fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
地球交響曲第七番・高野孝子さん(自然の中で)
地球交響曲第七番を見てきました。

地球交響曲第七番に登場の
高野孝子さんは、
1995年に犬そりとカヌーだけで
北極海を横断をした日本で初めての女性です。
その目的は、1日に5分だけ地平線に現れる人工衛星を使って、
世界中の子供達に旅の様子を伝えることでした。
「人として学ぶにはどうしたらよいのですか」との高野さんの質問に、
「『それは自然の中に行くと全て分かる』と
イヌイットのお爺さんが話したのね。」と語る。
今は、新潟県魚沼市に住み、自宅裏で昔ながらの伝統農法を行う。
人の手ですると、田の虫も手の動きと共に逃げることができる。
腰も痛くなるが、ふと顔をあげると桜が咲いているのが見える。
桜は、神様が天から降りてきて座る場所。
でも、一生懸命働いている人のところにしか神様は降りて来ないのね。
雪山での子供達へのキャンプも行い、
自然との共生、生きる力を育ってている。                        
「失敗」すると
「良かったわね、あなたはそこからまた、学ことが出来るわね。」と、
美ししく厳しい雪の世界、
新潟の美しい田園風景を背景に
自然と共生しながら、自ら考え、生きることを学ぶことが大切なのだと、
高野さん自身の生き方で示していると感じました。


誕生!
11月15日、さかい先生に無事ふたごの赤ちゃんが誕生しました。


誕生時、カオちゃんは2780グラムでパパ似、


リオちゃんは2460グラムでママのさかい先生に似ているそうですよ。


おふたりとも、すくすくと育っているようです。


さかい先生にお手紙やメッセージがあれば、教室に持ってきてくださいね。


必ずさかい先生にお届けしますよ。







「武士の家計簿」雑感
「武士の家計簿」を見てきました。

家計が借金で窮地にあることを知った猪山直之は、家計の立て直しをするため、
家計簿を付け、子どものお祝いに鯛が買えず、絵に書いた鯛を飾ったり、
家中の家財や着物を手放し借金返済にあてる。
見栄も体裁も捨て家族を守るため、
毎日そろばんを弾いて、細かく家計簿をつけていく。
はじめは、倹約生活に馴染めなかった家族も、
知恵と工夫で質素倹約生活をのりきっていく。


「生まれてくる子の顔をまっすぐに見たいのです」との言葉には、
家族への愛情が感じられ、
家財や着物を手放すのを惜しむ家族の様子には、
私は、辛い気持ちも分かりながら笑ってしまいました。
そして、今日の銀行であろうところと、
家計の窮地を包み隠さずさらけだし、
穏やかな表情で、返済の駆け引きを行う場面は、
今日の敏腕税理士や経理担当者のエキスパートな仕事ぶりが見え、
笑顔と共に拍手を送っていました。


直之がそろばんを伝えた我が子は、
自分は何をすべきか迷いながら戦場に向かうが、
「そろばんが出来るということは、武器を持つ者の何倍も貴重な人材である。
これからの世は、そのような人材が必要なのだ。」と、
その才能を買われる。

何人もの人が机の前に座り、そろばんを弾く様子は爽快であり、
そろばんを弾く音が心地良かったです。


胸があったかく、笑顔が何度も浮かび、拍手を送りたい場面が幾度もある、

「そろばんで家族を守った物語」

みなさんも見てみてくださいね。

けんていしけん?
11月のしけんで、
合格できなかったけど、
これからもがんばって、
「だん」になりたいです。


みゆうちゃん

けんていしけん?
私は前、暗算の4級を合かくして、うれしかったです。
家に帰って「合かくした!」って言った時、
「よかったなー」っていっしょによろこんでくれました。
合かくして、よかったです。
またチャレンジしたいと思います!!
次からも、がんばりたいです。


ゆなちゃん

けんていしけん?
あんざんごうかくしました。


わたしは、びっくりしました。


「やったー」とおもいました。


だからつぎも


「ぜったいごうかくするー」


って、おもいます。


かなちゃん

神戸の叶珠算会 第29回あんチャン(教場大会)ベスト10
順位  名前     学年  乗算 除算 見取算 合計
1位  えみちゃん   中1   79    92    33    204
2位  はるかちゃん  中3   77   83    36    196
3位  ひろかずくん  小5   76   85    33    194
4位  まさとくん    小5   74   81    39    194
5位  まゆちゃん   中1   80    77   34    191
6位  だいちくん   小6   69    76    29    174
7位  りょうとくん   小5   76    65    28    169
8位  ともえちゃん  小4   70   65    34    169
9位  くみちゃん   小6   67    67    26    160
10位  ちひろくん   小3   66   71    20    157

武士の家計簿
12月4日から
原作者が偶然、古書店で発見した武士の家計簿には、
下級武士である猪山家の直行が、我が家の窮地を
「刀でなく、そろばんで、守った」30年以上に渡る、
日々の買い物、親せき付き合い、子供の教育、
冠婚葬祭などが詳細に綴られ、
江戸~明治時代 にかけて激動の時代を、
知恵と愛で生きぬいた家族の物語
映画「武士の家計簿」が上映されます。


にがてでもがんばります!
ソロバンで、6級で、わり算がにがてで、
なんどやってもまちがえてしまうので、これからもわり算をがんばりたいです。
みとりざんもかけざんもがんばるけど、とくにがんばりたいのは、わり算です。
これからも、どんどんうえにいきたいです。
もくひょうは3級です。でも、3級になったら1級をめざします。
あんざんでは、4級で12月にしけんをしているので4級ごうかくしたいです。
4級ごうかくしたら、あんざんのもくひょうは1級です。
がんばります。
4年生になったら、もっとがんばります。
あんざんで12月けんていうけていて、
あんざんでにがてなのは、みとりざんです。
とちゅうまでやったら、わすれちゃうばあいがあるのと、
かずをまちがえてしまいそうになります。
これからも、よろしくおねがいします。


ゆりちゃん


先生方にはいつもお世話になり、ありがとうございます。
そろばんを習い始めて1年と8カ月になります。
この1年8カ月の中で、級が上がるごとに難しくなって、
壁にぶつかることもありました。
でも、時間がかかっても、自分の力で乗り越えてきているように思います。
最近では、そろばんに向かう姿勢の中で、欲もでてきているようです。
この調子でがんばってもらいたいです。
今後ともご指導よろしくお願い致します。


ゆりちゃん母

アバカスサーキット全国ベストランキング!
アバカスサーキット139戦で、


小2ベスト80の64位に、りんかちゃんが


ランク・インされました!


。。。すばらしいですね!!!



お楽しみ会
11/20のお楽しみ会では、ぼくは、お手伝いをしました。
ぼくの友だちは、さそいませんでしたが、
教室には、しゅんちゃんや、ゆうとくんなどの
4組のいつものメンバーが勢ぞろいしてて、
楽しいお楽しみ会ができました。


こうたくん

苦手なこと。。。
3級の暗算のみとり算が苦手。
そろばん教室に行ったらねむくなる。


珠算のわり算も苦手。
ときどき計算のしかたを忘れる。


ひとみちゃん

うれしかったこと
フラッシュ10きゅうとれたのが


とてもとても、うれしかったし、


しゅくだいがおわって、


先生にほめられて、


うれしかったです。


みうちゃん

たのしかったよ
いつもそろばんを


おしえてくれて


ありがとう。


おたのしみかい


たのしかったよ


りょうたろうくん

そろばんたのしいです!
いつもおしえてくれてありがとうございます。
おたのしみ会すごくたのしかったです。
「だん」までがんばりたいです。
そろばんすごくおもしろくて、たのしいです。
でもむずかしいところもあるけど
とてもたのしいです。
これからもよろしくおねがいします。
せんせいがおしえてくれるのが、
すごくわかりやすくて、すぐにおぼえられます。


みさきちゃん



プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR