fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
事故に注意して下さい!
28日、神戸市灘区の都賀川で、子どもや大人が川に流され、
亡くなるという痛ましい事故がありました。
都賀川は、子ども達が遊んだり、水辺の生き物を観察したりできるように整備された川ですが、
この日の雨で、わずかの間に1メートル以上も一気に増水しました。


夏休みは、みんな、家族で海や山やプールに行ったり、お友達と元気に遊んだり、
色々なことに挑戦できる良い機会でもあります。が、
危険なところには近づかないよう、気象情報にも注意し、楽しい夏休みを送って下さい。


さえこ





スポンサーサイト



神戸の叶珠算会 第2回あんざん種目別チャンピオン大会(教場大会) ベスト10
 1位 みほちゃん    130
 2位 はるかちゃん   127
 3位 みさきちゃん   123
 4位 えみちゃん     118
 5位 さきちゃん     116
 6位 まりこちゃん    110
 7位 まゆちゃん     105
 8位 あやちゃん     105
 9位 みきひろくん    105
10位 りょうたくん      99




同点の場合は高い点数が多い人が順位が上になります。
11位以下、種目別の順位は各教室で発表します。お楽しみに。

神戸の叶珠算会 第112戦アバカスサーキット ベスト20
1 みさきちゃん 中1 204
2 はるかちゃん 中1 181
3 みほちゃん   小5 175
4 まゆちゃん  小5 168
5 さきちゃん      小6 165
6 えみちゃん      小5 162
7 まりこちゃん  中3 161
8 みきひろくん  小4 155
9 あやちゃん  小6 147
10 さえちゃん  小3 142
11 りょうたくん   小4 133
12 あかねちゃん 小5 130
13 だいちくん 小4 121
14 こうきくん   小4 118
14 けんすけくん 小6 118
16 ひかりちゃん 小4 107
17 まさとくん   小3 104
18 すみかちゃん   小5  94
19 みほしちゃん 小6  86
20 さやかちゃん   小6      81

神戸の叶珠算会 7月検定合格者
平成20年7月 【珠算検定】
氏名 学年 級
まゆちゃん    小5 2段
みほちゃん 小5 1級
さえちゃん 小3 1級
りょうたくん  小4 2級
えみちゃん        小5     3級
まさしくん         中2 3級
さやかちゃん   小6 3級
ひろかずくん 小3 4級
ななちゃん    小3 4級
りおちゃん  小6 5級
なおきくん   小4 5級
ほのかちゃん    小3 5級
ひであきくん 小4 6級
くみちゃん  小4 6級
えみかちゃん      小4     6級
りょうとくん        小3 6級
あきかちゃん   小3 6級
みさきちゃん 中1 7級
ゆうきちゃん    小6 7級
さくらちゃん  小4 7級
ひとみちゃん   小3 7級
さきちゃん    小3 7級
ももちゃん 小3 7級
えみこちゃん 小3 7級
れいはちゃん  小6 8級
りなちゃん         小6     8級
ゆうとくん         小4 8級
ひなたくん   小4 8級
ななこちゃん 小3 8級
たけのちゃん    小3 8級
あさみちゃん  小3     8級
けいちゃん   小1 8級
たかひろくん    小6 9級
はるなちゃん 小5 9級
ゆうせいくん  小4 9級
しょうくん   小4 9級
ひなたくん  小4 9級
ひなちゃん    小4 9級
ゆいかちゃん  小4 9級
りゅうじくん   小3 9級
ともよちゃん   小3 9級
さくらちゃん  小3 9級
よしかちゃん    小2 9級
だいちくん  小1 9級
しょうたくん   小4     10級
かえでちゃん    小4 10級
あやねちゃん 小4 10級
ゆうすけくん  小3 10級
りゅうのすけくん     小3     10級
ゆうたくん        小3 10級
ようじくん   小2 10級
みきちゃん        小2     10級
まなみちゃん       小2     10級

平成20年7月 【暗算検定】
氏名 学年 級
さきちゃん   小6 初段
はたあやちゃん     小6    準初段
あやかちゃん  小6 2級
あつしくん   小6 3級
とあくん    小3 3級
ひなちゃん   小3 3級
めぐみちゃん  小6 5級
ゆうじくん   小4 5級
みきこちゃん 小4 5級
K.Mちゃん   小3 5級
ゆうきちゃん   小3 5級
みつきちゃん   小3 5級

合格した皆さん、おめでとうございます!!
また次の級をめざして頑張っていきましょう。
今回合格できなかった皆さんも、次は必ず合格できるように頑張りましょう!


がんばりたいです
わたしは


岩屋教室では


おくの位が


いつも、


できないけれど、


1000円ちがったけれど、


とまらなく、


できたからよかった。


16日のしけん


がんばりたいです。


みつきちゃん

うかったらいいな
やすみのひも


あんざんのしけん


のれんしゅうして


うかったらいいな。


しほちゃん

あきとくんロスへ
あきと君が、サマーキャンプ・Camp Pacifiというのに参加して、
アメリカに旅立ち、8日ロスに到着したと、お母様からメールを頂きました。
心配されるおじいさん・おばあさんの気持ちまで変化させた、
あきとくんの熱意と行動力に、小さな時から自分で考え、
行動するあきとくんの姿が思い出されました。


「英語力がほとんどなくっても
『やれば出来る!!何とかなる!!』の精神で、
これから先、どんな試練があっても乗り越えて、力強く成長していってほしい。」
とのお母様の願いは、子ども達に願う私の気持ちでもあり、共感するところです。


そして、
「せっかくそろばんを習っているので、日本の文化、そろばんを現地の子へ伝えたい」
とのあきとくんの思いを聞き、
叶珠算会でそろばんを習っている子だけでなく、
一人でも多く、そろばんを習って、そんな思いを持ち、
将来世界に、そろばんを広めてくれる人に育ってくれたら嬉しいなと思うとともに、
あきとくんが、そんな思いを抱いてくれていることがとっても嬉しかったです。


8月、大きく成長したあきとくんに会えるのが楽しみです。

さえこ

さやかちゃんのコメント

神戸新聞にさやかちゃんのコメントが掲載されていました。


「水の事故に備え なぎさ小で着衣泳教室」 

 夏休みを控え、子どもたちに海や川で安全に遊んでもらおうと、着衣泳教室が十七日、神戸市中央区脇浜海岸通二のなぎさ小学校で開かれ、六年生約百十人が参加した。

 神戸海上保安部などが毎年開催。潜水士ら水難救助のプロ十五人が、おぼれた人を助ける方法や、自分がおぼれた際にどう対応するか、実技を交えて教えた。

 おぼれた人を見つけたら、両親や海保に連絡することをアドバイス。無理に潜って助けるのではなく、クーラーボックスやペットボトルにひもを付けて投げ入れるのも効果的だと紹介された。

 続いて、児童らは実際に服を着てプールに入って泳いだり、浮かんだり。「いかに泳ぐかでなく、いかに浮かんでいるかが大事」とのアドバイスを受け、空のペットボトルを持って上を向いて浮く方法を学んだ。

 鈴木爽香さん(11)は「川や海に落ちたら、つい泳いでしまいそうになるけど、何かにつかまっていようと思った」と話していた。(安福直剛)




よしきくんの自然観察

そろばんの授業を終えたよしきくん、
教室の前で、蝉の幼虫がふ化するのを見つけ、
手の平に、そおうと乗せ慈しむように優しい笑顔で見つめていました。


よしきくんの自然観察を、教室のみんなに伝えると、
子ども達は、よしきくんの回りに集まり、蝉のふ化を見つめていました。

幼虫はじっと動かなくなって、固い茶色のさなぎの背中が割れ、
透き通った緑色の物が見え始めていました。
みんなが見つめている数分の間に、
背中が少しづつ大きく割れて、背中の緑の物もすこしづつ膨れてくると、
子ども達の間から「わあ、凄い!」と声が上がりました。


そろばんの授業前の、ほんの僅かな間でしたが、
よしきくんのお陰で、小さな命の誕生を学ぶことが出来ました。

さえこ




おもしろい!


  どにちも



  いろいろな



  ところに



  いってみても



  いいね。



  そろばん



  おもしろい。



  そろばんをならうと



  ひきざんや たしざんの



  べんきょうに



  なるから



  いいね。



    LTだいちくん




お互いに感化しあって


隣の子が、読上算を暗算で「ごめいさん」することに、
心が惹かれ、隣の子の指に、
どうしても目がチラッ、チラッと向いてしまいます。

顔面いっぱい、「わあ!すごい!」と感動しながら、
お互いに感化しあい、一生懸命がんばっていました。


さえこ



みんなと一緒に練習


そろばんは初めて、未だほんの少し。
でも、上手な子にも負けないほど、
落ち着いて、しっかりと練習しました。

その孫の姿に、おばあちゃんも
「昔していたソロバンを、何十年ぶりに練習を再開しました。」
と嬉しい報告を受けました。



フラッシュにチャレンジ


心優しくも、


フラッシュ暗算を見つめる力強いその眼差し、


きりっと正したその姿勢から、


そろばんに向かう真剣さが感じられます。


さえこ


テレビ放映のご案内
 放映日      7月10日(木) 夜7:57


 番組名      奇跡体験アンビリバボー


 放送局      フジテレビ系 8チャンネル




 7歳4ヶ月で 全珠連暗算 10段に合格した 




 弥谷 拓哉君 (さいたま市立与野南小2年) が






 出演し、フラッシュ暗算を披露します。




 出演は番組の前半です。

 

たのしかった!!!
 どようび


 れんしゅうは


 いっぱい


 そろばんが


 できて


 たのしかったです。


    ふーみおちゃん



 「土曜に特別に午前練習があるんだって。行くからね」


 と言われた時には、


 それは試験を受ける人の直前練習ではないのか?


 と思ったのですが、


 本人が行く気(だけは)満々なので


 参加させました。


 長時間もたなくて、


 いつ帰ってくるだろう?と


 少々心配だったのですが、


 マイペースながら最後まで参加して、


 本人は大変満足したようです。


 また


 機会があれば


 参加させたいと思います。


       ふーみおちゃんのお母様

目標は5段!

 土曜日の練習で いっぱいプリントをしたけど、


 点数も悪くて もう自分は、


 こんな力しかでないんだと あきらめました。


 けれど ほかの人もあきらめずに


 一生けん命がんばっているすがたを見て、


 力がでて もう一度 あきらめずにがんばろうと思いました。


 いつも、アバカスでも、 点数が悪くて


 F岡さんや F田さんいろんな人に負けて


 いつも、みんなから はなれていて


 すごく くやしくて、泣いたときもありました。


 けれど、みんなに負けているからといって


 力をぬいていたから


 力をぬかずに 自分の力を出し切って


 がんばりたいです。


 私は今 段で、


 Fさんには、


 たった1級かっているけど


 みんな すごいから


 ふつうに ぬかされると思うし、


 よみあげあんざんも、みんな できているのに


 私だけ できていなかったり


 私は暗算が苦手で


 とても、はずかしい思いをしてきたので、


 段になってがんばろうという気持ちも出てきて、


 今 あきらめずにがんばってきているから

 
 この調子で どんどんあがっていって


 みんなのトップにたてるぐらいがんばって


 暗算もワークも


 5年のあいだに


 5段を目標にして


 一生けん命がんばっていきたいです。


    あかねちゃん


仲良し兄妹


入会してから、未だ間がないのに、
「ハイ、素敵な姿勢は、ひなたくん・ともよちゃん兄妹を見てね。」
「時間は止まってくれないよ。ハイ、ひなたくん・ともよちゃん兄妹を見てね。
一時も止まらず、ソロバンを弾いているよ。」


先生のみんなへの注意は
「ひなた・ともよ兄妹を見てね。」
その言葉だけ。

さえこ



グークッキー



友人が、吉本の新喜劇を見に行ったら、
こんなのが売っていて、面白いからお土産にと、
エド・はるみの「おなかがグークッキー」を 、
持ってきてくれました。

いろんなグーが詰まったクッキー中から、
素敵な「グー」楽しい「ぐー」をあなたに。
「夜はお休み、いびきがグー」
「あなたはとってもチャーミングー」
「ホップスッテップジャンピングー」

さえこ




土曜日練習
みんな感想ありがとう。

久しぶりの土曜日練習でしたが19人の生徒が参加してくれました。4月に開校したばかりの六甲教室からも7人の生徒が参加してくれ、上手な人の練習している姿を見て「わぁ~すごい」との声が上がっていました。
六甲教室の生徒にとっては少し難しい練習だったと思います。読上げ算もいつもやってるのよりも難しい桁、フラッシュ暗算もやったことのない桁。しかし上級の生徒と一緒に練習していい刺激を受けたのではないでしょうか?
次の土曜日練習は7月12日にあります。この練習では試験形式の練習をする予定です。7月に試験を受けてる生徒は是非参加してくださいね。もちろん試験を受けていない生徒も参加してくださいよ。参加したい人はメモでいいので先生に渡してください。みんなの参加待ってます!

ソロバンを通じて

 早いうちから検定試験を受けさせて頂き、


 ソロバンの楽しさや難しさを感じながらも


 練習すれば上達していく事を


 少しづつわかっていってくれてので


 良い事だと思います。


 今は順調に合格していっているけど


 悔しい思いをする事も


 たくさんあると思うけど、


 それをバネに


 成長していってほしいと


 思います。


         Mさくちゃんのお母様



プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR