fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
言葉の力
Aちゃん、

「(目標段位の点数を)教室では取れてるのに、
(試験では)なんで取られへんの」


その言葉に本田先生が
「【出来へん】とか【どうせ~だし】とか、その言葉をやめとこ。
【出来へん】と言うたり思ったりしたら、出来なくなってしまう。
【出来る】と思って練習したら、絶対出来るようになるよ。」


言葉の力って、不思議ですね。
意地悪な言葉を言ったら、意地悪になるし
優しい言葉を言ったら、優しい心になる。


日々使う言葉
きれいな、気持ちの良い明るい言葉を使いましょう。


そして教室では絶対に「出来へん」や「無理」の言葉を言わないようにしましょう。
「難しい」と思っても「僕・私なら絶対出来る」と思って練習してください。
いつの間にかすらすら解けるようになってきます。

スポンサーサイト



神戸の叶珠算会 1月検定合格者
平成21年1月 【珠算検定】
名前   学年   級
えみちゃん   小5   1級
りょうたくん   小4   1級
Nこうきくん   小4   2級
ひかりちゃん   小4   2級
まさとくん   小3   2級
すみかちゃん   小5   3級
ななこちゃん   小4   3級
ゆうはちゃん   小4   4級
りょうとくん   小3   4級
ほのかちゃん   小3   4級
ちひろくん   小1   4級
りゅうとくん   小5   5級
O.Sくん   小5   5級
えみかちゃん   小4   5級
ももちゃん   小3   5級
みつきちゃん   小3   5級
はるなちゃん   小5   6級
しょうくん   小4   6級
けいこちゃん   小4   6級
りこちゃん   小1   6級
だいちくん   小1   6級
しょうたくん   小4   7級
Kこうきくん   小3   7級
たけのちゃん   小3   7級
れつくん   小5   8級
あいかちゃん   小3   8級
ひろとくん   小3   8級
けんたろうくん   小2   8級
あいちゃん   小2   8級
みずきちゃん   小1   8級
みゆちゃん   年長   8級
そうたろうくん   小3   9級
ゆうとくん   年長   9級
とらのすけくん   小2   10級
ゆなちゃん   小2   10級
あいこちゃん   小1   10級
たすくくん   年長   10級


平成21年1月 【暗算検定】
名前   学年   級
みさきちゃん   中1   6段
えみちゃん   小5   3段
みほちゃん   小5   3段
さえちゃん   小3   2段
ひろかずくん   小3   2級
ゆうじくん   小4   3級
ゆうきちゃん   小3   3級
たかしくん   小4   4級
ゆいちゃん   小4   4級
ゆうはちゃん   小4   4級
H.Rちゃん   小6   5級
ひなたくん   小4   5級
ゆうとくん   小4   5級
こころくん   小2   5級
しほちゃん   小1   5級
I.Mちゃん   小5     6級
ゆうせいくん   小4   6級
ともよちゃん   小3   6級
ひとみちゃん   小3   6級
れおくん   小3   6級
みりちゃん   小3   6級


合格した皆さん、おめでとうございます!!
また次の級をめざして頑張っていきましょう。
今回合格できなかった皆さんも、次は必ず合格できるように頑張りましょう!


明石の野鳥


丸谷先生は、長年野鳥の研究続けられ、


学校や地域で「野鳥」の講演をされています。


「明石の野鳥」という本も出されています。




土曜日練習で・・・
私は、1月21日に、珠算の3級を受けます。


なので、毎日練習してきました。


土曜練習も行かないと試験に落ちてしまう可能性があるので、


たくさん練習しました。


3級になっても『そろばんがたのしい!!』と思います。


これからもがんばります。


小5 すみかちゃん

神戸の叶珠算会 第118戦アバカスサーキット ベスト20
    氏名        学年    点数
 1   みさきちゃん   中1   214
 2   みほちゃん    小5   212 
 3   はるかちゃん   中1   210
 4   まゆちゃん    小5   209
 5   あきとくん    小6   181
 6   さきちゃん    小6   171
 7   えみちゃん   小5   168
 8   さえちゃん    小3   154
 9   みきひろくん   小4   149
10   りょうたくん   小4   144
11   あかねちゃん  小5   143
12   ひかりちゃん  小4   141
13   だいちくん    小4   138
14   あやちゃん   小6   137
15   まさとくん    小3   130
16   こうきくん    小4   125
17   さやかちゃん  小6   119
18   ゆうとくん    小3   116
19   ひろかずくん  小3   113
20   すみかちゃん 小5   111



今年の目標(岩屋教室)3
そろばんの、7きゅうのけんていが、まん点とれるようにがんばる。
しゅくだいもする。
6きゅうの暗算けんていがうけれる、レベルまで頑張りたいです。
Kゆきちゃん


1がつ21にち8きゅうがんばる!
1年生になったら7きゅう
みゆちゃん


7級がんばるぞう!
よしかちゃん


そろばんのわりざんをいっぱいできるようになりたい
ふうかちゃん


なわとび100かいとぶ
ノートをしょだんにいく
ゆうまくん

ひじきの厄除け
「龍獅団」
迫力がありますね。
私も力がみなぎってくるような感じです。


【「とんど」の灰】を読むと、
ずっと前に生徒が、
教室に入ってくるなり、
「先生、なんで教室の周りにひじきがおいてあるの??」と
不思議そうな顔をして言いました。
私も、「ひじきが教室の周りにあるなんて、
誰かが、おかずでもこぼしたのかしら」と、
不思議な思いで、教室の外を見てみると、
それは「とんどの灰」でした。


でも、「とんどの灰」は「ひじき」そのもので、
その子の発想が嬉しくて何度も、
「ほんとだ、ひじきだね。ひじきだね!」と、
発していました。


「これね、お正月に縄で編んだ飾りを家の前に飾ってるでしょう。
それを「とんど」の時に焼いて、その灰を家の周りに置いてるのよ。」と、
話したことがあります。
子供たちが伝えてくれる言葉って素敵で、
その言葉を思い出して、
顔が緩んでいます。



今年の目標(岩屋教室)2
暗算一級以上 珠算2級ぐらい
ゆうじくん


しゅざん6級合格したい
あさみちゃん


5キュウとります
れつくん


しけんをがんばる 6きゅう
あやとくん


3級に早くなってどんどん上の級になっていきたい
きよかちゃん


7きゅうになることです
みゆうちゃん


ソロバンの1級をとる
Tゆうとくん


ソロバンの6きゅうとあんざんの5きゅうをごうかくする
Tだいちくん


早く2級になりたい。ことしで、2級を合かくする。
ゆうはちゃん

第170回種目別段位選定全国珠算大会
【総合競技小学生の部】
銅賞:えみちゃん、ゆいちゃん



黒川先生と法橋先生、そして玉田選手との一枚。

CIMG1361.jpg


ありがとうございました
いつもおしえてくれてありがとうございます。


いつもおしえてくれるから5きゅうまでできました。


ありがとうございました。


しほちゃん

種目別段位選定にて
私は今日の大会は前回より、いい記録がだせなかったと思います。
でも、前回よりは楽しかったように思います。
理由は、前回は進で32点以上とってどう賞をとれてうれしかったけど、
今日は金賞をねらっていて、練習では銀賞を軽々ととっていていつも36点で
「どうしたらあと12点とれるのかなぁ」と思いながらやっていたのに、
本番では、得意な列記を1問まちがえて8点しかとれなくて、
かけ算は自分はパーフェクトだと思っていたのにどこかでまちがえて
9点しかとれなくてわり算では9問しか時間内にできなくて、
おまけに1問まちがえて8点しかとれなくて、
応用では、いつも整数位未満四捨五入で練習していたので、
本番で整数位未満切り上げだったのでよくわからなくて、
とりあえずいつも通り9問、時間内できたところまではよかったんだけど、
2問まちがえてしまって7点で合計32点でまたどう賞だったのがくやしかったです。
今回は前回よりすごい人がいっぱいいて、栄の列記で3位に入ることを目標にしていたけど
すごい人が多くて前回のように3位決定戦までいけなかったのがくやしかったです。
でも、ただたんに、栄の列記で3位に入ることを目標にして入れなくても、
そんなにくやしくはないけど、今回は、前回に3位決定戦までいって
3位に入れなかったので、今回は「3位に入ってやるぞ!」と言う気持ちで
栄の列記に力を入れてがんばっていたのでくやしかったです。
前回より楽しかったと思ったのは、前回は初めて競技会にでたので知っている人がいなくて、
「うまいなー。」と思っていただけだったけど今回は2回目だったので少しだけど
名前がわかってきて、なぜかわからないけどふつうに見ているときよりも楽しく感じました。
それとえい語読み上げ算で私はえい語を6年もならっているのに、
2~3問しか正かいしなかったのが少しくやしかったけど
えい語読み上げ算は初めてだったのですごくおもしろかったです。
もう1つだけ前回より良かったことがあって、それは昼ごはんです。
理由は、朝、ローソンのおにぎりを半分しかたべてなくて
昼にたべたハヤシライスがとてもおなかがすいてて、すごくおいしかったです。
次回参加するときは進で金賞をとって栄では列記で3位に入って
全種目、番号札を上げたいです。


ゆいちゃん


今年の目標(岩屋教室)
珠算1級合格する。暗算2だん。
まさとくん


ことしじゅうに6きゅうのわりざんをがんばってれんしゅうする。
ももこちゃん


暗算珠算今年以内にだん以上をとる。
ひろかずくん


暗算の試験で五だんをがんばって取る!!
みほちゃん


今年じゅうに2きゅうをごうかくする。
Sさくらちゃん


ことしじゅうに2級を合かくする。
Bななこちゃん


両方二だん。
りょうたくん


今年も頑張って段を上げるように努力したいと思います。
Kみさきちゃん


1月の試験で、ワークと暗算合かくするのにがんばります。
ひかりちゃん


せめて五段は暗算、珠算両方とる。
あかねちゃん


暗算3だんしゅ算初だん
(元気にあいさつすること)
さえちゃん


3きゅう合かくがんばるぞ!
ほのかちゃん


暗算をだんにする
Yひなちゃん


しゅざんを2きゅうまでいく
そろばんがちょっとおそくなっているので、
はやくすすみたいです。
みりちゃん


今年の目標は、3級と2級が受かる事です。
できたら早く受かって1級も受かる様たくさん練習します。
暗算はまず、1級が受かる事です。
段も練習して受かればいいなと思います。
すみかちゃん


今年はしゅ算が3きゅうで、暗算は2きゅうになりたいです。
あきかちゃん


わたしは、よみあげざんのときにみんなみたいにがんばりたいです。
ことしのもくひょうは、3けた4けたまでがんばりたいです。
さちかちゃん


1級をめざしてがんばります。
しほちゃん


1月のしけん日に9きゅうのしけんをうけて、ごうかくしたいです。
これがわたしの目ひょうです。
ことしもよろしくおねがいします!
I.Rちゃん


3月のしけん日に、4級のしけんをうけて、合格したいです。
これが私の目標です。今年もよろしくお願いします!
I.Mちゃん


やすまないでまいにちがんばる。
Nみさきちゃん


そろばん3だんと、暗算5だんをとりたい!
まゆちゃん

とんどと龍獅団(2009年1月10日)
こんにちは。

最寄りの小学校で、「とんど」と「龍獅団」を見てきました。

龍獅団は兵庫商業高校の生徒が龍の舞を見せてくれましたが、

迫力があって、とっても良かったですよ♪

しめ縄や書き初めを燃やす「とんど」も炎が上がってまたたくまに燃え上がり、

黒い灰が飛んできたので急いでにげました。

灰は厄除けになるらしいので、持って帰って、玄関先に置いてます。


今年も良い年になりますように。


溝井

%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%EF%BC%91.jpg


%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%EF%BC%92.jpg


%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%EF%BC%93.jpg


今年の目標(六甲教室)
7きゅうをとれようにがんばる
S.Yちゃん


ぼくが、今年じゅうにめざすきゅうは、4きゅうです。
きょ年は、あまり家でれんしゅうしなかったけど
今年はがんばろうと思います。
ようじくん


ぼくが今年中に目指す級は、3級です。
ぼくのお母さんは、5年生で1級を取ったので、
そこまで行くかは分からないけれど、
5年生のうちに3級は取りたいです。
暗算も、できれば3~2級は取りたいです。
Tゆうとくん


フラッシュあんざんで4きゅうと3きゅうをごうかくする。
Nあやかちゃん


5年生のあいだに初段を合格する!!
くみちゃん


かけざん・ひきざん・たしざんをがんばります。
H.Mちゃん


5きゅうへいくこと。
まなみちゃん


バレーボールでポジション[センター!]
勉強いっぱいしてせいせきアップ!
M.さくらちゃん


種目別段位選定にて
去年のきょうぎ会では、応用算を、


まちがえて四しゃ五入でやってしまいました。


今年もし、きょうぎ会にでるなら、


先生のちゅういをよくきいて、がんばりたいです。


もっともっと、れんしゅうして、


まんてんしょうをとりたいです。


えみちゃん

がんばること
8きゅうで


今年は終わるようにする。


こうたくん

ことしのもくひょう
%E6%A5%A2%E6%9E%97%E3%81%9F%E3%81%99%E3%81%8F.jpg


たすくくん

心が嬉しい


昨年の暮は、転んで手を打ってしまい、
父母宅の大掃除も手伝うことが出来ず気になっていましたが、
お正月に父母に会いに行ってみると、
素敵なお正月の盛花が飾ってありました。


「叶先生・ミツエ先生
お身体を大切に
良い年をお迎えください
本年も宜しくお願いします」
の、お年賀メッセージを添えて、
池田先生が父母に送ってきてくださり、


父が、
「人の心ってありがたいなあ、あったかいなあ」と、
目を潤ませていました。




手作りのお正月料理を遠くから持って来てくださったり、
他人さんであっても
「おとうさん、これたべて」と父母を気遣ってくださり、


今年のお正月は
人の心が嬉しいお正月でした。






続きを読む
今日から
授業再開です。


お正月ボケはしてないかな。
お正月ボケしてる人は、今日からしっかり切り替えて頭フル回転させましょう!






あーねむたーい。
さて、そろそろ寝ましょ。







みんなの元気な顔が見れるのを楽しみにしときます!


ほんだ

しあわせ~♪!
ぎゅと握り締めてくれる母の爪が、


私の手にあたる。


「おかあさん」と呼ぶと、


「はあ~い」


「おかあさん」と呼ぶと、


「はあ~い」と


歯の無い口を精一杯大きく、


おおきく開けて応えてくれた。


母のほほにほほを寄せると、


母のほほが、


ほんのりと赤く、あったかくなる。


足をさすると、


つぶった目が、閉じた口が【へ】の字にゆるむ。


「おかあさん~♪」と、ちょっとうたいながら、


トントンとお布団をたたくと、


目も口も鼻も、顔の真ん中に寄せて、


わらった・わらった・わらった。


そのかわいさ



私は声を出して、母さんと一緒に、


わらった・わらった・わらった。



プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR