fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
神戸の叶珠算会 6月検定合格者
平成21年6月 【珠算検定】
名前        学年   級
Tみさきちゃん   中2   4級
I.Mちゃん    小6   4級
まさひろくん   小4   4級
Hりこちゃん    小2    4級
かずはちゃん  小4   5級
ひろとくん    小4   6級
りょうせいくん  小4   6級
あやかちゃん  小3   6級
ともえちゃん   小3   6級
ゆきちゃん    小3   6級
ゆうまくん    小2   6級
れんくん    小4   7級
Nさくらちゃん   小4   7級
ゆうたくん    小4   7級
しんのすけくん  小4   7級
けんたろうくん  小3   7級
りゅうじくん    小3   7級
よしきくん    小3   7級
あいちゃん    小3   7級
ゆうなちゃん   小3   7級
ゆうとくん    小1   7級
みゆちゃん    小1   7級
きょうすけくん  小4   8級☆
かいやくん    小3   8級
Y.Mちゃん    小1   8級
ななちゃん    小4   9級
かずさちゃん   小4   9級
しゅんすけくん  小3   9級
がいくん    小3   9級☆
S.Yちゃん    小3   9級
M.Kくん    小2   9級
Mりこちゃん   小2   9級
さちかちゃん   小2   9級
S.Rくん    小1   9級
かのちゃん    小1   9級
けいたつくん  年長   9級


平成21年6月 【暗算検定】
名前        学年   級
ともえちゃん   小3   6級☆


※級欄の☆印は満点合格


合格した皆さん、おめでとうございます!!
また次の級をめざして頑張っていきましょう。
今回合格できなかった皆さんも、次は必ず合格できるように頑張りましょう!



スポンサーサイト



スナーダイクマエ絵画展
7月7日~12日まで、神戸トアウエスト・ギャラリーむかい
神戸市中央区北長狭通3丁目10-1で
「スナーダイクマエ絵画展」(入場無料)
が開催されます。
「スナーダイクマエ」とはカンボジアの国の言葉( クメール語 ) で
「カンボジア人の手によるもの」という意味で、
カンボジアの子供たちの自立をカンボジア人の手でサポートする、
という希望を込めてつけられた名前だそうです。


カンボジアの子供達の絵を、
多くの人に子供達と一緒に見ていただきたくて、
教室の玄関前に貼っています。

山形さくらんぼ
つやつやとしたピンク・赤い色も優しいさくらんぼ。
果肉もやわらかく、真珠のようにつやつやとして、
いただくと口の中ほんのり甘さが広がり、
言葉にはしないあきとくんの優しさ、思いが伝わり、
ちょっと贅沢な時を味わい、笑顔がこぼれました。
「あきとくん、ありがとうね」と言うと、
りりしいあきとくん、
照れくさそうに笑顔を浮かべました。
090626_%E4%B8%AD%E7%A9%BA%E8%81%A1%E6%96%97%E5%90%9B%E6%AF%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC.JPG


手作りケーキ
あきと君のお母様手作りのケーキは、
ケーキやさんのパティシエも驚くほどの美味しさ、
くるみの入った作りたてのケーキは未だ暖かくて、
最後のクラスでみんなで頂くと、こころほんのり温かく、
舌と心を満足するものでした。
090626_%E4%B8%AD%E7%A9%BA%E8%81%A1%E6%96%97%E5%90%9B%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD.JPG


カバンの中の整理
塾報やプリント・試験・競技会の申込書、
合格した教材等が、
カバンの中に入れっぱなしで、
グチャグチャになってたまっている時があります。

かばんの中に様々なものが詰め込み状態になっていたら、
試験・競技会等の申し込み期限を過ぎてから、
かばんの中の手紙を見つけ、
悔しいやら残念な思いをされることになります。


みんなも必要なものは直ぐに家の人に見せ、
保護者の方も、確認をお願いします。


かばんの中を、整理整頓をして情報の交通整理をすると、
頭の整理にもなっていいですよ。


試験当日の心構え
普段遅刻している生徒は、
試験当日であっても遅刻をするものです。


普段の練習の時はもちろんのこと、
試験当日は絶対に遅刻しないこと。
試験は1日だけですので、
欠席しないように体調を整えておきましょう。


遅刻をすると時間が減ることはもちろん、
遅刻したことによって気持ちが動揺してしまい、
実力が出せない場合が多いでしょう。
余裕をもって入室しておくことによって、
あわてること無く、落ち着いて試験に臨むことができます。


また、3級以上の受験者は各自試験会場に行って受験しますが、
事前に試験会場(神戸商工会議所)の場所を保護者の方とともに確認しておき、
学生証(身分証明書)や受験票を忘れずに、
余裕をもって試験会場に着き、心を落ち着けておきましょう。

8月の競技会
8月は、
段位選定競技会と、全国そろばんコンクールの競技会があり、


全国そろばんコンクールの参加要綱が23日に届き、
協会の締切を考えると、申込期間が短期間になってしまうので、
急いで詳しいことをU先生にお聞きし、
大急ぎ大慌てで申込書を24日に生徒に配布しました。


7月のあんざんコンクールの申し込みも、
詳細をN先生・S先生・K先生・事務局の方にお聞きし、
検定試験等との兼ね合いを考えると、申込期間が短くなり、
申し込みを忘れていた子もおり、残念な思いで、
もっと余裕が欲しいところです。


生徒の皆さん・保護者の皆さん、
カバンの中のお知らせや・申込書をしっかりと見て
申し込み期日が過ぎて残念だったと言うことの無いように、
確認をお願いします。


参加は希望者のみですので、
「参加できる人はこんな時に参加してね」と伝えています。
が、
競技会は上達のための良質の栄養素です。
上手になりたい人は
「絶対に参加してね」は私の心の叫びです。



段位選定競技会は参加資格にレベルがありますが、
全国そろばんコンクールは8級合格から参加できます。


参加制限枠の広いこんな時に参加し、
夏休みに教室だけでなく自宅においても競技会を目標として
練習するのも大変力になりますし、
夏休みのよい思い出になることでしょう。

神戸の叶珠算会 第123戦アバカスサーキット ベスト20
    氏名        学年    点数
 1   みさきちゃん   中2   233
 2   はるかちゃん    中2   205 
 3   まゆちゃん   小6   196
 4   まさとくん    小4   160
 5   あかねちゃん   小6   156
 5   ひかりちゃん   小5   156
 7   りょうたくん   小5   153
 8   すみかちゃん  小6   143
 9   こうきくん    小5   142
10   ひろかずくん    小4   134
11   ゆいちゃん  小5   128
12   ちひろくん   小2   125
13   さやかちゃん    中1  122
14   ゆうじくん   小5   115
15   さくらちゃん  小3   105
16   なおきくん   小5   104
17   くみちゃん  小5   94
18   ひろあきくん    中1   93
19   さくらちゃん   小6   88
20   ゆいみちゃん   小5   86


丸谷先生の活動
6月21日(日)の神戸新聞に
丸谷先生の活動が載っていました。


21%E5%B9%B46%E6%9C%8820%E6%97%A5%E4%B8%B8%E8%B0%B7%E5%85%88%E7%94%9F.jpg


はじめての試験
ここのそろばん教室に来てはじめての試験でした。


6級を受けてすごくドキドキしていたけど満点合格でとてもうれしかったです。


前のソロバン教室とちがって、1人のときもあるけど先生がたくさんいて


いっぱい教えてもらえるのでうれしいです。


それに、回数も週2回だから楽しいし、やりがいがあって上達もはやいから


よけいにがんばろうと思いました。


これからもよろしくお願いします。


りなちゃん

先生へ
いままで、できなかったことがいっぱいできるようになりました。

そろばんは15きゅうの本が18ページまでできました。

これからもおぼえていきます。

それからポイントか、ごほうびをもらいます。

img026.jpg

なぎさちゃん(妹)


なぎさもずいぶんじょうずになりました。

「何ページやったかわからんわ」というぐらいにできるようになりました。

これからもきゅうがあがっていくといいですね。

img025.jpg

まなみちゃん(姉)

りんかちゃんノート
りんかちゃんは、今日も
「せんせい、ここまでしてきました」
と、かわいいお声で、
りんかちゃんの、ノートを見せてくれます。

その、ノートには、
大きな〇がつけてあり、
その〇が、
きれいなお花や、
かわいいお顔になっています。


りんかちゃんは、
お母さんのやさしさいっぱあ~いの、
きれいなお花の〇や、
かわいいお顔の〇に囲まれて、

いっつもにこにこ顔でそろばんをはじいています。、






家族一同で応援
教室の緊迫した厳粛な雰囲気が最初は恐かったみたいで

私にも(教室に)一緒に居てほしいとベソをかいていましたが

2ヶ月経ち やっと慣れてきたようで少し安心しています。

先生方の寛大さに感謝しております。

親としましては、勉強も大事ですが まずは、姿勢や意欲が大事と思い

本人にとっての時期が早すぎたのか?と悩みました。

でも最近は家でもそろばんとそろばんの本をよく開いています

今は、勉強と云うよりは遊び感覚の延長線上ですが

一つ一つ身についていけばと家族一同で応援しております。


ねおくん母

むずかしくなってきました
しけんのあんざんでは、6級や5級は、とてもかんたんだったけど、

3、4級ぐらいからは、だんだんむずかしくなってきたので、

なかなかしけんが合かくしなくて、くやしいです!

フラシュあんざんは3きゅうがすごくむずかしいので、

もっとれんしゅうして、合かくして、2きゅうにいきたいです!

そろばんきょうしつにはじめてきたときは、みとりざんがとてもおそかったので、

「みんなすごいなぁ」と思いました。

だい1、3木よう日は、これないけど、ずっとれんしゅうしていると、

先生にコツをおしえてもらって、はやくできるようになりました。

3きゅう、2きゅう、1きゅうになると、たぶんむずかしくなるとおもうので、

しゅくだいをいっぱいして、しけんをごうかくできるようにしたいです。

けんていしけんをごうかくしてひょうしょうじょうをもらったときは、

せんせいや、お父さん、お母さんにほめてもらって、

とてもうれしかったです!!


Tももちゃん

ぜんもんせいかい!
そろばんで、れんしゅうのとき、はじめてみとりざんをはかって


ぜんもんせいかいできました。


そして、かけざんは、もんだいが、いっぱい、あるから、


あんまり、せいかいしたことはないけど、


まえ、はじめて、ぜんぶせいかいしたからうれしかったです。


そして、またれんしゅうのときみとりざんと、かけざんをまたぜんもんせいかいしました。


あやみちゃん


毎回、教室から戻ると、習ってきたことを、楽しそうに話しながら復習しています。

自分から進んでするので、私も安心しています。

これからも、楽しく続けて欲しいと思います。

よろしくお願いします。


あやみちゃん母

神戸の叶珠算会 第11回あんチャン(教場大会)ベスト10
順位  名前      学年 乗算 除算 見取算 合計
1位   みさきちゃん  中2  80  86  34  200
2位   あきとくん    中1  72  84  30  186
3位   えみちゃん   小6  75  70  34  179
4位   はるかちゃん  中2  74  70  31  175
5位   あかねちゃん  小6  72  75  27  174
6位   まゆちゃん   小6  73  66  33  172
7位   ひかりちゃん  小5  74  68  26  168
8位   りょうたくん   小5  62  55  36  153
9位   ひろかずくん  小4  57  69  23  149
10位  こうきくん    小5  54  65  24  143


そろばんたのしいです
わたしは、土ようれんしゅうがあって、3時間だったけど、


わたしにとっては、楽しい時間でした。


わたしのゆめは、ソロバンで10だんになることです。


いつもたのしいです。


みくうちゃん

悔しさで
きょうすけくんは、
毎日10分ずつでも家で、そろばんを練習しています。
でも、「みんなより、練習するのが少ないのでは」と、
悔しさでいっぱいになるようです。

その悔しい思いは、いつも、
きょうすけくんがまじめに一生懸命練習してしているから、
でてくるのでしょう。

幼いきょうすけくんの「やる気」がいっぱい感じられました。


じまんします
ぼくは、しけんはうかると思っていました。


それは、まいにちがんばって、れんしゅうをしていたからです。


そのとうりでした。


しけんがうかったときいたときは、ぼくは、フラッシュあんざんをしていました。


心の中で「ウソォ」「ヤッター」と思いました。


家にかえったらどうじまんしようと思いました。


しけんうかってよかったです。


やまとくん

神戸の叶珠算会 5月検定合格者
平成21年5月 【珠算検定】
名前        学年   級
ひかりちゃん   小5   1級
まさとくん   小4   1級
Nさくらちゃん   小6   3級
くみちゃん   小5   3級
りょうとくん   小4   3級
Sさくらちゃん   小3   3級
ゆうとくん   小5   4級
しょうくん   小5   5級
やまとくん  小5   5級
ゆいちゃん   小5   5級
Mさくらちゃん  小5   5級
ようたろうくん   小4   5級
しゅうへいくん   小4   5級
りなちゃん   中1   6級☆
ちひろちゃん   中1   6級
T.Aちゃん   小4   6級
Iあやねちゃん   中1   7級
さらちゃん   小4   7級
まなみちゃん   小3   7級
れんくん   小4   8級
みくうちゃん   小3   8級
F.Mちゃん   小2   8級
みさきちゃん   小2   8級
みずきくん   小1   8級
こうたくん   小5   9級
O.Sくん   小4   9級
りょうへいくん   小3   9級
しょうごくん   小1   9級
うみちゃん   小1   10級


平成21年5月 【暗算検定】
名前        学年   級
あやちゃん   中1   3段
さきちゃん   中1   2段
あきとくん   中1   2段
あかねちゃん   小6   2段
ひなちゃん   小4   1級
ゆうとくん   小5   3級
しゅんすけくん   小4   3級
O.Sくん   小6   4級
ひなたくん   小5   4級
あすかちゃん   小5   4級
こうきくん   小4   4級
あきかちゃん   小4   4級
しゅうへいくん   小4   5級
H.Sちゃん   小3   5級☆
しょうたくん   小5   6級


※級欄の☆印は満点合格


合格した皆さん、おめでとうございます!!
また次の級をめざして頑張っていきましょう。
今回合格できなかった皆さんも、次は必ず合格できるように頑張りましょう!





プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR