いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
好きになりました。
岩やからきて六甲道にかわるのは、
なんかいやだったけど、
みんながやさしくしてくれて、
好きになりました。
級もどんどん上がっていくから、
うれしいです。いろいろするから。。。
私が一番すきなのは、あんざんです。
あんざんが大好きです。
10だん目指してがんばるぞー!
みくうちゃん
スポンサーサイト
[2010/06/30 09:40]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
たのしいよ。
そろばんたのしいよ。
ぼくいつもがんばっているよ。
みんなもがんばってるね。
いおりくん
[2010/06/30 09:38]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今日はそろばんの検定試験!
今日は検定試験。
たくさんの人がいて少しきんちょうしたけど
「練習通りする」という事を考えながらがんばったよ。
今回は1級と2級、どっちも受けたから大変だったよ。
金曜日に酒井先生に、
「1級と2級の間の時間をゆうこうに使おうね」って
言われたから、指の練習をいっぱいしたよ。
1級はあと7問出来なかったよ。
2級は6分あまって見直しの時に2問直せたよ。
合格発表は金曜日。
ドキドキするけど楽しみにしているよ?
ともえちゃん
今日はそろばんの検定試験!
昨日は少しドキドキしていたのかな?
すぐに眠れなくて、いろいろ頭の中で考えていたのかな?
1級と2級を同時に受験して、パニックにならないのかなー?って心配していました。
でも、試験が終わって「2級合格したよ。」って
元気に帰る事が出来てホッとしました。
試験間近になって合格点がなかなか取れなくて、
涙もいっぱい流していたけど。。。
がんばって乗り越えたね。
合格しているといいね。
ともえちゃん母
[2010/06/30 02:36]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
この子なりに
「子供が全然集中力がなくて、すぐに気がどっかにいってしまうんです。」
と心配げなお母さん。
だから、
「そろばんを練習している時も、よそみをしたり、気持ちがどっかに散っていることだろう、
お兄ちゃんは集中できるのに‥」と思うお母さんは、
先生が、一生懸命していることを話しても、信じ難いようです。
「この子なりに頑張っていますよ」と伝えましたが、
その『この子なり』が、お母さんのそのままの気持ちで受け取ると、
「この
子なりのことしか
出来ないのだろう」
と感じているような雰囲気。
でもでも、違うのです。
とってもきれいな字、
一つひとつきっちりと覚え、
間違えの無いように、丁寧にそろばんをはじき、
この子は、この子の持てる力を出して、
上昇気流の気持ちでがんばってくれているのです。
「ビデオを撮って見てほしいですね」と酒井先生。
人と比べようとすると、
「ぼくは、〇〇より、できないんだ」
と、無意識に思ってしまいます。
『この子なり』の努力を見てあげて、褒めて、ほめて!あげて、
この子のキラキラ~☆~☆星の瞳はとっても、可愛いくて、素敵ですよ。
[2010/06/29 12:28]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
神戸の叶珠算会6月検定合格者
平成22年6月 【珠算検定】
名前 学年 級
ゆうなちゃん 小6 4級
ひなたくん 小6 4級
まやちゃん 小3 4級
れつくん 中1 5級
みくうちゃん 小4 5級
ゆなちゃん 小4 5級
あいこちゃん 小3 5級
しゅんすけくん 小4 6級
そらくん 小4 6級
ゆうたくん 小4 6級
しゅんぺいくん 小3 6級
S.H 小3 6級
けいとくん 小3 6級
M.T 小4 7級
しょうくん 小3 7級
せいなちゃん 小4 8級
みちかちゃん 小4 8級
にじほちゃん 小4 8級
ゆうかちゃん 小3 8級
せいごくん 小2 9級☆
あさひくん 小1 9級☆
こうきくん 小1 9級
N.M 小3 10級
※級欄の☆印は満点合格
平成22年6月 【暗算検定】
名前 学年 級
かなみちゃん 小5 2級
ゆうたろうくん 小3 3級
せいたろうくん 小4 5級
りょうたくん 小4 6級
みゆうちゃん 小4 6級
合格した皆さん、おめでとうございます!!
また次の級をめざして頑張っていきましょう。
今回合格できなかった皆さんも、次は必ず合格できるように頑張りましょう!
[2010/06/28 10:28]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
検定試験
27日は神戸商工会議所で検定試験が行われます。
この会場は結婚式場みたいな素敵な会場です。
こんな素敵な会場で受験できる人はあまりいないと思います。
緊張でドキドキするかもしれないけど、
こんな幸せも感じて、
緊張しながらも、気持ちをリラックスして、
「合格」をイメージして受けてくださいね。
試験会場で、あなたにあっても、
ごめんね、みんなに声をかけることができません。
先生達は祈っているからね。
[2010/06/25 11:43]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
自転車マナー
昨日、畑原教室で授業をしている時に、近所の人が、
「先生、自転車で向こうに突っ込んでいってますよ!」と、凄い血相で言ってこられました。
子供に聞くと、
「教室の前で自転車に乗っていたら、ブレーキが壊れていて、止められず
スピードが出たまま市場の通りに突っ込んでしまった。」とのことでした。
教室でみんなと
「自転車がスピードを出して走って、人とぶつかったら、どうなると思う。
それが自動車と自転車・人だったらどう?」
子供達は
「けがする。跳ばされる。…」重い口調で言います。
「足や手を骨折するかもしれないね。死ぬかもしれないよ。
今日、近所の人が注意をしてくれたから、怪我をしなくて済んだけど、
そのまま、面白くて続けていたら怪我をしたかもしれない。
自分だけでなく他の人を怪我させたかもしれないよ。
自転車はどこの市場が休みの時も、市場を降りて通る。
近くの子は歩いて来る。
自転車を乗ってきたらきちんと止めて、
危ないのり方を絶対しない。
これが、守れなかったら自転車通学だめ!ってなってしまいます。
みんなで協力してくださいね。」と話し、
子供達と一緒に謝りに行きました。
子供達はご立腹の様子のその方に、謝るのも言いにくかったことだと思いますが、
精一杯謝ってくれました。
どの教室の生徒も同じ。
みんなで、マナーを守って、命を大切にしようね。
[2010/06/25 10:22]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
もっとふえたらいいな。
いつもそろばんをつかって
もんだいをとくのもはやくなったし
じかんないにとけるもんだいすうも
ふえたからよかったけど、
ならいごともあるからたいへんだけど、
そろばんのれんしゅうが
もっとふえたらいいな。
もっとれんしゅうをいっぱいして
4年生になったら
だんになってたらいいのにな。
これからもいろいろなことをならうけど
そろばんはいちばんがんばりたいと
思っています。
しゅんぺいくん
[2010/06/25 09:11]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
気付かせていただく
先日、新しい問題集を手にしたお母様が、
「まだ、たしざんやひきざんしかしてなくて、かけざんの九九も少ししか練習していないのに、
次の本にはかけざんがあるんですが、だいじょうぶでしょうか?」
と心配そうにいわれました。
私達は、その子その子の力を判断しながら幼稚園(保育所)さんでも1年生でも、
かけ算を教えていましたが、
そろばんを習い始めて、たしざんやひきざんの見取算の練習をしただけで、
九九っていう言葉も、九九がなんなのかも分からない、学校でも未だ習っていないことが、
そろばん教室の本にのっている。
それを目にした時、
「こんなに、難しい事が出来るのだろうか、大丈夫なのだろうか」という思いが、
出てくるのは当然なのですね。
お母さんだけでなく、見た事もないわけのわからない変なマーク(×)が
ある本を手にした、子供達も「これはなんなんだろう」
「そろばんの本なのに、変なマークがあるぞ」
と、不思議に思ったかもしれません。
「こなんどうしてするんだろう、僕・私にもできるのかな」と
心配になったかもしれません。
子供達、不安そうにゆっくりと練習し始めたかけざん。
授業の最後には、ニコニコ顔で指を動かしてくれていましたが、
上級の壁の不安だけでなく、
初めて、見た事もないわけのわからない変なマーク(×)を習う時の不安もあるのだと、
気付かせていただきました。
[2010/06/24 10:43]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
がんばっています!
ぼくは5級の練習問題をがんばっています。
あと2ページで、タイムをはかります。
がんばりたいです。
これから、わりざんとかかけざんとか
みとりざんをすらすらできて
すぐにこたえをノートにかいて
ぜんもんせいかいをめざしたいです。
ひがしおくんにも
おとうとのそうにも
まけずにがんばりたいです。
がいくん
[2010/06/23 10:44]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
神戸の叶珠算会 第135戦アバカスサーキット ベスト20
氏名 学年 点数
1 みさきちゃん 中3 248
2 はるかちゃん 中3 212
3 まゆちゃん 中1 204
3 えみちゃん 中1 204
5 まさとくん 小5 193
6 あかねちゃん 中1 184
7 ひろかずくん 小5 167
8 ひかりちゃん 小6 162
9 だいちくん 小6 158
10 すみかちゃん 中1 147
10 くみちゃん 小6 147
12 りんかちゃん 小2 146
13 ともえちゃん 小4 134
14 ちひろくん 小3 124
15 りこちゃん 小3 120
16 F.ゆいちゃん 小6 119
17 ひなちゃん 小5 118
18 かなみちゃん 小5 111
19 A.ゆいちゃん 小6 110
20 ゆうとくん 小6 108
20 ほのかちゃん 小5 108
[2010/06/21 11:13]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
せんせいへ
せんせい、べんきょうをおしえてくれて
ありがとうございます。
いろいろとおしえてください。
はやく1きゅうになって
かしこくなって
けいさんをはやくしたいです。
まやのちゃん
[2010/06/18 09:36]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
あたらしいページ
あたらしいページにいったのが
たのしかったよ。
でもすこし
むずかしかったよ。
たくみくん
[2010/06/18 09:32]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
ゆめはそろばん1級!
わたしは今6級のべんきょうをしています。
練習している時、6級がぜんぜんわからなくて、
いつも先生によびかけたり、1日1問しかできないときが
ありました。でも6月に入って、
6級の第1回に入ってからは、むずかしくなくなりました。
1ページ~3ページの練習のおかげかな?
6級がむずかしくても今年までには
ぜったい!しけん受けるぞ~!
7級のしけんの時、きんちょうして
手からあせがでてベッタベッタです!
なので、かみがぬれた時もありました。。。
わたしのゆめは、そろばん1級になることです!
むずかしいけどがんばります!
今年もよろしくおねがいします!
ゆうなちゃん
2年生から、お世話になっております。
今までそろばんに行く事、学ぶ事に関して
「イヤ」と言ったことはありません。
きっと楽しく学べているんだと思います。
少しずつでもいいので、力をつけていって
一級までがんばって欲しいです。
ゆうなちゃん母
[2010/06/17 03:41]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
小数点
小数点はむずかしいけど、
がんばってやってみる。
3級のしけんは、9月をめざすぞー。
ただ、もんだいはコンマをわすれること。0点だ~。
でもいちおうがんばろー!
ふうかちゃん
[2010/06/17 03:37]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
たのしいです!
そろばんはたのしいです。
そろばんはだいすきです。
いっぱいれんしゅうして
もっとじょうずになりたいです。
ほまれちゃん
今一番そろばんに興味を持ち、取り組んでいる様です。
週2回のおけいこ日も、とてもたのしみにしている様です。
これからも前向きにどんどん取り組んで
成長してくれるのを、とても楽しみにしています。
ほまれちゃん母
[2010/06/17 03:31]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
満点ごうかくをめざします!
けんていしけんは
満点ごうかくしたいです。
けんていしけんまで
そろばんをいっぱいれんしゅうして
満点ごうかくをめざします。
ともまさくん
[2010/06/16 09:25]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
第25回 21世紀の珠算を考える会
「21世紀の珠算を考える会」が、13日・14日と滋賀県で行われめられました。
金本和祐先生の、プリグ付きのそろばんの本は発売半年で7万部売れ、
7月には29ページものそろばん特集をした小学館のedu エデューが発売されます。
(叶珠算会でも皆さんに書いていただいた、サンライズのアンケート結果が掲載されているそうです)
また、金本先生は7月20日テレビ東京、おはスタに出演されるとのこと。
★鉄貴子先生の、子どもへの指導について、
単にさぼっているだけなら叱るが、叱る事が逆効果になる事がある。
集中がきかない子には、大きくコピーした問題をさせたり、一つ一つをゆっくりさせたりする。
との、鉄先生のお話に、金本先生は常に「わが子ならどうするか」をスタンスとしているとのこと。
★木村栄士先生
「成せばなる」との思いで、熱意を持って取り組む。
★日本一の土屋選手を育てられた林順一郎先生は、
やる時はやる。遊ぶ時は遊ぶ。
習いたては、そろばんの持ち方。
手の動かし方など、簡単なことだが厳しく徹底的に教える。
何級・何段と言うマニアルは無く、
高い目標を持って挑戦する。
★水沼浩先生は、
朝、起きたらダジャレを考える。そのダジャレに合った問題を作る。とのお話で、
楽しいユニークな授業が想像できました。
★東京の加山和男先生は
3年連続日本一になられた学業優秀・性格温厚な先生の、
大そろばんを使っての講義は分かりやすいものでした。
そして、
★大関一誠氏と若松尚弘氏は中国の珠算の算法を紹介してくださいました。
が、これは、私は難しくて理解できないままで、消化不良の感がしました。
これを覚える中国の子ども達はすごい!と、思うとともに、
これを覚えて説明できるお二人は凄いなあと思いました。
[2010/06/15 12:55]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
めっちゃ 悔しい~!!
6月のアバカスサーキットで、
めっちゃ悔しい思いをしました。
F1クラスの最高得点を越えた、147点でした。
けど、赤ぶんちんをもらえるのは、150点。
あと3点ですごく悔しかったから、
家で、アバカスの練習をすごくたくさんしました。
次は、絶対赤ぶんちんをGETするぞ!!
くみちゃん
[2010/06/15 10:32]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
テレビ出演
金本和祐先生が下記の番組に出演されます。
放送日 7月20日
放送局 テレビ東京系
番組名 おはすた
時 間 AM7:05~
[2010/06/15 07:26]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次のページ
>>
プロフィール
Author:神戸あんざんアカデミー
最新記事
本日の授業について (01/07)
授業再開についてのお知らせ (05/24)
大事なお知らせ (03/10)
緊急連絡 (03/03)
新型コロナウイルスに伴う授業について (02/28)
最新コメント
さくら:初の満点 (01/25)
尾澤康弘:悔しい思いとうれしい思い (01/25)
ホンダ:わりざんをかけてしまった (12/08)
そろばん未経験者:わりざんをかけてしまった (12/01)
ホンダ:次の大会では必ずぎんしょうをとりたい (09/20)
ホンダ:はじめての大会 (09/18)
ホンダ:次こそは参段をとってみせます! (09/13)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/15 08:56) (06/15)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/02 (13)
2018/09 (2)
2018/08 (7)
2018/07 (1)
2018/04 (14)
2018/01 (16)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/05 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (8)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/06 (6)
2016/01 (5)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (25)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2013/01 (7)
2012/12 (1)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (7)
2012/07 (22)
2012/06 (16)
2012/05 (13)
2012/04 (7)
2012/03 (39)
2012/02 (4)
2012/01 (18)
2011/12 (9)
2011/11 (15)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (23)
2011/07 (41)
2011/06 (26)
2011/05 (39)
2011/04 (11)
2011/03 (16)
2011/02 (21)
2011/01 (34)
2010/12 (35)
2010/11 (17)
2010/10 (15)
2010/09 (24)
2010/08 (58)
2010/07 (26)
2010/06 (31)
2010/05 (19)
2010/04 (51)
2010/03 (143)
2010/02 (35)
2010/01 (22)
2009/12 (41)
2009/11 (27)
2009/10 (18)
2009/09 (21)
2009/08 (34)
2009/07 (19)
2009/06 (20)
2009/05 (12)
2009/04 (24)
2009/03 (24)
2009/02 (17)
2009/01 (23)
2008/12 (30)
2008/11 (12)
2008/10 (38)
2008/09 (20)
2008/08 (19)
2008/07 (29)
2008/06 (29)
2008/05 (33)
2008/04 (40)
2008/03 (73)
2008/02 (45)
2008/01 (49)
2007/12 (94)
2007/11 (71)
2007/10 (43)
2007/09 (70)
2007/08 (96)
2007/07 (56)
2007/06 (32)
2007/01 (2)
カテゴリ
教室日記 (101)
感想文 (271)
先生雑感 (109)
(0)
ブログ (1627)
新聞記事 (1)
いちばん星ギャラリー (15)
読書 (3)
震災記録 (75)
競技会模様 (22)
イベント (14)
詩 (2)
講演会 (4)
バレンタイン (4)
夢追い人 (3)
美味しい店 (3)
サイクリング (2)
TV放映・ラジオ放送 (1)
一冊の本 (1)
イベント・セミナー・講演会 (1)
警報情報 (1)
コロナ対応 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 いちばん星ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.