fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
神戸の叶珠算会 9月検定合格者
平成20年9月 【珠算検定】
名前 学年 級
さきちゃん      小6     2段
あやちゃん      小6     初段
あきとくん      小6     準初段
けんすけくん     小6     1級
えみちゃん      小5     2級
みほしちゃん     小6     3級
ゆいちゃん      小4      3級
まさとくん      小3     3級
なつさくちゃん     小5     4級
まいちゃん     小4       4級
ゆうとくん     小3         4級
ひろあきくん     小6     5級
たかしくん      小4     5級
ちひろちゃん     小4     5級
くみちゃん     小4      5級
るかくん     中2       6級
Tみさきちゃん     中1     6級
ゆきちゃん     小6      6級
Mさくらちゃん     小4     6級
みつきちゃん     小3     6級
れおくん     小3       6級
さやかちゃん     小3     6級
Yさくらちゃん     小2     6級
H.Rちゃん      小6     7級
みくちゃん      小4     7級
Y.Aちゃん      小4     7級
T.Aちゃん      小3     7級
ななこちゃん     小3     7級
ともよちゃん     小3     7級
こころくん     小2       7級
はるなちゃん     小5     8級
ひなちゃん  小4     8級
ゆうせいくん     小4     8級
ゆいかちゃん     小4     8級
ゆうたくん     小3      8級
Nさくらちゃん     小3     8級
ひでたかくん     小3     8級
ゆうたくん     小2      8級
だいちくん     小1      8級
れつくん     小5       9級
N.Hちゃん      小4     9級
ようたろうくん     小3     9級
Hみさきちゃん     小2     9級
ゆきちゃん     小2      9級
みきちゃん     小2      9級
ようじくん      小2      9級
H.Rちゃん      小1     9級
ひろとくん     小3      10級
あやかちゃん     小2     10級
ゆうたろうくん     小1     10級
けんしょうくん     小1     10級
H.Rちゃん      小1     10級
みゆちゃん      年長     10級


平成20年9月 【暗算検定】
氏名 学年 級
みさきちゃん     中1     3段
えみちゃん      小5     2段
あやちゃん      小6     初段
まりこちゃん     中3     準初段
ゆうきちゃん     小3     4級
ひろあきくん     小6     5級
やまとくん      小4     5級
りょうとくん      小3     5級
Mさくらちゃん     小4     6級
ももちゃん      小3     6級



合格した皆さん、おめでとうございます!!
また次の級をめざして頑張っていきましょう。
今回合格できなかった皆さんも、次は必ず合格できるように頑張りましょう!


スポンサーサイト



教えられ
Tさきちゃんは、教室の前で、
チョコンと小さく頭を下げてから教室に入ります。
帰るとき、にこやかに迎えるお母さんの前、
「ありがとうございました」ときれいな軽いお辞儀を向けてくれます。
その所作、
これから、トラックを走るランナーが、トラックに挨拶し、
走り終えて、今、走ってきたトラックに感謝の意を表しているかのようで、
おとなしく見えるTさきちゃんの、飾らない強さを感じます。

さえこ




心は指先にまで
Yゆきさんは、

スラッと背が高く中学生かと思うほど。

でも、素直でしっかりした小学生。

先生の注意も、木々が雨水を吸い込むように、

スウ~とYゆきさんの心に吸い込んで、

しっかりと受け止めてくれます。

その素直な心は、指先にまで現れて、

きれいなそろばんのはじきになりました。

素直な心は、その表情までイキイキと輝かせています。


さえこ


「鳥の巣」で
年長のみずきくん、
15+7・14-8などの計算のところで、指が止まります。
先生が、
「この問題前もしたよ。はい、こっち見て!!」と
問題をホワイトボードにかいて説明します。

そうすると、小一のとあきくん、
「そんなのかんたん、ぼくわかるよ、しってるよ」
というように

「たせない7は…」
「ひけない8は…」
と、先頭立って自信に満ちた表情で答えます。

とあきリーダーの元気な声で、
みずきくんの指もスイスイ、
たすくくんも声をあわせて、
「たせない7は…」
「ひけない8は…」
と歌います。

みんなの楽しそうな声に、
アレアレ不思議、未だ直ぐには数字が出てこない
年中さんのけいごくんも、
「たせない7は…」
「ひけない8は…」と、
ス~イ・ス~イと歌っています。


それは、まるで、叶珠算会の「鳥の巣」で、
小さな小鳥が声を揃えて
ピーチク・パーチクと歌っているかのようです。

さえこ



心に秘めた芯の強さ


人に流されず、比べず、
ゆったりと自分の道を進んでいる。
叶珠算会のみんなを、
「一緒に練習する仲間、一緒に上手になろうね」と、
言うように、いつも穏やかな表情のまゆちゃん。
そんなまゆちゃんのどこに、こんな強さがあるのでしょう。

難しい段位を着実に歩をすすめ、珠算弐段の賞状を手に、
少しだけ、口元をゆるめ、笑顔を見せてくれました。


さえこ



うれしいことが続くようにガンバリます。
このまえはブログにのせてもらって、

ありがとうございました。

とてもうれしかったです。

5級の試験もうかって、

F1にもあがって・・・・

とってもうれしいことが続いています。

これからもうれしいことが続くように

ガンバリたいです。

土曜日練習もとっても楽しかったです。

またあったら行きたいです。

これからもよろしくお願いします!

なつさくちゃん

神戸の叶珠算会 第114戦アバカスサーキット ベスト20
1 みさきちゃん         中1            208
2 はるかちゃん         中1            194
3 みほちゃん          小5            190
4 あきとくん            小6            185
5 さきちゃん           小6            183
6 えみちゃん          小5            176
7 まゆちゃん          小5            169
8 みきひろくん         小4            160
9 まりこちゃん         中3            155
10 あやちゃん         小6            151
11 あかねちゃん        小5            148
12 りょうたくん         小4            140
13 けんすけくん        小6            139
13 さえちゃん           小3           139
15 ひかりちゃん        小4            133
16 だいちくん           小4           129
17 こうきくん           小4            118
18 さやかちゃん        小6            106
19 みほしちゃん        小6            104
20 りょうがくん         小5            102


目標は「今年中に三級合格」
三上先生に教えてもらった

「そろばんの置く場所に気を付ける」と言う事を

わすれずにミスを少なくしたいと思います。


目標は「今年中に三級合格」です!!


お母さんが「三級からむずかしくなるけど

そこからがおもしろくなる!!」と言っていました。

本当かどうかは分からないけれど、

むずかしい問題解けると、とてもうれしいので

これからがもっと楽しみです。

「You can do it」

の言葉をわすれずにがんばります!!

すみかちゃん

早く緑ブンチンをもらいたいです
5級うかって本当にうれしいです!

9月には4級をうけることになりました。

実力を発揮できたらいいなと思います。

アバカスもF1にあがりました!

F1はとてもむずかしいですが、

練習して早く緑ブンチンをもらいたいです。

六甲教室の練習にもまた行きます。

また、そのときはよろしくお願いします。

なつさくちゃん

照れ笑いも可愛い



169回段位選定競技会での、
段位選定の部・第四位の賞状が日本珠算新聞社より届き、
えみちゃんに手渡すと、ちょっと照れくさそうに、ニッコリ。


伝票算大好きえみちゃん、
選手の方々の、超早き伝票算のめくりを、
射るような真剣な視線で見つめていました。


次は、伝票算でも賞状を頂けるよう、頑張ろうね。

さえこ




ゆうたくん・ゆいちゃん兄妹の魔法
まだまだお母さんに甘えていてもあたりまえの
小一のゆいちゃん。
小さくて幼いのに、練習の準備も自分でさっさとし、
姿勢も「これが1年生?!」と思うほどピリッ!としています。


ゆうたお兄ちゃん共々、
優しくて、おぼこくて可愛いのに、
先生が言ったことを、真っ直ぐに心の中に入れて、
その真剣さは、大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんのよう。


「先生が言ったことをちゃんと聞いて、一生懸命練習するのが、
 そろばんが上手になるための魔法なんだ」と
ゆうたくん・ゆいちゃん兄妹が教えてくれています。


ゆうたくん・ゆいちゃんの素直な心を映して、
その表情は豊かで、瞳は輝いています。


さえこ

みきひろくん、段位の仲間入り


みきひろくんは、塾で週1回しか練習に来れず、
競技会もなかなか参加出来ませんでした。
今回の競技会への参加も久しぶりで、
「先生!!その日、競技会に参加できます。できます!!」と、
教室へ飛び込んで来てくれました。


169回段位選定競技会での、段位の賞状が日本珠算新聞社より届き、
準初段と段位選定第三等の賞状を、みきひろくんに手渡すと、
「ええっっっ!!うっそうう!!」と、幼い顔を紅潮させていました。


「この子が、毎回練習に来られていたら…」
でも、彼は彼の状況の中で、
心を集中させて、ままならない時間を大切に練習を重ね、
嬉しい報告を受け取ることが出来ました。

さえこ




はたあやちゃん、段位の仲間入り


169回段位選定競技会での段位の賞状が日本珠算新聞社より届きました。
段協競技会の会場で、いつも凄い選手の方々が、
「○○選手、○段」と呼ばれるのを、夢のように聞いていたはたあやちゃん。
準初段と、段位選定第三等の賞状を、はたあやちゃんに手渡すと、
「えっ!!うっそ~!!ほんと!!」と、
信じられないと言う驚きと感動の表情をしていました。

はたあやちゃん、しっかりと大地に足を下ろして、
着実に一歩、一歩を歩んでいます。

さえこ



フワフワあったか~い、母さんの愛
きよかちゃん、あやとくんは試験間近まで、
わり算がなかなか合格点数に達しませんでした。
でも、同じ練習を何度も、嫌な顔一つ、愚痴一つこぼさず、
おっとりと、それでいて一生懸命練習してくれました。


お母さんは、子供の心を決して追い立てず、
あったか~い大きな心で包み込むよに見守ってくださっています。


フワフワあったか~い、母さんの愛は、
子ども達の心をゆったりとさせ、安定させるのでしょう。
そして、ゆったりとした心って、大きな力を生むのですね。


「合格」は、穏やかな心で、とことんまで頑張った結果


さえこ




空の青さを映すような、なつさくちゃん心
見取算がなかなか点数がとれなかったら。


先生は「今日は見取算ばかり練習!」


それも同じ問題を何回も、


みんなが「えーまたあ~」と顔を曇らせる練習も、


視線があったなつさくちゃんの瞳が、


「見取算の練習ですね。ハイ分かりました!」と語っている。


静かで優しいなつさくちゃんの、その目は誰よりも強い力を持っている。


時にいつもより、点数が落ちることがあっても、


空の青さが、なつさくちゃんの心の湖に映っているかのような、


きれいな心が見えるかのように透き通った、真っ直ぐで正直な心で、



なつさくちゃんは黙々とそろばんを弾かせる。


さえこ

169回段位選定競技会での表情
8月10日・競技会場の中央公会堂へ向かう途中も、この夏最高の暑さではないかと思う程の暑さに耐えかねていたところ、栴檀木橋辺りから水を霧状に噴霧(ミスト)しており、子ども達もみなその下を「わあ霧や!」「ちょっと涼しくなったなあ」と珍しさと、ホッとした気持ちで通っており、大阪がかなり熱いのでのあろうと感じました。
中央公会堂が見えてくると、その建物の立派さに子ども達から「すごいなあ」と言う声が上がりました。
煉瓦作りの建物の中に入ると、壁にはペルシャ絨毯のようなタペストリーが飾ってあり、荘厳な雰囲気で、このような立派な場所で大会に参加でき、気持ちが引き締まる思いでした。
競技では、はたあやちゃん さきちゃん、みきひろ君、えみちゃん、そして初参加のゆいちゃん・りょうが君がそれぞれの参加部門で賞状を頂き、なにあやちゃんも初めての競技会参加で緊張の中良くがんばりました。
みきひろくんは、2年ぶりの参加で今回チーム対抗に挑戦しました。緊張でわり算問題をかけ算でしてしまっていましたが、最後の見取算では気持ちを落ち着け、1番で「ハイ!」と大きな声で言い、棟尾選手が「偉かったね」と声をかけて下さり、照れくさそうな、ちょっと誇らしげな表情をしていました。。
列記・かけ算の同点決勝で、はたあやちゃん、ゆいちゃん・りょうが君が名前を呼ばれると、その表情が一瞬固まりましたが、このような場に於いて「自分の名前が呼ばれびっくりしたけど嬉しかった」との感動を、後に話してくれました。


大会終了後には「高校の間はそろばんを休んでいたが、1秒の速さに挑戦する楽しさを感じたくて、大学入学後にそろばんを再開した。」と静かに話される堀田選手の姿に、力強ささえ感じ、夢へ向けて動き出すことが大切なのだと思いました。
地木先生はじめ、練習試合をして下さった総社の樅野先生、温かい言葉をかけて下さった選手、スタッフの皆様大変御世話になり有難うございました。


さえこ


小さなバレリーナ
素敵な衣装に身を包み、舞台に立ったよしさえちゃん、


ステージで踊る喜びを感じているかのように、


「小さなバレリーナ」の美しい心は、豊かな表現力となり、


華やかなステージの上で、軽やかにエレガントに舞っていました。


さえこ



あの素敵な舞台とは裏腹に、何度も何度も同じことの繰り返し、練習があったことでしょう。
人と人とのコミュニケーションを大切に、みんなが力を合わせて練習してきた成果が
素晴らしい舞台を作り上げたのだと思います。

夏の終わりに、美しいバレエを見せて頂いて、とても素敵な時間を過ごさせて頂きました。

チャレラン、土曜日練習に参加して
☆チャレランに参加して嬉しかったこと

ソロバン皿うつしで

2ポイントもらえたことです。

ゆうとくん




☆土曜日練習に参加して

そろばんはむずかしい。

だいちくん




兄弟で長い時間お世話になりました。

楽しそうに2人とも降りてきたので、

参加して良かったなと思いました。

ありがとうございました。

ゆうとくん、だいちくんのお母さん

神戸の叶珠算会 8月検定合格者
平成20年8月 【珠算検定】
名前    学年    級
すみかちゃん    小5    4級
ななこちゃん    小4    4級
ゆいみちゃん    小4    4級
まことくん    小3    5級
ゆうはちゃん    小4    5級
ゆうじくん    小4    5級
さくらちゃん     小2    5級
なつさくちゃん    小5    5級
しゅうへいくん    小3    6級
きよかちゃん    小4    6級
あやとくん    小3    6級
あすかくん    小4    6級
ゆうきくん    小6    6級
よしこちゃん    小4    7級
ひなたくん    小4    7級
ゆうとくん    小4    7級
れいはちゃん    小6    7級
りこちゃん    小2    8級
あやねちゃん    小6    8級
みりちゃん    小3    8級
ゆうなちゃん    小4    8級
ともよちゃん    小3    8級
しょうくん    小4    8級
こうきくん    小3    8級
しゅりちゃん    小2    8級
みゆちゃん    小2    9級
はるかちゃん    小1    9級
ひろくん    小1    9級
ゆうなちゃん    小4    9級
Tあやねちゃん    小4    9級
ゆうたくん    小3    9級
りゅうくん    小3    9級
りゅうせいくん    小2    9級
かえでちゃん    小4    9級
ゆうすけくん    小3    9級
よしきくん    小2    10級
ゆきちゃん    小2    10級
みずきちゃん    小1    10級
としきくん    小2    10級
こよみちゃん    小2    10級
ともまさくん    小3    10級
けんたろうくん    小2    10級
てっちゃん    小3    10級


平成20年8月 【暗算検定】
氏名    学年    級
けんすけくん    小6    2級
ゆうとくん    小3    2級
ちひろくん    小1    2級
たけるくん    小3    3級
だいきくん    小5    4級
だいきくん    小5    5級
りょうとくん    小3    6級
ひなたくん    小4    6級

合格した皆さん、おめでとうございます!!
また次の級をめざして頑張っていきましょう。
今回合格できなかった皆さんも、次は必ず合格できるように頑張りましょう!


みりちゃん
教室に入る時から
みりちゃんの表情が変わる。


目に力がこもり、口元がキリ!とする。
まるで、ストレッチを終え、スタートの位置に立った、
短距離走やマラソン選手のように
気合いが入る。


自分の今、なすべきことに気持ちを集中させる。

そろばんは頭のスポーツ

みりちゃんの表情・姿勢が、そう感じさせてくれる。

さえこ



プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR