いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
皆さんの声 ?
5年生
★検定を毎月受けることができ、フラッシュ暗算を取り入れてるのが良かったです。
★計算や暗算が早くなった。買い物をしていても、おつりの計算をしたりと、生活の中で、暗算を使える様になってよかったと思います。朝連や土曜練習、フラッシュ暗算など、他の塾ではしていないようなことを、たくさんしていただいて、目標をもってがんばるということができたように思います。
★とにかく一度やらせてみようと思い、はじめは本人にも「半年続けてからならやめてもいいから」と、伝えて、無理に行かせましたが、1ヶ月もすると本人から「続ける」というようになりました。
習いはじめが遅いので、友達より下のレベルから始まるのでどうかと思いましたが、分かりやすい目標と、小さいながらも毎回達成感があるようで、主体的に頑張っています。本心から楽しいようです。
中学生
★ずっとそろばんを習わせたいと思っていて、たまたま近くに教室が出来たのでかよいだしたが、先生方の熱意が感じられるので、叶珠算会で良かったと思っています。
★計算力や根気力が多少なりとも身についたと思います。
スポンサーサイト
[2010/01/31 12:34]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
子供たちの温かい手・手・手・・・
ボランティアで寄せていただいた学校。
初めてのそろばん授業、子供たちは興味津々の表情で、そろばん授業を受けてくださいました。
最初の日の1時間目の授業が終わると、私に駆け寄ってくれる子、私を抱き締めてくれる子、教室から出て行こうとする私に、身を乗り出して、「ありがとうございました、また、明日もよろしくお願いします」と口々に声をかけてくださり、次のクラスの子供たちも授業が終わる度に各クラスの子供たちが教室から飛び出してきてくれました。成徳小学校に寄せていただいた4日間、子供達が心を込めて歓迎してくださり、教室の中、3年生の教室の階は温かな雰囲気に包まれました。
2日目からは、毎日、学校へ行くと生徒達が駆け寄ってくれ、
「先生、今日は一人も休んでいません」
「せんせえ、せんせえ、〇〇さんもう来ていますよう」
「せんせえ、せんせえ、〇〇さんの目が、ほんま、輝いとうわ」
「今日もよろしくお願いします」
と、友達の嬉しい報告をしてくださったり、
「叶先生、私の夢はケーキ屋さん」
「私はカフェ、〇〇さんと同じやねん、一緒にするねん」
「僕の夢はF1レーサー」
「僕は金本選手のようなプロ野球選手になる」
「私の夢は、公認会計士」
「僕は大工さん」
「僕は大金持ち」
「僕は、バスケットボールの選手、NBCに行く」
「私は、スパーファッションモデル」
「僕は、パンやさん」
「私は、植木屋さん」
「私、絵を書くのが好きやから、絵描きさんかイラストレーター」
「僕は、ゲームをつくる人になる」と、
私を囲んで、口々に夢を語ってくれます。
それも「なりたい」ではなく、
多くの子が「なる」と話してくれ、子供達の思いの強さを感じました。
授業が終わりに近づくと、
「先生、これ、手紙書きました。読んでください」と
みんなが綺麗な色を塗った手作りの手紙を赤やピンクのリボンをつけて、
手渡してくださいました。
「私の一番上にあるからね」
「ぜったい、読んでね」
最後の授業が終わり教室から出ると、多くの子供たちが集まっていて、
「お見送りするねん」と私を囲んでくださいました。
校長先生にご挨拶をしようと職員室の前で
「ありがとう、ここまででいいよ」と、言いましたが、
みんな「玄関までお見送りする」と玄関まで送ってくださいました。
玄関で「ありがと・・う・・」と言いかけようとすると、
子供たちは私の手を握り、その手は幾重にも重なりました。
「ありがとうございました。ここまででいいよ」と私が言っても握った手を離そうとしません。
一人の子が「そんじゃあ、『いいせえの~でえ、はい!』で離そうね。」と言って、
みんなで『いいせえの~でえ、はい!』でみんなの手は一斉に勢いよく空高く上がりましたが、
またすぐに私の手を握り締めてくれました。そんな事を何度か繰り返し、
「本当に、これで『いいせえの~でえ、はい!ね』と握り合った手を離しました。
学校の門の前では子供たちの
「叶先生、さよなら」「また来てね」「4年生になっても教えてね」「遊びに来てね」
「手紙読んでね」「私は〇〇やから覚えといてね」「僕は☆☆やから忘れんといてな」
「叶先生、バイバ~イ」と
みんなの声が怒涛のように響き、
大きく大きく振る手が波のように揺れていました。
私は、成徳小学校の子供達の温かい心に触れ、
気持ちを素直に表現してくださっったり、
胸の中に熱いものがこみ上げてきました。
[2010/01/31 06:26]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
皆さんの声 ?
3年生
★確実に計算が早くなりました。学校の算数の計算では暗算でできる問題が多く、
本人の自身に繋がっていると思います。
★楽しく学ばせてもらっています。おかげ様で算数に少し自身がついたのか、好きな教科になっています。
★楽しんで続けているようでうれしく思います。
このまま算数をキライにならずに伸びていってほしいです。
★最初は、計算があまり得意ではありませんでした。くりさがりの計算もゆっくり考えながら解いていました。そろばんを習い始めてからは、計算だけでなく、算数の問題も自信を持って答えられるようになったと思います。叶先生には「目標を持ってがんばりなさい!」と言われていました。自分なりに、大きな目標と小さな目標を持って、練習していました。
何度か壁にぶつかっていた様ですが、あきらめる事なく、練習を続けていたと思います。
これからもご指導宜しくお願い致します。
★子供がいやがらず、楽しくい通えているのは、きっと教え方が良いのだと感じています。
★「そろばん好き!」と言いますが、毎日家で練習‥‥という訳ではありません。しかし、検定前や新しいことを教えていただいたときは、うれしそうに、ソロバンを出してきてはじいています。習い始めてから、計算がぐんと速くなり、学校の100マス計算も、たいてい1番のようです。他のことはあまり長続きしないのですが、そろばんはずっと習い続けたいと、良い顔をします。電車で通っているので、途中で嫌になるのかなと、心配していたのですが、叶先生のお世話になってよかったと思っています。
4年生
★本人もそろばんの日を楽しみにしています。先生のご指導のおかげです。
★子供が自分で目標をたてる様になったので、成長を感じます。頑張ってほしいと思います。
★楽しそうに家でも練習しています。もともと、コツコツ物事を進めるタイプでしたが、自分のペースで出来ているように思います。
★たし算の計算は早くなったように思います。特にフラッシュ計算の上達にはびっくりしています。
★初めて「表彰状」をもらって喜んでいる子どもの姿を見て、時々、スパーで、商品を暗算で計算しているのを見て、テレビのクイズ問題を計算しているのを見て、うれしかったです。
習うのが「遅すぎたかなぁー」と、思っていた不安がなくなりました。
★丁寧に指導して頂けて、とても嬉しいです。
★1桁の計算から始まり、最近では答えが7桁にもなります。例え、答えが「1」違っても、間違いですから、計算も慎重にしなくてはいけません。そして、同時にスピードも求められます。
そろばんを通して、少しずつですが落ち着いて問題を解くことが出来るようになってきました。
大きな目標を持ってがんばるのは難しい様ですが、目の前に目標を持ってがんばる事は
できるようになりました。暗算3級、珠算3級、アバカスサーキット150点!!
これからもご指導お願い致します。
★習い始めて、まだ、8ヶ月しか経っていませんが、ぐんぐん力をつけているのがよく分かります。
本人も始めは難しいと、落ち込むこともありましたが、昇級を励みに頑張るようになり、意欲的に
土曜練習にも通っています。ご指導ありがとうございます。
★先生方の熱心な御指導で頑張ってきたのだと思っております。これからも、たくさんのことを
学んで、力をつけていってほしいと思います。
★計算力が身について良かったと思います。今後も役に立っていくのではないかと思います。
これからもお世話になります。宜しくお願い致します。
[2010/01/30 05:32]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
皆さんの声 ?
1年生
★熱心に指導されているだけでなく、コミュニケーションも大切にしていて、とても心遣い
いただき感謝しています。これからもよろしくお願い致します。
★最初は本人が興味を持ち、習いたいと言ったので通わせたのですが、途中で難しいと
言い出さないか不安でした。でも週に2日と言わず毎日通いたいらしく、心配してたよりも楽しく習っているので安心しました。これからも計算がもっと難しくなると思いますが、根気強く頑張ってほしいです。
★子供自身楽しく取り組めており、計算力もついてきたので、そろばんを習って良かったと思います。
★暗算ができるようになってよかったです。
★やる気を持たせてどんどん挑戦させてくださるのがよかったと思います。
★まだ習い始めたばかりですが、最近毎日そろばんの練習をしています。
楽しくできている訳ではありませんが、すこしづつでも、続いている姿を見ていて、
うれしいです。
★幼稚園や低学年でもわかるように上手に教えてくださって、本当に感謝しています。
長くやっていると、嫌になる時期もあるかと思いますが、そんな時も、とにかく先生に会いにいっている様子で、“そろばんに行く”ことが大好きなようです。
★楽しんで行ってくれているので、なによりです。
★すばらしいです。
子供をきちんとほめてくれるし、子供の先生への信頼が大変好ましい。小学校入学前に
「九々をおぼえようね」と叶先生が言っただけで、すぐに覚えました。
今もがんばって練習していますが、ソロバンも暗算も大好きみたいです。土曜練習に来られている子供さんが六甲教室に入っていく時、足どりが軽く、イヤイヤ習っている子なんていないように思います。(入っていく時の様子が楽しそうです)
★みなさんていねいに教えてくださり、息子も分かりやすく勉強になると言っています。
叶珠算会に通う前は「30」までの数字を数えるのもままならなかった我が子が、叶珠算会に通いだして、わずか半年で私よりも計算が早くなり、びっくりしています。
いつも、ご指導ありがとうございます。
[2010/01/29 12:27]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
皆さんの声 ?
2年生
★幼稚園から習っていますが、小学校に入った時 “さんすう”のお勉強に対して、
スムーズにとり組めていると思います。もし、そろばんを習っていなかったら…と
思うと少し怖いです…涙マーク
今後もマイペースにがんばります!
★少しずつですが、計算が速く正確にできるようになった!
★まず、喜んで通っているので、良かった。計算に対して抵抗がなくなったので、算数の授業
でも自信を持って取り組んでいるのでは‥‥と感じる。
体験させていただいた時に、教室の子ども達が、集中して取り組む姿を見て、気持ちが良かった。
キビキビ指導される先生方と、子ども達の関係がとても好感が持てたから。
★集中力がついたと思います。
★計算が早くなって良かったです。
★家でも、そろばんの練習をしています。数字に興味をもっていることが、
すごくよかったと思います。
★そろばんが楽しくて楽しくて仕方がない様子の子供を見る度、叶珠算教室の先生方の
ご指導のお陰だと感謝しています。「次は〇〇に合格したい!」という気持ちを養わせてもらったお陰、目標の為にがんばる事の楽しさを実感しているようです。
いつもありがとうございます。
★計算するのが早くなったと思います。
★楽しくやる気を出してかよっているので安心しました。
学校の勉強もまじめさが出てきたみたいで良かったと思います。
★姉やお父さんにおいつけ、おいこせとがんばろうという気持ちがもてたように思います。これからもよろしくお願いします。
[2010/01/29 05:29]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
皆さんの声 ?
★やっと字が書ける様になった程度の年齢で、ちゃんとそろばんを習う事ができるのか不安はありましたが、友達も一緒のせいか、毎週、楽しく教室に通わせてもらっています。これからも楽しく続けられたらいいなと思っています。
★とても楽しんで続けているので正直驚いています。このまま伸びていってほしいと思います。
★4才という歳と、数字も書けない子が、そろばんを習いたいと言いました。本当にできるのか親として正直不安もありましたが、今では百のケタの計算をし、数字も理解し書いている姿にびっくりしています。これからも楽しく学んでくれたらいいなと思います。
★そろばんを6月から習わせ、最初ははちゃんとするかどうか心配したんですが、習った日から毎日家で練習してたんでびっくりしました。
他のお稽古事は全く宿題&練習も嫌がってしないのに、そろばんだけは特別な感じになってたみたいです。
計算する事をとても好きになり、九九を覚えた事にも親としては驚いております。
今では、次の7級に向けて練習を始めたり、暗算検定も練習しだしたので、今後も今のように頑張って欲しいです。
★はじめは、1人で教室に入ることができず、泣いたり、皆様、先生方にはご迷惑をおかけしましたが、だいぶん本人もお兄ちゃんになり、今は階段を一人で走っていく姿がたのもしいです。ねばり強さ、しんぼうを覚えていってほしいです。
★計算が早くなりびっくりしています。他の勉強もとても集中してやる様になってきました。
★ていねいに教えていただいていると感じています。
前の教室ではほったらかしだったので、感謝しています。
★もともと、計算が大好きでしたが、そろばんを習いだしてから計算が楽しくてしょうがない様子です。一緒に買い物に行くとレジへ行く前に精算してくれるので、楽ですし、おもしろいです。これからも、楽しんで上達していってほしいです。
★自ら進んで練習しているので、安心しています。
★一年前に通い始めた頃は、まわりの雰囲気に圧倒されて、なかなかなれず、泣いてばかりで親としても、このままま続けるべきか、もう少しお姉ちゃんになってから通わせるべきか悩みました。でも、ソロバンが大好きで旅行にまで持っていくほど。
叶先生に、親の私もおしりをたたかれ、泣いても通わせ続けました。
おかげで、今では一人で頑張ることができています。精神的にも強くなったと思います。
また、9級の試験を受けることができて合格したことで、頑張れば結果が出せることも
経験できてよかった。
[2010/01/28 10:22]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
そろばんの珠って気持ちいいね
土曜練習のとき、
長時間の練習時間の間の
そろばんを使っての
お楽しみの時に
まおちゃんが
「せんせい、せんせい、そろばんの珠をさわてたら
なんか、きもちいいね。
なんか、ここらへん(手のひらで胸をおさえて)
あったかあなるわ。」
と、やさしい眼差しで、伝えてくれました。
そう、上級者や段のクラスのそろばんの弾きは、
なんとも心地よくて、心を安定させてくれます。
競技会の時の、そろばんの弾きは、さざ波のようで、
心を癒してくれます。
読上算を読む声もとても気持ち良くて、
私が小さい時は、父母の読む読上算の声と、
みんなが一斉に弾くソロバン音を子守唄に、
いつも、授業が終わるまでに、
押入れの中で眠ってしまっていました。
まおちゃんは、ちいさいながら、
色々な事を感じ取ってくれます。
「もうすぐかけざんを教えたいから、
くくをおぼえてね」と言うと、
幼稚園さんの時に、先生の言葉をしっかりと聞いて
次の練習日が来るたびに、
「せんせい、せんせい、まおねえ、かけざんのくく、ここまで言えるよ。」と
いくつかの九九をしっかりと覚えてきてくれていました。
小さな子にしては難しいと思えることも、
まおちゃんの「むずかしいわ」のことばは、
目を輝かせながら、心を弾ませながらで、
楽しそうに聞こえます。
まおちゃんが、
「そろばん、さわとったらきもちがいいわあ」
そう言ってくれるので、
そろばんさんは、まおちゃんが大好きなのです。
[2010/01/27 12:10]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
卒業生からのお便り
★卒業生や保護者の方からのお便り
近況をしらせてくださったり、
母の事を偲んでくださったり、
皆さんのお便りで、
春の光のような暖かさを感じました。
あやかも大阪経済大学に合格し、
4月からはや、大学生です。
珠算を教えていただいたころからすると、
長い年月が過ぎているのだと思います。
昨年のお母様の件、本当に残念です。
子供たちも教えていただいたことがあると申してました。
私も、お電話で、連絡を入れた際に、
お話したことを覚えております。
まだまだ、心の整理がつくものではないと存じますが、
お身体に気を付けてください。
子供たちは、お陰さまで、楽しく毎日学校へ行っております。
もう、教室から卒業してから一年たつというのが、
信じられないくらい早い時の流れです。
[2010/01/26 02:44]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
年の初めに、今年の目標
★2月にしゅざん3級をがんばります。
暗算は、はやく1級をごうかくして、
むずかしいだんになりたいです。
これからもよろしくおねがいします。
★11月に4級を合格しました。
2月に3級受けるのでおうえんしてください。
★去年はありがとうございました。
1級めざしてがんばります。
★去年の3級の試験は
くやしい結果になってしまいましたが、
今年こそいい成績を残すように
がんばりたいです!。
今年もよろしくお願い致します。
★今年は2級目標にがんばります。
★5だんとりたいです。
★そろばんでここまで上達できたのは、
先生のおかげです。
ありがとうございます。
いつまで続けられるかわかりませんが、
続けてる限り精一杯頑張ります。
なので、今年もよろしくお願いします。
[2010/01/25 02:01]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
すみかさんの寒中見舞い
昨年の暮れに、
すみかさんから寒中お見舞いが
届きました。
学校の成績(算数)が全部
『良くできる』になりました!!
そろばんを習っていて良かったなぁ!!
と思いました!!
と、学校で先生に通知表を頂き、
それを見た時の、
パァ!と光が満ち溢れた
すみかさんの表情が浮かび、
私もとっても幸せ気分でした。
すみかさんの寒中見舞いは、
年の終わりをこんなに幸せ気分にしてくれ、
来年も良い年になるよ!
の幸せメッセージ伝達のように思えました。
[2010/01/24 01:23]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
とびだす すうじ
6・7・8・9の数字
小さな子にとってはくるりと曲がるのがとっても大変。
最初は、
8がお昼寝していたり、
9が右向きのお団子になっていたり、
6が「ひだり向けひだり」、になっていたり、
8のまる、9のまる・6のまるを
かくのも、
小さな指でゆっくりゆっくりといっしょうけんめい。
いっしょうけんめいに書いていたら、
8も9も6のまるも大きく大きくなって
こたえを書くはこをとび出してしまいます。
[2010/01/23 12:34]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
うれし涙
今日は土曜練習、3時間の練習を済んで、
みんなお顔はニコニコ、足取りは飛び跳ねるように
お迎えのお父さん・お母さんの元へ飛んで行きました。
お迎えの時に
先生も少しお父さん・お母さんとお話しました。
たかしくんのお母様へ
「前に、たかしくんが授業が終わって帰る時に、
先生のそばに来て『先生ありがとうございました』って言ってくれました。
教室では、いつも授業の終わりは
全員の『ありがとうございました』で終わるので、
私はその授業の終わりの挨拶を、また言ってくれたのだと思い、
「ありがとうねえ」と言うと、
たかしくんは
「先生、3級合格しました。
先生が教えてくれたおかげで合格することができました。
ありがとうございます」
とはっきりと言ってくれ、
私は、胸がジーンとしました。
合格はたかしくん自身の努力ですが、
いつもは寡黙なたかしくんが、人への感謝の気持ちを持ち、
その、気持ちをはっきりと伝えてくれる人へ成長したのだと思うと、
嬉しくて嬉しくて」と伝えると、
お母様の目から、そうと涙が流れていました。
たかしくんの成長は、大きな感動と喜びを
私たちに与えてくれました。
[2010/01/23 01:36]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
手作りケ-キ
以前に頂いた、
あきとくんお母さんの手作りケ-キ。
中にはクルミがた~くさん入っていて
とっても美味しかったです。
岩屋教室の最後のクラスの生徒達と
一緒に頂き、
みんな口々に、
「おいしい、おいしい」
「これ、お店でも売れるやん」
「あきとくんお母さん上手やなあ」と、
感心・感動していました・
[2010/01/23 01:33]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
優しい気持ち
「お母さんにあげてね」
いつもとっても頑張るえみちゃんが
先生は、この頃、ちょっと
注意をするのが増えて、
淋しい、悲しい思いでした。
でもでも、心根は優しくて、可愛くて、
えみちゃんが自分で生けた生花
天国の母へのプレゼントに
えみちゃんの優しい気持ちが
いっぱい詰まっているのを感じて
嬉しかったです。
[2010/01/22 12:58]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
くみさんのソロバンカレンダー
いっつも柔らかな
優しい笑顔を讃えているくみさんは、
絵がとっても上手、
「何でも楽しく楽しくしよう」
と言う気持ちの表れが
カラフルな手作りカレンダーに
ギュウと詰まれています。
[2010/01/22 12:54]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ソロバンカレンダー
絵の上手なくみさんのソロバンカレンダーです
[2010/01/22 12:52]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
段位珠算選手権大会
凄い迫力の玉田選手と
競技の時、札を挙げる玉田選手の
「はい!」と言う声は、凄い、
尾澤選手や堀田選手の迫力を合わせると、
地響きするような感覚を覚える
[2010/01/21 11:50]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
心ほんわか
「いつもそろばんを楽しみにしていて、
学校でもそろばんを習っていることを先生に言ったり、
実家の商売のお客さんとのやり取りなどでも、
そろばんのことを話したりして楽しんでいます。」
去年の暮れ
にじほちゃんのお母様から
うれしい報告をいただき
「学校でも、授業が遅くなると、
そろばんに行くのがおそくなるうー」と
はやくそろばんに行きたくて仕方ないようです
とのお話に、とっても嬉しく
こころホンワカしました
[2010/01/18 10:59]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
神戸の叶珠算会 第130戦アバカスサーキット ベスト20
氏名 学年 点数
1 みさきちゃん 中2 240
2 はるかちゃん 中2 210
3 まゆちゃん 小6 207
4 えみちゃん 小6 202
5 あかねちゃん 小6 188
6 まさとくん 小4 170
7 りょうたくん 小5 168
8 ひかりちゃん 小5 155
9 ひろかずくん 小4 151
10 すみかちゃん 小6 144
11 ちひろくん 小2 142
12 だいちくん 小5 140
13 くみちゃん 小5 124
14 りこちゃん 小2 110
15 ゆいちゃん 小5 108
16 ゆうとくん 小5 106
17 ひなちゃん 小4 104
18 ともえちゃん 小3 104
19 しゅんすけくん 小4 102
20 かなみちゃん 小4 99
[2010/01/18 09:35]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
いなかのあいさつ
おかあさんの いなかはいいな
きれいなものを売る店も
夜空をいろどる
はなやかなネオンもないけれど
ゆきかうごとに交わされる
村人たちの 素朴なあいさつ
おばんでやんすのおー
お疲れえ
いちばん星は ひかりであいさつ
ちょうじの花は においであいさつ
日ぐれの風は小枝をゆすり
野良からかえってくる人や
畑の中の小さな駅の 改札口を出てくる人に
おばんでやんすー
お疲れえ
大人も子供も 草も 木も
たんばのたにしも
村の真ん中を流れる川も
みんなことばをもっている
ふれ合うこころをもっているー
おばんでやんすう
お疲れえ
新川和江詩
人の温かさ、自然のぬくもり
が伝わってきます。
上筒井小学校の掲示板に書かれていた詩
[2010/01/16 01:03]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次のページ
>>
プロフィール
Author:神戸あんざんアカデミー
最新記事
本日の授業について (01/07)
授業再開についてのお知らせ (05/24)
大事なお知らせ (03/10)
緊急連絡 (03/03)
新型コロナウイルスに伴う授業について (02/28)
最新コメント
さくら:初の満点 (01/25)
尾澤康弘:悔しい思いとうれしい思い (01/25)
ホンダ:わりざんをかけてしまった (12/08)
そろばん未経験者:わりざんをかけてしまった (12/01)
ホンダ:次の大会では必ずぎんしょうをとりたい (09/20)
ホンダ:はじめての大会 (09/18)
ホンダ:次こそは参段をとってみせます! (09/13)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/15 08:56) (06/15)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/02 (13)
2018/09 (2)
2018/08 (7)
2018/07 (1)
2018/04 (14)
2018/01 (16)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/05 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (8)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/06 (6)
2016/01 (5)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (25)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2013/01 (7)
2012/12 (1)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (7)
2012/07 (22)
2012/06 (16)
2012/05 (13)
2012/04 (7)
2012/03 (39)
2012/02 (4)
2012/01 (18)
2011/12 (9)
2011/11 (15)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (23)
2011/07 (41)
2011/06 (26)
2011/05 (39)
2011/04 (11)
2011/03 (16)
2011/02 (21)
2011/01 (34)
2010/12 (35)
2010/11 (17)
2010/10 (15)
2010/09 (24)
2010/08 (58)
2010/07 (26)
2010/06 (31)
2010/05 (19)
2010/04 (51)
2010/03 (143)
2010/02 (35)
2010/01 (22)
2009/12 (41)
2009/11 (27)
2009/10 (18)
2009/09 (21)
2009/08 (34)
2009/07 (19)
2009/06 (20)
2009/05 (12)
2009/04 (24)
2009/03 (24)
2009/02 (17)
2009/01 (23)
2008/12 (30)
2008/11 (12)
2008/10 (38)
2008/09 (20)
2008/08 (19)
2008/07 (29)
2008/06 (29)
2008/05 (33)
2008/04 (40)
2008/03 (73)
2008/02 (45)
2008/01 (49)
2007/12 (94)
2007/11 (71)
2007/10 (43)
2007/09 (70)
2007/08 (96)
2007/07 (56)
2007/06 (32)
2007/01 (2)
カテゴリ
教室日記 (101)
感想文 (271)
先生雑感 (109)
(0)
ブログ (1627)
新聞記事 (1)
いちばん星ギャラリー (15)
読書 (3)
震災記録 (75)
競技会模様 (22)
イベント (14)
詩 (2)
講演会 (4)
バレンタイン (4)
夢追い人 (3)
美味しい店 (3)
サイクリング (2)
TV放映・ラジオ放送 (1)
一冊の本 (1)
イベント・セミナー・講演会 (1)
警報情報 (1)
コロナ対応 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 いちばん星ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.