fc2ブログ
いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
自分の心で感じ・考える子に成長
入学時は、お母さんが恋しくて、離れるのを嫌がっていたのが、信じられないほど、妹にも優しく自分の心で感じ・考える、しっかりとした子に成長しました。誉めると、恥ずかしそうに目を細めます。銅賞受賞。さえこ



スポンサーサイト



ホッとするような温もりのある子
小さなお友達の心も優しくとらえ、「子どもの気持ちは、子どもが一番分かるのよ。」と言うように、側からそっと見守ってくれます。そのお姉ちゃんぶりは、どこかホッとする温もりがあります。珠算3級もあと1問で合格を逸し残念な思いです。次は絶対合格しようね。銀賞受賞。さえこ



可愛いくてしっかり者の1年生
可愛い小さな1年生ですが、机の前に座った姿勢は、もう高学年のようにピッシと決まっています。暗算次は3級だね。おめでとう。銅賞受賞。さえこ



内に秘めた力
静かで言葉数少ないですが、思いは確実に実現へと向けていきます。そのきれいな気持ちに、私まで温かい気持ちになります。 内なる心を、ドンドンと外にも発揮して前向きに進み. 心身ともに輝かせましょう。金色にね。金賞受賞。さえこ



自分自信の力を知って信じよぅ。
一心不乱、黙々と練習に向かう姿、丁寧な字も落ち着いた態度も、みんなのお手本です。様々な事に心、態度を左右されず、確固とした自分を持っています。だのに、直ぐに自分を卑下してしまいます。みんなで練習する、毎日の読上算・読上暗算でも、自分の力が分かるでしょう。自分の力を知って、信じて、進んでいこうね。金賞受賞。さえこ



高学年参加者みんな



低学年の部のみんなとプラス1人



心も思いも、全身でそろばんを楽しんでいます。
教室に入った瞬間、そろばんを置いた瞬間、内からそろばんに対する情熱が湧いてきます。銀賞受賞。さえこ



心の基盤が育てた、度量の広さ
愛情いっばい受けた心は、飾り気なく、素直。小さな子にも厳しくも優しく対応できる、柔軟性を持ち合わせています。あと2問で満点。金賞受賞



舞台の中央へ
少し前までは、舞台の裾から、そっとみんなを見ていましたが、舞台の中央へと、一歩一歩、歩を進め、積極的になってきたのが嬉しい思いです。さえこ



可愛い、あどけない笑顔
「はい、先生、これでええか。」堂々とした弟。 照れ臭がるお兄ちゃんは、やっぱり後ろの方に下がってしまっています。さえこ



満点の笑顔



いつも、笑顔を讃えて
物静かですが、にこやかな表情がステキです。いつも、お迎えのお母さんの胸に飛び込み、その日の報告をします。お母さんは、ギュ!と抱きしめブランコのように揺りながら、笑顔で、その報告を聞いています。さえこ



伸びる勢い、龍がごとく


叶珠算会で毎年、帰国した夏休みの2ヵ月のみの練習でした。
日本に帰って来て、半年が過ぎ、
あとの月日を取り戻すかのよぅな勢いで銀賞です。
「もう、ちょっとで金賞をとったさきちゃんの点数だったんだよ」と
残念な思いを伝えてくれました。
さえこ



高学年の参加者プラス1



落ち着きも金賞
静かに落ち着いていて、金賞の賞状を手にし、ほんの少し表情をくずしました。一問だけ落として、満点を逸し、金賞受賞。さえこ



笑顔も金賞
この、表情が心を和ませてくれます。金賞受賞。さえこ



神戸の叶珠算会 第104戦アバカスサーキット ベスト20
順位  氏名 学年 点数
1 はるかちゃん小6 192
2 みさきちゃん小6 176
3 みほちゃん 小4 166
4 かずあきくん中1 162
5 さきちゃん 小5 141
6 えみちゃん 小4 139
7 まゆちゃん 小4 136
8 みきひろくん 小3 134
9 まりこちゃん 中2 130
10 あきとくん 小5 129
11 さえちゃん 小2 124
12 あかねちゃん 小4 123
13 だいちくん 小3 115
14 あやちゃん 小5 111
15 ひかりちゃん 小3 111
16 たかひろくん 中3 90
17 こうきくん 小3 87
18 こうじくん 小6 85
19 ももこちゃん 小5 82
20 さやかちゃん 小5 80


神戸の叶珠算会 11月検定合格者
【珠算検定】
みさきちゃん 小6 初段
ねーももちゃん 小2 準初段
みきひろくん 小3 1級
あきとくん  小5 1級
ありさちゃん 小4 1級
みほちゃん 小4 3級
あやかちゃん 小5 4級
ななちゃん 小2 5級
ぼーななちゃん 小3 5級
ゆいみちゃん 小3 6級
なるせくん 年長 7級
えみかちゃん 小2 7級
けいたくん  小2 7級
ようすけくん 小6 7級
まゆちゃん  小4 7級
めいちゃん 小2 8級
さくらちゃん 小1 8級
あやとくん 小2 8級
ももちゃん  小2 9級
みくちゃん 小3 9級
たかひろくん 小6 9級
ぼーももちゃん年長 9級
ゆうたくん  小1 9級
しほちゃん 年長 9級
けいちゃん 年長 10級
りゅうじくん 小2 10級

【暗算検定】
みさきちゃん 小6 初段
ねーももちゃん 小2 初段
たつあきくん 中1 初段
ありさちゃん 小4 準初段
さきちゃん 小5 1級
あきとくん  小5 1級
あつしくん  小5 4級
かんじくん 小5 4級
だいすけくん 小5 4級
すみかちゃん小4 4級
しょうたくん 小3 4級
ゆうとくん  小2 4級
ゆいちゃん 小3 5級
まいちゃん 小3 5級
ひなちゃん 小2 5級

合格した皆さん、おめでとうございます!!
また次の級をめざして頑張っていきましょう。
今回合格できなかった皆さんも、次は必ず合格できるように頑張りましょう!

偉大な先生の突然の訃報
検定試験が終わり、用事で出かけている時に、多田賢治先生の突然の訃報がはいりました。
あんなにお元気な人が急に倒れたということでした。
この知らせを耳にした瞬間、あまりにも信じられない出来事で、
「エッ!!多田先生が?、エッッ!!!多田先生が?」と何度も、
知らせてくださった方の声を遮る程、繰り返していました。

とても面倒みのいいお人柄で、自分のことより回り(広い広い回りですが)の人のことを思ってくださり、
私にも、つい先日まで、お電話やメール、お手紙で色々と励ましてくださったり、指導してくださったり、私の生徒にまでも励ましのお手紙を送って下さり、心を配ってくださいました。
先生のご近所まで行った時には、
「どうして家に来なかったのか、家に上がってくれたら良かったのに」と、言葉をかけて頂き、
こんなに温かい、こんなにお優しい・広い心の方が、何処におられるのだろうと思う程でした。
そして、その温かいお人柄にひかれ、楽しく勉強させて頂きました。
また、多田先生の回りにはいつも沢山の人が集まり、その偉大さを感じておりました。


賢治先生とお会いして、最後のお別れをしたく、出先から寝屋川まで行って来ました。
午後9時半頃に着き、ご遺体と対面。
先生に、今までに受けた温かいお心配りに、心からの感謝の思いを述べました。
まだまだやりたいことが沢山あったことでしょう。
先生の楽しい、ゼミナールにももっともっと参加したく、ほんとうに残念な思いでなりません…。

心よりご冥福をお祈り致します。


そして、奥様もご家族の方も、何かとお疲れが重なっていることと思います。
くれぐれも、体調に気を付けられ、心身共にお元気でお過ごし下さい。
さえこ




プロフィール

神戸あんざんアカデミー

Author:神戸あんざんアカデミー



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR