いちばん星ブログ
神戸あんざんアカデミーの日常をお届けします。
今日は心をみつめる日
「今日は心をみつめる日」 衛藤信之著 サンマーク出版
「心の」捜し物を見つけ出すように、
あの場所(ページ)この場所(ページ)へと探していると、
今を見つめる、糧となるような言葉が
沢山、本という場所に散りばめられていました。
★失敗しないと近づいてこない成功がある。
親は手をださず「見守る」、
子供が失敗するのは彼らの特権であり、
成長するために失敗する権利がある
親が先回りして何でもやってしまう。
裏を返せば子供を信用していないということになる。
教育とは、草花を育てるように手間と時間がかかる。
子供にたっぷりと肥料を与えるべき時期もあれば、
じっと「成長」を待つ時間も必要。
★自分の歩幅で歩く人が。いちばん遠くまで歩く。
サザエさん一家のように、
つつましながらも家族で食卓を囲み
幸福の深さを感じられる人でありたい。
★会社へ行って、お客さんに頭を下げ、
上司に文句を言われ、
それでも愚痴を胸におさめて笑顔をつくり、
泣きたくなる夜も歯を食いしばって、
明日のために目ざまし時計をセットする。
お母さんは、毎朝毎晩、家族のためにご飯をつくり、
来る日も来る日も掃除、洗濯を繰り返して、
家族の健康と子供の成長を夢見ている。
社会から評価されるわけでもない。
私が本当に凄いと思い、
かなわないと感じるのはそういう人なのです。
★「セルフ・ラブ」
自分を愛するためには、晴れの日も曇りの日もある
不完全な部分も、自分の一部として受け入れる。
★インディアンの心の豊かさ
お年寄りと子供は、成人世代の過去と未来をつなぐ存在であり、
過去(お年寄り)と未来(子供)をつなぐサポーターや奉仕者です。
「人間は生まれてくるとき苦しくて大泣きするが、
周りの人達は新しい命を笑顔で迎え。
正しい死に方とはその逆で、
本人は満ち足りた心で笑顔で死んでいくが、
まわりの人はその人を惜しんで泣く」
「いのちは大いなる地球(大地)からの借り物」
借り物なら、死はその最終的な返済期限、返すときには、
図書館から借りた本を最後の一行まで読み味わうように、
持てる能力を全部使い切ってから返さなくてはならない。
「心をみつめる」言葉が
ページを開くたびに語りかけてくれ、
日向ぼっこをしているように感じながら読みました。
読書とは、ページを開くたびに、私に語りかけてくれる、
人生の道しるべ
スポンサーサイト
[2012/06/22 00:52]
|
読書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
下町ロケット
池井戸潤さんの下町ロケット
元ロケットエンジンの研究者だった佃航平が親の町工場を継ぎ、
中小企業の社長となって、企業と銀行・中小企業と大企業の駆け引き、
働く人々の苦悩や葛藤・家族との関係に苦悩しながら、
倒産の危機を抱えた資金繰り・特許訴訟問題・
社内の融和と次から次へと起こる困難を、
乗り越えていく姿が描かれています。
企業内の事、銀行内の事、人々の心象、ロケットやエンジンの描写は、
著者が全てを経験したかのようにリアルに詳細に書かれてあり、
次の展開がどうなるのだろうと、グイグイと引き込まれました。
どんな困難にも決して諦めない佃耕平、
自分の夢も会社も守るという諦めない思いが、
従業員の心底の思いを引き出し、佃を支える力となる。
「下町ロケット」を読んで、
池井戸潤さんの人間性にも触れたような気がしました。
[2012/05/20 23:02]
|
読書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
奇跡の教室
エチ先生と『銀の匙』の子どもたち
奇跡の教室
伝説の灘校国語教師・橋本武の流儀
(伊藤氏貴著、小学館)
2010年7月11日白寿(99歳)を迎えられた橋本武先生ことエチ先生は、
昭和9年から50年の間、灘中高等学校で教壇に立ち続けました。
エチ先生の授業は1冊の文庫本 中勘助の『銀の匙』だけを
3年間通して読んでいく、それまでにない型破りな授業。
1冊の本を深く味わいながら読んでいくスロウ・リーディング。
大切なことは「脱線」すること。
「すぐ役立つことは、すぐに役に立たなくなる。
関心を持ったことから横道にそれて
自分の興味・関心を深く観察し整理しまとめる。
そうやって自分で見つけたことは一生の財産になる。」
このポートフォリオで生徒自身の
「心の風景」や「自分らしさ」を掘り下げ、
ある一つの言葉の背景に広がる概念や感覚、考え方と
つながってくる。
橋本武先生の「奇跡の授業」は、
教え子のその後の人生に大きな影響を与えました。
皆さんに是非、読んで欲しい1冊です。
[2011/11/29 20:58]
|
読書
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
プロフィール
Author:神戸あんざんアカデミー
最新記事
本日の授業について (01/07)
授業再開についてのお知らせ (05/24)
大事なお知らせ (03/10)
緊急連絡 (03/03)
新型コロナウイルスに伴う授業について (02/28)
最新コメント
さくら:初の満点 (01/25)
尾澤康弘:悔しい思いとうれしい思い (01/25)
ホンダ:わりざんをかけてしまった (12/08)
そろばん未経験者:わりざんをかけてしまった (12/01)
ホンダ:次の大会では必ずぎんしょうをとりたい (09/20)
ホンダ:はじめての大会 (09/18)
ホンダ:次こそは参段をとってみせます! (09/13)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/15 08:56) (06/15)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/06 (6)
2019/05 (10)
2019/02 (13)
2018/09 (2)
2018/08 (7)
2018/07 (1)
2018/04 (14)
2018/01 (16)
2017/09 (1)
2017/08 (4)
2017/05 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (8)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/06 (6)
2016/01 (5)
2015/11 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (2)
2015/04 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (2)
2014/01 (8)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (25)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (3)
2013/02 (9)
2013/01 (7)
2012/12 (1)
2012/11 (5)
2012/10 (3)
2012/09 (6)
2012/08 (7)
2012/07 (22)
2012/06 (16)
2012/05 (13)
2012/04 (7)
2012/03 (39)
2012/02 (4)
2012/01 (18)
2011/12 (9)
2011/11 (15)
2011/10 (11)
2011/09 (16)
2011/08 (23)
2011/07 (41)
2011/06 (26)
2011/05 (39)
2011/04 (11)
2011/03 (16)
2011/02 (21)
2011/01 (34)
2010/12 (35)
2010/11 (17)
2010/10 (15)
2010/09 (24)
2010/08 (58)
2010/07 (26)
2010/06 (31)
2010/05 (19)
2010/04 (51)
2010/03 (143)
2010/02 (35)
2010/01 (22)
2009/12 (41)
2009/11 (27)
2009/10 (18)
2009/09 (21)
2009/08 (34)
2009/07 (19)
2009/06 (20)
2009/05 (12)
2009/04 (24)
2009/03 (24)
2009/02 (17)
2009/01 (23)
2008/12 (30)
2008/11 (12)
2008/10 (38)
2008/09 (20)
2008/08 (19)
2008/07 (29)
2008/06 (29)
2008/05 (33)
2008/04 (40)
2008/03 (73)
2008/02 (45)
2008/01 (49)
2007/12 (94)
2007/11 (71)
2007/10 (43)
2007/09 (70)
2007/08 (96)
2007/07 (56)
2007/06 (32)
2007/01 (2)
カテゴリ
教室日記 (101)
感想文 (271)
先生雑感 (109)
(0)
ブログ (1627)
新聞記事 (1)
いちばん星ギャラリー (15)
読書 (3)
震災記録 (75)
競技会模様 (22)
イベント (14)
詩 (2)
講演会 (4)
バレンタイン (4)
夢追い人 (3)
美味しい店 (3)
サイクリング (2)
TV放映・ラジオ放送 (1)
一冊の本 (1)
イベント・セミナー・講演会 (1)
警報情報 (1)
コロナ対応 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2023 いちばん星ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.