いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
かなしいです
そろばんのしけんが
1かいめはおちたので
もういっかいしけんをうけても
とおらなかったので
かなしいです。
まりなちゃん
スポンサーサイト
[2008/10/31 11:37]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
そろばんで思ったこと
最初はきゅうがどんどん1歩ずつ上がっていたけれど
5きゅう、4きゅうでしけんを
なん回もしてやったことがくやしかったけど、
ごうかくしたときはうれしかったです。
Hまいちゃん
[2008/10/31 11:35]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
井の中の蛙
井の中の蛙になることなく、
傲ることなく、自己を見つめ直し、
尚一層精進して、
より高いレベルを.
目指そう
[2008/10/30 11:38]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
事務所移転のお知らせ
生徒たちには教室でもお知らせいたしましたが、
11月5日(水)に事務所を移転いたします。
それに伴い、11月5日(水)、6日(木)は電話、FAXが繋がりませんので、ご注意ください。
連絡はメールで送っていただけるとありがたいです。
新しい事務所の住所、連絡先などは、11月のいちばん星でお知らせいたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
[2008/10/30 06:30]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
いい笑顔
珠算と暗算の同時合格で、
合格証書を手に自然と笑みがこぼれました。
さえこ
[2008/10/29 12:57]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ほめられるようになりました
わたしはソロバンを習って
百マスが早くなったりさんすうがすきになりました。
すぐにけいさんができるし、すぐに×算のこたえがだせるようになりました。
すっごくうれしいです。
みんなにほめられるようにもなりました。
もっとがんばって、
もっともっとほめられるようにしたいです。
もっとつづけていたいです。
がんばります。
えみちゃん
[2008/10/29 11:26]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
そろばん楽しみです
そろばんに行くのがいつも楽しみです。
たし算ひき算の答がわかった時がいちばんうれしいです。
Sゆうきくん
自分からそろばんに行きたいと言って始めました。
先生方もやさしく親切で丁寧な御指導ありがとうございます。
そろばんを始めてから計算が早くなりました。
そして九九にも興味をもち、とてもよかったです。
残念なのは、もう少し早くから通っておけばよかったと思いました。
Sゆうきくん母
[2008/10/29 11:23]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
太陽の恵
岩屋教室のお父さん・お母さんは、とっても働き者です。
ハシゴに登って、柿の木から、沢山の柿をとり、
沢山の渋柿の皮をむいて、物干しにつるしています。
私にも分けてくださり、ほんの一切れ柿を食べてみたら、
口の中がザラザラするほどとても渋い。
やっぱり渋柿でした。
皮をむいて、 ひもでしばり外に干し、
昼夜つり下げたまま4日経ちました。
すると、風の力と、太陽の恵を受けた渋柿は、
柿の表面は未だ、渋みが少し残っていましたが、
中は渋味はなくなり、甘くて美味しい干し柿になりました。
さえこ
[2008/10/28 11:39]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
神戸の叶珠算会 10月検定合格者
平成20年10月 【珠算検定】
名前 学年 級
ゆうきくん 小6 5級
ひなちゃん 小3 5級
りょうとくん 小3 5級
まさひろくん 小3 5級
Tともきくん 小5 6級
しょうたくん 小4 6級
かずはちゃん 小3 6級
ももちゃん 小3 6級
Nともきくん 小2 6級
はるなちゃん 小5 7級
しょうくん 小4 7級
かえでちゃん 小4 7級
ともかちゃん 小3 7級
あやねちゃん 小4 8級
りゅうのすけくん 小3 8級
ゆうすけくん 小3 8級
ゆいちゃん 小4 9級
ともまさくん 小3 9級
ひろとくん 小3 9級
U.Tくん 小3 9級
あいちゃん 小2 9級
あやかちゃん 小2 9級
としきくん 小2 9級
こよみちゃん 小2 9級
Yけんたろうくん 小2 9級
T.Mちゃん 小2 9級
Kけんたろうくん 小2 10級
りゅうじくん 小2 10級
ふうかちゃん 小1 10級
とわきくん 小1 10級
あきのりくん 小1 10級
ゆうとくん 年長 10級
みずきくん 年長 10級
平成20年10月 【暗算検定】
氏名 学年 級
けんすけくん 小6 1級
Tともきくん 小5 3級
まことくん 小3 3級
ひろあきくん 小6 4級
ゆうじくん 小4 4級
くみちゃん 小4 5級
さくらちゃん 小4 5級
ももちゃん 小3 5級
合格した皆さん、おめでとうございます!!
また次の級をめざして頑張っていきましょう。
今回合格できなかった皆さんも、
次は必ず合格できるように頑張りましょう!
[2008/10/27 10:00]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
くやしかった事
私は競ぎ会に出たかったけど、1人定員が多かって
もんだいを先生にわたされてしました。
×算・÷算は50問全部できました。
けれど見とり算が50問ぜんぶできませんでした。
すごくがんばったけどむりでした。
もっとみとりざんをれん習しないといけないな。と思いました。
次の競ぎ会で、もし定員が多くても、
全問正解して、競ぎ会に出たいです。
次の競ぎ会までには、みとり、わり、かけぜんぶかんぺきにして、
競ぎ会にでて、
すごい成せきを出して帰ってきたいです。
これからもよろしくお願いします。
えみちゃん
[2008/10/27 09:54]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
いいべんきょうになりました
ぼくは、学校のぎょうじでファイアアドベンチャーに行って、
しょうぼうのべんきょうをしました。
ぼくはロープむすびとけむりたいけんをして、
シュミレーションもみました。
いいべんになったのでよかったです。
まさなりくん
そろばんを習い始めて 2ヶ月ですが 楽しく通っているようです。
特に フラッシュ計算が楽しいようです。
まさなりくん母
[2008/10/27 09:50]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
音楽の世界
紫や蒼・桃いろの美しいステンドグラスの窓からは、
神戸青谷の輝く優しい光が差し込み、
女性の大学らしい、チャペルの聖堂には、
素敵な空間が広がっていました。
18日(土)神戸海星女子学院大学のチャペルにおいて、
「
神戸フィルハーモニックによる、音楽の世界」
の、
公開講座が開かれました。
指揮者の朝比奈千足さんが、マイクを持ち、
私達に語りかけてくださったその声は、とても穏やかで優しく、
アイネ・クライネ・ナハトムジーク(モーツアルト)
イタリアーノ(レスピーキ)
ワルツ(チャイコフスキー)等々と
演奏が始まると、会場の人々は、音楽の世界へと、誘われていました。
演奏の合間に、
それぞれの楽器と演奏者の性質の関係を話されるトークが楽しく、
楽団員の方の性質をよく把握されており、
「指揮者は、一人一人の気持ちをまとめる必要があるんです」と、
大舞台に立って演奏されるまでの、裏側のメッセージを感じることが出来ました。
神戸海星女子学院大学のチャペルという素敵な場所での、
小さなスペースでの演奏は優しく穏やかに聞こえ、
大ホールで聴くダイナミックな演奏とは、
ひと味もふた味も違った演奏を楽しむことが出来、
また、演奏者の幸せそうな、満足そうな
にこやかな表情まで、かいま見ることが出来、
私は、なんて幸せなんだろうと思いました。
それも、こんなに素晴らしい演奏を無料で聴くことができるなんて、
なんて贅沢なことでしょう。
神戸フィルハーモニック楽団の定期演奏会
は、
2008年11月15日・神戸文化ホール大ホールで行われます。
秋のひと夜、音楽の世界に浸り、
心の栄養を補給してはいかがですか。
さえこ
[2008/10/26 04:39]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
姉妹で試験がんばります
ゆきは、今8級でちょとむずかしいけど、
さいきんはまちがえるのが、2、3回になりました。
ちょっとずつちょっとずつまちがえるのが、へってきました。
だから、今は、とっても嬉しいです。
このままで、8級のしけんまん点合かくがとれるように、がんばります。
でもちょっとまちがえたのは、ちょっと悔しいです。
私は、早くけんてい試験になってほしいなぁ。
試験で合かくするぞ!オー!オー!オー!
ゆきちゃん(姉)
みゆは、10きゅうがごうかくしたのがうれしかった。
それでほとんどまちがえなかったし。
あと9きゅうもがんばります。
11がつたのしみにして そ.し.て
9きゅうをごうかくして8きゅうをめざします。
そして22にちゆきのおたんじょうびです。
(おめでとうってゆってね。 もうすぐみゆのおたんじょうびです)
みゆちゃん(妹)
ゆきちゃん・・・・・
そろばんを習って算数が得意になったと思います。
試験のたびに自信をつけてる気がします。
みゆちゃん・・・・・
いつも楽しくそろばんの練習をお姉ちゃんとしてます。
つまづいて泣くこともありますが、
1度もそろばんをやすみたいといったことはありません。
これからもよろしくお願いします。
ゆきちゃん、みゆちゃん母
[2008/10/23 03:37]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
10月16日 そろばん
今日はちょうど、そろばんに行く日です。
今は6きゅうなのでがんばって5きゅうにすすみたいです。
そのためにれん習をいっぱいつみかさねているんだと思いました。
先生も体のちょうしこわさないように気をつけて下さい。
ひとみちゃん
[2008/10/23 03:00]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
10月15日 学校
今日は、学校で算数の時に、さいしょ100マス計算をしました。
ベストの2分4秒にはとどきませんでした。
でも、しゅう中しているうちにぜんぶできあがる子
(自分が100マスをぜんぶやろうとしている時に、先に100マスがぜんぶできる人。)
をもっともっとみならいたいので、、これからもがんばりたいです。
ぜんぶできあがった人は、うらに計算をしたり、
計算ドリルをノートに書いたりします。
計算の力がこうしていたらついていくとわたしは思いました。
今日の体育ではしりはばとびをしました。
けっかは1m85cmだったけれど、よくがんばれたと思います。
ペアとは負けたけど、べつに勝負をするわけじゃなかったのでよかったです。
はしりはばとびを始めた日に、はしりはばとびって何だろう?って思いました。
わたしはテレビを一度か二度しか見たことがないので、友だちに聞いてみたら、
「テレビでペキンオリンピックをずっとみていたら、はしりはばとびが出てきて、
はしってばんざいしてとんでたよ。」と言っていました。
その時テレビを見ていれば、はしりはばとびが見れたのになぁ。ガックリ。
と思いました。でもちゃんと先生が教えてくれたのでほっとしました。
今日のけっかをもっともっとのばしたいと思いました。これからもがんばります。
ひとみちゃん
[2008/10/23 02:48]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
100てんとりました
ソロバンでしけんのときに
100てんをとったのがうれしかったです。
もっともっとソロバンをやりたいです。
えみこちゃん
[2008/10/22 04:36]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
どきどき
初めてそろばんきょうしつにきたとは、すごくどきどきした。
そのわけは、2つ。
1つは、人数が多いからだ。
2つは、そろばんがどきどきしたからだ。
それをむねに、そろばんきょうしつをはじめ、今日で7回目だ。
みとりざんをうけた回数は、2回だ。
そろばんは、まだまだつづくと思うし、しけんやアバカスなどの、
なにかが、またぼくをまっていると思う。
ところで、おうちにとうろくした、フラッシュは、今もう14級になった。
このちょうしなら、うまくフラッシュあんざんも、
そろばんも、うまくできそうだ、と思う。
こうたくん
そろばん教室へは、親からのなかば強制で行かせることにしました。
本人は勝手のわからない事には手を出せない性質で、
一人で世界を広げることが難しいのですが、
学校以外にも広がる世界を教えたいと いつも思っています。
はじめは気が進まなくても、時が経つと気に入ったり、
やっぱり気が進まないままだったり、
物事によって結果はいろいろですが、
とりあえず、やってみること、少し続けてみること、
そのあと考えてみるという経験をより多くもって、
新しい自分を見つけていく作業を、
さけずに取り組めるようになってくれたらと思います。
以前の自分よりも成長していることを感じながら、
小さなつまずきをくり返し経験していくことができれば、
大人になるまでの力になると思います。
こうたくん母
[2008/10/22 04:27]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
楽しかったこと うれしかったこと
学校で詩を作って楽しかった。
そろばんで、わり算が前より早くできるようになったからうれしかった。
学校のイベントでげきの台本が完成して、うれしかった。
かけ算があまりまちがえなくなってきて、うれしかった。
Kしょうたくん
[2008/10/22 04:25]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
これからもよろしくお願いします
私は一回もそろばんのしけんはおちたことはありません。
それは叶先生たちのおかげだと思います。
ありがとうございます。
私は今、一級をれんしゅう中です。
早く段に上がりたいです。
段に上がって先生にほめられたいです。
あんざんは三段に早くなって
ぎのうひょうしょうをうけたいです。
叶先生たち、これからもよろしくお願いします。
えみちゃん
[2008/10/22 04:20]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
母はいつでも母
教室が休みの日には、母のところへ行く。
お風呂を一緒にはいり、
食事を
「はい、なすびのみそ炒めね、
おみそ汁飲む?もう一度おみそ汁ね。
カボチャよ、こんどは餃子を食べる?」と、
母に言いながらゆっくり、ゆっくりと、
口に入れてあげる。
頭を撫で、手をつなぎ添い寝をすると、
安心したように穏やかな表情になり。
母は幼子のように可愛い。
「人は老いたら子供にかえる。」と言うのだけど、
母に食事をさせていても、
「あんたも、一緒に食べ」と、私のことを気遣ってくれる。
「帰るわね」と言うと、
「ここで泊まらないの。」と、
細い、介助ベッドの母の寝ている隙間を指さす。
母は、いつでも母なのだ。
さえこ
[2008/10/20 08:14]
|
ブログ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次のページ
>>
プロフィール
Author:神戸あんざんアカデミー
最新記事
本日の授業について (01/07)
授業再開についてのお知らせ (05/24)
大事なお知らせ (03/10)
緊急連絡 (03/03)
新型コロナウイルスに伴う授業について (02/28)
最新コメント
さくら:初の満点 (01/25)
尾澤康弘:悔しい思いとうれしい思い (01/25)
ホンダ:わりざんをかけてしまった (12/08)
そろばん未経験者:わりざんをかけてしまった (12/01)
ホンダ:次の大会では必ずぎんしょうをとりたい (09/20)
ホンダ:はじめての大会 (09/18)
ホンダ:次こそは参段をとってみせます! (09/13)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/15 08:56) (06/15)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/02 (13)
2018/09 (2)
2018/08 (7)
2018/07 (1)
2018/04 (14)
2018/01 (16)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/05 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (8)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/06 (6)
2016/01 (5)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (25)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2013/01 (7)
2012/12 (1)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (7)
2012/07 (22)
2012/06 (16)
2012/05 (13)
2012/04 (7)
2012/03 (39)
2012/02 (4)
2012/01 (18)
2011/12 (9)
2011/11 (15)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (23)
2011/07 (41)
2011/06 (26)
2011/05 (39)
2011/04 (11)
2011/03 (16)
2011/02 (21)
2011/01 (34)
2010/12 (35)
2010/11 (17)
2010/10 (15)
2010/09 (24)
2010/08 (58)
2010/07 (26)
2010/06 (31)
2010/05 (19)
2010/04 (51)
2010/03 (143)
2010/02 (35)
2010/01 (22)
2009/12 (41)
2009/11 (27)
2009/10 (18)
2009/09 (21)
2009/08 (34)
2009/07 (19)
2009/06 (20)
2009/05 (12)
2009/04 (24)
2009/03 (24)
2009/02 (17)
2009/01 (23)
2008/12 (30)
2008/11 (12)
2008/10 (38)
2008/09 (20)
2008/08 (19)
2008/07 (29)
2008/06 (29)
2008/05 (33)
2008/04 (40)
2008/03 (73)
2008/02 (45)
2008/01 (49)
2007/12 (94)
2007/11 (71)
2007/10 (43)
2007/09 (70)
2007/08 (96)
2007/07 (56)
2007/06 (32)
2007/01 (2)
カテゴリ
教室日記 (101)
感想文 (271)
先生雑感 (109)
(0)
ブログ (1627)
新聞記事 (1)
いちばん星ギャラリー (15)
読書 (3)
震災記録 (75)
競技会模様 (22)
イベント (14)
詩 (2)
講演会 (4)
バレンタイン (4)
夢追い人 (3)
美味しい店 (3)
サイクリング (2)
TV放映・ラジオ放送 (1)
一冊の本 (1)
イベント・セミナー・講演会 (1)
警報情報 (1)
コロナ対応 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 いちばん星ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.