fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
次はきっと満点賞!
今回の大会の成績は私の中では、今までで最高でした。
なぜなら、今までは4回連続銅賞という少し悲しい結果でしたが、
今回は39点で金賞という成績だったからです。
満点賞をのがしてしまって、くやしいのもありますが、
私の中ではうれしい気持ちでいっぱいです。
今回は、かけ算10点、割算10点、列記10点、応用9点という結果だったので
おどろきました。いつもは列記がまちがえていることが多いので
列記で10点をとれたこともおどろきだったのですが、
さらにおどろいたのは、応用です。
応用を円位未満切り上げでやったので10点満点の自信があったのですが、
9点ということだったので、すこしおどろきました。
昼食のハヤシライスはおいしかったです。
オムライスもたべてみたいです。
頭の体操では、1ちがいだったのでくやしかったです。
午後からの栄では、あまり実力を出しきれなかったみたいでくやしかったです。
次にこの大会に出るときは1級をとってから来て、
進では満点賞をとって、
栄では3位以内に入りたいです。


ゆいちゃん

スポンサーサイト



初めて競技会に出ました!
私は、今回初めて段位選定に出ました。
初めてだったので、わからないことがいっぱいあったけど、
みんながおしえてくれたので、楽しくできました。
昼ごはんのハヤシライスはとてもおいしかったです。
次は、ハヤシライスやカレーだけでなく、
ほかのメニューもたべてみたいです。
今回の結果は、
進が31点で「どうしょう」にはならなかったけど、
かけ算と列記が10点だったのでよかったです。


ななちゃん

第174回段位選定競技会
子供たちも2日続いたにも関わらず、元気に参加してくれました。
そして、えみちゃんの満点賞をはじめ、ほとんど全員が賞をとったり、
チーム対抗などものすごく頑張ってくれました。
えみちゃん、くみちゃん、ひろかずくんなど普段教室では会わない生徒と
話したり、様子が見られるなど楽しみも多々あります。
チーム対抗は、参加した全員の生徒たちが出るようにしてはどうでしょうか?
叶珠算会以外の生徒と対戦するなんて機会は滅多にないのですから。。。
今回参加のひろかずくん、ななちゃんは、次回も参加し、
チーム対抗も出たいと目をキラキラさせてそう言っていました。
ななちゃんのそういう思いが「叶カップでもチーム対抗を」
という要望になったのではないでしょうか?


私自身も、今回も楽しませていただきました。
ありがとうございました。


本田

3月27日(土)第1回叶カップ
「畑原や六甲教室の生徒たちに、岩屋教室の生徒たちをみせてあげたい!」
そういう思いから以前に校内競技会の開催を提案させていただきました。
その甲斐あり、なんらかの影響を与えたようです。
これだけでも成果がありましたのに、
予想以上に畑原教室の生徒たちは頑張ってくれました。
この流れで段位選定競技会(段協)への注目に繋がり、
参加者が増えればと思います。


28日の段協の帰りに、ななちゃんが、また叶カップを開催して欲しいということ、
そして、叶カップでチーム対抗をして欲しいとの要望がありました。
競技内容も充実させながら、次回も開催できたらと思っております。


本田

いちばん星ギャラリー66
IMGA0001.JPG

第174回段位選定珠算競技大会で頂いた、
細かい細工の折り紙
この中に13番の当たり札が入っており、
巾着袋が当たりました。




11・大先生と・第174回種目別段位選定珠算競技大会
IMGA0008.JPG

大先生、ひげ先生こと地木恒春先生と一緒に、
光栄です。


10・お昼休憩・第174回種目別段位選定珠算競技大会
IMGA0009.JPG


緊張をちょっと解きほぐす、お昼休憩。
子供達の頑張りに、笑顔の久美子先生と酒井先生。
みんなの、この笑顔にはきっと、
成績発表に
えみちゃん・ゆいちゃん・くみちゃん・ひろかずくん、
そして、くみこ先生・酒井先生の
名が読み上げられた喜びも含まれているのでしょう。


9・対抗競技・第174回種目別段位選定珠算競技大会
IMGA0003.JPG

緊張のチーム対抗競技の、
練習をしてくださいました。


8・対抗競技・第174回種目別段位選定珠算競技大会
IMGA0004.JPG

強豪の川名珠算教室との緊張のチーム対抗競技
すごいチームとの対戦で、緊張の度合いも高かったでしょうに、
★えみちゃんは、度胸が座っていました。
みんなに
「落ち着いて、落ち着いて、大丈夫、がんばろう!!」
とみんなへの気配りもし、声をかけてくれ、
落ち着いてしっかりと対戦してくれました。
★ゆいちゃん、計算はできたのに、
答を書こうとした瞬間に「やめて!!」の声、
が、3度もあり、そろばん上の答は正解。
悔しさをにじませました。
これが競技会!
★ひろかずくん、
初めて参加でしたが、
川名珠算教室の生徒の「はい!!!」の
声にも負けず、しっかりと弾いてくれました。
計算は合っていても、円マークや最後の点を付けなくて×ペケ
非常に残念がっていました。
この後、尾澤選手ともう1人すごい選手(すみません名前が…)
との交代劇があり、厳しい状態の時に、
叶珠算会はくみちゃんとひろかずくんと選手交代。
もう天上の人たちとの対戦でしたが、
★くみちゃんもあわてず、その落ち着きでしっかりと
弾いてくれました。



7・対抗競技・第174回種目別段位選定珠算競技大会
IMGA0006.JPG

緊張のチーム対抗競技

えみちゃんは、
列記の珠算でする問題も全て暗算で行い全て正解。
いつも、1番に「はい」と手を挙げて、
みんなを引っ張ってくれました。
チーム対抗競技前、円を作りみんなの手を重ねて、
「がんばろ~」
競技の途中もえみちゃんが
「おちついて、落ち着いて」
をリーダーぶりを発揮してくれました。



6・対抗競技・第174回種目別段位選定珠算競技大会
IMGA0005.JPG

緊張のチーム対抗競技


5・第174回種目別段位選定珠算競技会時の表情
IMGA0010.JPG
総合競技  小学生の部の表情


4・第174回種目別段位選定珠算競技大会時の表情
IMGA0007.JPG
総合競技  小学生の部の表情


3・第174回段位選定珠算競技大会時の表情
IMGA0011.JPG
総合競技 小学生の部の表情


2・第174回段位選定珠算競技大会時の表情
IMGA0012.JPG
総合競技 小学生の部の表情


1・第174回種目別段位選定競技大会時の表情
IMGA0013.JPG

総合競技 小学生の部の表情


第174回種目別段位選定競技大会へ向かう途中
IMGA0014.JPG


大阪中央公会堂へ向かう電車内で


第174回種目別段位選定競技第会へ行く途中
IMGA0015.JPG

大阪中央公会堂へ向かう途中の電車内で


しっかり者の生徒達
第174回段位選定珠算競技大会の会場へ向かう電車内では、
日頃明るいひろかず君の口数が少なく、
4年前、三重まで、七夕そろばんワールドに行った時の
あどけない、ひろかず君の姿が思い出されました。
淀屋橋へ着くと、「ミストしとうかなあ」と、えみちゃん、
「夏じゃないのに、ミストなんかしとったら寒いでえ」とゆいちゃん。
「お湯でしとったらいいのに」とか、話しながら、
みんなのお城である中央公会堂へ向かい、足取り軽く入って行きました。
競技会場へ入ると、既に多くの選手が真剣な表情でそろばんを弾いていました。
私は、地木先生から選手番号を頂き、くみちゃんやななちゃん・ひろかずくんに、
座席表の見方や・席の場所を教えようとすると、
ゆいちゃんが
「先生、そんなん私がちゃんと説明するからいいねん。
今日初めてなんは先生やから、先生は大人やから20足して、22番、
22番の席はここ、次は25番あそこやで、あそこなあ」と、
私は、今までこの大会の採点をお手伝いさせていただいていたので、
この大会独特の競技の流れを掴もうと、今回初めての参加なので、
ゆいちゃんは、私のお母さんか先生みたいに説明してくれました。
地木先生の、
「フィギアスケートの浅田真央ちゃんは、競技が行われるその時間にあわせて、
朝の1時に練習を行っているそうです。
黒川先生は今年、還暦ですが、大きな桁の問題であっても暗算で答を合わせ、
堀田選手は数字の書く練習もしている。
『どうしたら、上手になるか』は、最終的にはその人の工夫、その国で競技が行われるのが、日本時間の夜だったら、その時間に合わせて練習してみる。
どうしたら間違いなく・早くできるか、数字も書くスピードだけでなく、美しく書く
練習もしてみる。といった、先生に教えていただいた以上に、その人自身で工夫することで、何歳になっても進化します。」
とのご挨拶のあと、総合競技が行われました。
ゆいちゃん先生のお陰で私も・小学生の部のななちゃん・ひろかずくんも
迷うことなく席に付くことができました。
総合競技の時ひろかずくんが封筒破りで問題を破ってしまいましたが、
落ち着いて「もんだい!」と言ってくれ、ホッとしました。
くみちゃんの弾く姿は普段の落ち着きに程良い緊張をプラスし、
ななちゃんもを優しい雰囲気ながらキッリとしていました。
各種目が終了後の成績発表の中に、
えみちゃん・くみちゃん・ゆいちゃん・ひろかずくん・酒井先生・久美子先生・
の名前も呼ばれ嬉しかったです。
えみちゃんは次は中学生。小学生の部最後で満点賞を獲得でき、その表情が輝いていました。
私の名前もその中にあり、びっくりしました。
競技終了後も、えみちゃん・ゆいちゃんは各種目の各選手の表彰状を受け取ったり、しっかりと、私がするべきことをサッサとしてくれ、叶珠算会のみんなを引っ張ってくれ、わたしは、しっかり者の生徒達に大変助けられました。
みんなありがとう。
帰る時、みんなと冗談を飛びかわすひろかずくんの姿があり、競技会場へ向かう朝は、
きっと緊張していたのであろうと感じました。

段位選定珠算競技大会 
第174回
段位選定珠算競技大会成績結果

★総合競技 小学生の部  
満点賞   えみさん
金賞     ゆいさん
金賞     くみさん
金賞     ひろかずくん
★総合競技小学生の部  3等

★高校一般の部 総合競技  
銅賞    さかいT
銅賞    かなえT

★高校一般の部  2等
★選手権競技
伝票   3等  えみさん
割暗算  2等 えみさん
列記       2等 HくみこT
掛算       3等 さかいT
割算       2等 さかいT
伝票       3等 さかいT
列記       2等 HくみこT
列記選手権  3等  かなえT

★対抗競技  3等




プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR