fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
真剣&和やかにフラッシュ



スポンサーサイト



種目別段位選定第168回全国珠算大会inアピオ
種目別段位選定全国珠算大会

この大会は、

1、正確に弾いて満点賞を目指す総合競技。
2、最高段位8段を目指す段位選定競技。
3、正確さとタイムを競う選手権競技。
4、団体代表3名で競い合うチーム対抗競技。
の競技を行います。

昭和26年から始まり、競技内容を57年間変えずに続いている、
格調高い・由緒ある大会です。

今回は、大阪森ノ宮アピオでの最後の大会とあって黒川譲二先生はじめ、
歴代の最高段位 の方が、多く参加され、そろばんを弾く・伝票算をめくる・
札を挙げる速さ・その声の大きさの迫力に、
叶珠算会の子ども達も圧倒されていたようです。

競技会では様々なプレッシャーやアクシデントがあり、
日頃の力を発揮するのは難しいものですが、
みさきちゃんが満点賞・あきとくんが銀賞・
はたあやちゃんが銅賞をとることができました。
始めて参加のえみちゃんもよく頑張ってくれました。
「叶先生の生徒さん、大健闘してましたね」との言葉を頂き嬉しい限りです。

本田先生の、
「今回は、大阪森ノ宮アピオでの最後の大会なので、どうしても満点賞を出さしてあげたい。
そして、心に残る大会にさせてあげたい」との、願いがみんなに通じたのでしょう。

そんな思いの「本田君の目が輝いていましたよ。」
「溝井さんも素敵な先生ですね」とお電話等で伝えて頂き、有り難い思いです。

また、法橋先生の英語読上算のデモンストレーションもあり、
選手として参加した子ども達に貴重な経験をさせて頂きましたことも、
嬉しい思いです。

さえこ



すがすがしい心根
本当ね、試験の結果って、
【知りたいような、知りたくないような】気持ちね。
こんな気持ちを、小2で上手に表現して、
先生も、そうそう同じ気持ちだって思いました。


1月の試験で準初段を取得しても、自分の目標段位ではなくて、
悔しくて涙が後から後から出てきて、さらに、
それがあと1問・あと5点で目標段位合格に達していたことを知って、
もっともっと悔しいきもちが強まったよしさえちゃん。


「3月の試験は、うれし涙になるようにがんばりたい」
と意欲を見せてくれていましたが、
3月の珠算2級も、暗算段位の試験も受験できませんでした。


受験出来なかったことは、さえちゃんにとっても親御さんにとっても、
とっても残念な思いでしょう。
でも、この時を、よしさえちゃんの長い人生の中での一つの経験、
次へ歩む道の糧としてとらえ、一切の言い訳をしない、
母子の、その心根にすがすがしささえ感じるほどでした。


「先生、さえ、次の試験は頑張るからね!!」と
楽しそうに、力強く、
可愛い頬笑みさえ浮かべて、その意欲を伝えてくれました。


さえこ





心の安定を与える、お母さんの笑顔
しゅへいくんは、
分からないときも、
涙を浮かべながらも、決して決して諦めません。


素直なきもちで、
少しでも前に進もうとする、芯の強さを感じます。


いつも大きな素敵な瞳を輝かせて、
見守ってくださる、
お母さんの笑顔が、
しゅうへいくんの心に、
しんどいときも負けない、
心の安定を与えているのだと感じます。

さえこ

ちょっぴりずつ叶えて、大きな夢になる
じぶんからそろばんを習いたいと思ったこと、
おばあちゃんと一緒に練習できること、
そして、「ちょっぴり夢が叶っている」


楽しんでそろばんを練習している、
ななちゃんの心が伝わります。


おおななちゃんのおばあちゃんは、
おおななちゃんと一緒に練習することが出来、
きっと、幸せな気持ちだと思います。


そして、先生は、
おばあちゃんを大切にするおおななちゃんを
想像することができ、
そんなやさしいななちゃんに会えたことが
一番嬉しいです。


【ちょっぴり夢がかなっている】

夢はちょっぴりづつ、ちょっぴりずつ叶えて、
大きな夢になりますよ。


さえこ


一番嬉しいこと
いつも、御世話になり、有難うございます。
そろばんを習い始めて、1年がすぎました。
本人なりに進級しようと頑張っているようで、
そのように、ご指導していただいている先生方に、
感謝しております。


しゅうへいが、そろばんに前向きに取り組もうとしていることが、
一番嬉しいことです
分からないことは、先生に聞きなさいといっていますので、
お手数をおかけすると思いますが、
これからも、どうぞ、宜しくお願い致します。


しゅうへいくんのお母様

しゅうへいくんの思いいっぱい
ぼくは、7きゅうがごうかくしてうれしかったです。
?よこた先生がそろばんの先生をやめるからかなしいです。
?ミニチャレランは、すごくおもしろいです。
?つぎの6きゅうをとりたいです。
?きゅうがあがったらだんだんむずかしくなっていくけど、
おもしろいです


しゅうへいくん

じっと見守りたい
昨年の11月から初めて、3ヵ月がたちました。
習い事は他にもあり、全ての日に、予定が入り、
親としては、もう少し余裕のある日程をと本人に提案したのですが、
どうしても習いたいということで、入会させました。


二年生からでは決して早くない方だと思い、
初めは、せっついてやらせていましたが、生活リズムも変わり、
そろばんが嫌になってはいけないと思い、本人のペースでやらせて、
やっと生活のリズムの1つに、溶け込んできたところです。


初めての試験に今月は挑戦しますし、
その結果で、本人も感じる所があるのでしょうから、
私としては、じっと見守りたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。


おおななちゃんのお母様

ちょっぴりゆめがかなっています
わたしは、そろばんをはじめてちょっぴりこまったことは、
ともだちと行けないからです。
なぜなら、友だちをさそっても、
そろばんをだれもやってくれていないので、
ちょっぴりこまります。
あと、自分のゆめは、そろばんで計さんができるようになりたいです。
でも、おばあちゃんには、わたしのほうがかっています。
なので、自分のゆめはまだまだだけど、
ちょっぴりゆめがかなっています。とてもよかったです。
もう、そろばんになじめる気がしました。
よこ田先生は、おきなわに行っちゃうけど、
とってもたのしいです。

おおななちゃん

よしさえちゃんの気持ち
あん算のだんのしけんを1月27日にうけました。
家でれんしゅうした時は、見とり算がうまくいかなかったけど、
本番では、思ったより、見とりがよくできました。
だけど、わり算はい外にできなくて、けっかがふ安でした。
つぎの日、
学校から帰って来てもブログにはまだけっかがのっていなかったので、
早く知りたいような、知りたくないようなでした。
それでも、1時間たってから、お母さんに電話してもらいました。
けっかは…、じゅんしょだん合格。わたしはくやしくて、
なみだが後から後から出てきました。
目ひょうは、二段だったけど、ぎのうひょうしょうにえらばれたかったから、
どうしてもしょだんはとりたっかた。
わり算だけが75で、しょだんに足りないのが分かって、もっともっとくやしくなりました。
きょ年、ゆうりょうひょうしょうされてうれしかったけど、
今年はひょうしょう式にも行けません。
お母さんは「じゅんしょだんおめでとう。」と言ってくれたので、
3月のしけんはうれしなみだになるようにがんばりたいと思います。


よしさえちゃん

真剣&楽しそぅ



ごうかくしていて、うれしかったです。
1月のしけんのとき、あんざんの3きゅうが、
ごうかくしていました。
練習しているときは、
70点とか65点だったけど、
しけんのときは、
かけ算18問で90点、わり算20問90点、
みとり算20問で90点で
うれしかったです。

ぼうななこちゃん

真剣&和やか



模範優良生徒表彰

  
 はじめて、トロフィーをもらってうれしかったです。

 また来年も行けるようにがんばってれんしゅうしたいと

 思います。

    たからくん

真剣な顔、顔



可愛い笑顔



好奇心と希望に溢れた瞳
そろばんに、取り組む姿勢、また、そろばんに対する情熱は、
羨ましいほど、
素直で、まっすぐに伸びていこうとする力が見えるようです。
優良生徒として表彰されるにふさわしく、
この一年間を娘は過ごしてきました。



私には、子供がきらきらと輝いているように見えるのです。


瞳が大きく見開かれたとき、
好奇心と希望にあふれた光でまぶしく光っています。




好きなことに夢中になっている子供の姿には、
親として誇らしさを感じるとともに、
こちらまで力がみなぎってくるような強さを与えてもらいました。
いつまでも、きらきらと輝いてもらいたいと思います。



計算力だけでなく、
継続することの大切さと楽しさを、教えてくださった、
そろばん教室の先生方には、心より感謝申し上げます。

はたあやちゃんのお母様。

素直で真っ直ぐな心
私は、模範優良生徒なんかになれるのかな、
と思っていたので、びっくりしました。
しかし、
表彰されたからって、
そんなの気になんかしていられません
だから、来年は技能表彰をめざして、
頑張りたいと思います。

はたあやちゃん

段位検定合格者
【珠算】
みさきちゃん (小6)   参段

【暗算】
みきひろくん (小3)   初段

輝く笑顔





プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR