も嬉しそう。
私も何十年前の修学旅行で、お土産を選ぶのに
かなり悩んで迷って買ったのを覚えています。
ひろあき君も
「おじいちゃん用・おばあちゃん用・お母さん用・お父さん用・弟用」と
選んで買うのにかなり迷ったのではないかなあと思います。
最近では、おみやげを宅配便で送るということを聞いたことがありますが、
これはおじいちゃんに、これはお母さんに……」と、
迷いながら選んだお土産を、
孫であるひろあきくんがおじいちゃんの所へ持って行き、
いろんな話を聞かせてあげる。
おじいちゃんは、そのことががとっても嬉しかったのではないかしら。
嬉しそうなおじいちゃんの顔を見て、
ひろあき君も満足・嬉しかったのでしょう。
嬉しそうなに話してくれました。
[2011/05/17 23:11]
|
教室日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次のページ
>>
プロフィール
Author:神戸あんざんアカデミー
最新記事
本日の授業について (01/07)
授業再開についてのお知らせ (05/24)
大事なお知らせ (03/10)
緊急連絡 (03/03)
新型コロナウイルスに伴う授業について (02/28)
最新コメント
さくら:初の満点 (01/25)
尾澤康弘:悔しい思いとうれしい思い (01/25)
ホンダ:わりざんをかけてしまった (12/08)
そろばん未経験者:わりざんをかけてしまった (12/01)
ホンダ:次の大会では必ずぎんしょうをとりたい (09/20)
ホンダ:はじめての大会 (09/18)
ホンダ:次こそは参段をとってみせます! (09/13)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/15 08:56) (06/15)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/02 (13)
2018/09 (2)
2018/08 (7)
2018/07 (1)
2018/04 (14)
2018/01 (16)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/05 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (8)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/06 (6)
2016/01 (5)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (25)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2013/01 (7)
2012/12 (1)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (7)
2012/07 (22)
2012/06 (16)
2012/05 (13)
2012/04 (7)
2012/03 (39)
2012/02 (4)
2012/01 (18)
2011/12 (9)
2011/11 (15)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (23)
2011/07 (41)
2011/06 (26)
2011/05 (39)
2011/04 (11)
2011/03 (16)
2011/02 (21)
2011/01 (34)
2010/12 (35)
2010/11 (17)
2010/10 (15)
2010/09 (24)
2010/08 (58)
2010/07 (26)
2010/06 (31)
2010/05 (19)
2010/04 (51)
2010/03 (143)
2010/02 (35)
2010/01 (22)
2009/12 (41)
2009/11 (27)
2009/10 (18)
2009/09 (21)
2009/08 (34)
2009/07 (19)
2009/06 (20)
2009/05 (12)
2009/04 (24)
2009/03 (24)
2009/02 (17)
2009/01 (23)
2008/12 (30)
2008/11 (12)
2008/10 (38)
2008/09 (20)
2008/08 (19)
2008/07 (29)
2008/06 (29)
2008/05 (33)
2008/04 (40)
2008/03 (73)
2008/02 (45)
2008/01 (49)
2007/12 (94)
2007/11 (71)
2007/10 (43)
2007/09 (70)
2007/08 (96)
2007/07 (56)
2007/06 (32)
2007/01 (2)
カテゴリ
教室日記 (101)
感想文 (271)
先生雑感 (109)
(0)
ブログ (1627)
新聞記事 (1)
いちばん星ギャラリー (15)
読書 (3)
震災記録 (75)
競技会模様 (22)
イベント (14)
詩 (2)
講演会 (4)
バレンタイン (4)
夢追い人 (3)
美味しい店 (3)
サイクリング (2)
TV放映・ラジオ放送 (1)
一冊の本 (1)
イベント・セミナー・講演会 (1)
警報情報 (1)
コロナ対応 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 いちばん星ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.